GONsanの“気まぐれ独り言”


GONsanがこよなく愛します芦田川には、こんなおばけフナが生息しております(^.-)☆

福山市内の何でもない景観

カラスの皆さん、毎日何処へ出掛け、何処に帰っているのでしょうねぇ~

01-720
02-720
03-720

 本日の夕方、P.M.5:30頃でしたか…北方の空をボンヤリと眺めながら一服のGONsanでした。この時期ですと、空を見上げますと、大概、17:30~18:00間に、カラスの集団が北方から南方へと通過です。
 10~15羽程度で一グループを形成し、適当な間隔で上空を通過です。
 カァ、カァと騒々しく鳴きながら通過の集団もあれば、静かに通過の集団も…実に様々。そして、グループの皆さんに遅れをとったカラスsanなんでしょうねぇ~カァカァと鳴きながら必死に追いかけるように通過の5羽程度の小集団。こんな様子を、何処かで道草喰っていて遅れをとったのかも…と勝手に想像しながら眺めますGONsan。
 この画像は、18:00過ぎてから撮りましたのですけど、多分、この集団が最後尾辺りなんだと思います。
 こんな様子に眼を向けますと、いつも不思議に感じます事が…
 9月上旬ですと、カラスの皆さんがネグラへと帰って行きますのは、大概、17:30~18:00間が多いようです。
 そして、朝には、我が家上空を、5:30~6:00間に南から北へと、夕方とは逆方向に通過です。朝起きますと、集団で几帳面に出掛けて、夕方になりますと、また集団で帰って行きますから、毎日何処へ出掛け、何処に帰っているのだろう?…と、実に不思議。
 朝晩の行き帰りの時間が勿体無いですから、出掛ける先の周辺にネグラを定めたらイィのに…と思うのですけど、この高度で南方に向かっていますから、何処か瀬戸内の無人島にネグラが有りますのかも…
 ネグラもそぅなんですけど、出掛ける先も、決して福山の都心部方向でも無さそうで芦田川の上流方向ですから、何処に向かっているのだろう?…と。
 それに、日中は、我が家周辺でも結構カラスの姿を見掛けますから、こぅしたカラスは集団で行動しないのだろうか…とも。
 もし可能であれば、カラスの躰に小型カメラでも取り付けて、日々の行動を観察してみたい…こんな衝動に駆られます。行き帰りの決まった時間に、決まった飛行ルートから推察しますと、仲々規則正しい生活をしているとも言えるのでしょうけど、集団で何処に出掛けていますのか、実に興味深いですネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

畑の手入れも昨夏に続いての格別の暑さ、そして高齢化で行き届きませんようです(^-^)

01-720
02-720

 これは、昨日夕方近くのウォーキング時の一コマです(^.-)☆
 いつも、マメに畑の世話をしておられますのに、珍しく乱れておりますねぇ~ヒマワリは通路部分に倒れておりますし、枯れ草の山が風に飛ばされましたのでしょうネ。これまた通路部分に(^-^)
 まぁこの通路は車が走行しませんから、別にジャマでもありませんけど…先日の台風10号の強風でこんな状態になりましたのかも…
 ウォーキング時にここを通ります度に、畑の手入れをしておられます様子を眼にしますのですけど、昨夏に続いて今夏の暑さは格別で、これに本人の高齢化も加わりまして、仲々畑の世話にも手が廻りませんのかも…
 我が家周辺でも、今夏は、日頃キレイに畑を維持しておられますのに草が生え放題…こんな畑をちょくちょく見掛けます。よくよく見ますと、一部は草取りが行われキレイな箇所もありますから、暑さで草取りは中断と言った状態なんでしょうねぇ~
 GONsanも、暑さで頭がクラクラしながらも、どぅにかマメに草取りはしておりますけど、さて、いつまで続きますか…
 こぅいぅ状況を眼にしますと、何年か先のGONsanに想いを馳せまして、結構複雑な気持ちも生じます。
 先の事を考えますと、悩みが尽きませんねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

今朝も、GG後には草取りで墓地行きのGONsanでした(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720

 今朝のGG参加者は、総勢12名。昨朝よりは2名ばかり多いのですけど、暑さに弱い皆さんですから、フルメンバーには程遠い状況です。
 前半8ホールを終えました段階で、所用により2名抜けましたから、後半は10名で実施。
 1ラウンド16ホールを終えますと、もぅ汗でドボドボ(^-^;
 昨夏辺りから、〝ファン付き空調作業服〟と言うか〝ファン付きジャケット〟を着用の方も増えて来まして、この方達は実に涼しそうで、炎天下でも苦になりませんようですネ。羨ましい(^-^)
 GGから戻って来ますと、今日は草取りで妙性山墓地行きのGONsanです。昨日の日吉台墓地同様、お盆明けですから人影はありません。
 またカラスsanが、お供えの花等を抜き散らかしているのかも…との危惧はありましたけど、予想に反してカラスに乱された様子は有りませんでしたから、まずは一安心。
 草も多少生えてはおりましたけど、概ねキレイ(^_^)v
 ただ、山際の墓地ですから枯れ葉は結構落ちておりました。とは言いましても、まぁ想定内。ササッと清掃し、一通り除草剤を散布。
 清掃を終え退散前には、いつものように暫し眼下を眺望です。
 テニスコートの改修工事、予定通り順調に進んでいますのでしょうけど、墓地から眺望しますと、やはり、このドーム型の屋根に眼が止まってしまいます。内部は、どんなになっているのだろう…と、実に興味津々。
 完成しますと、芦田川大橋の斜張橋主塔に続いて、我が町の二つ目のシンボルとなりますかも(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

9月に入り初日のGG…参加者は、10人でありました(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720

 1ヶ月のGG夏季休暇も明け、8/23(日)からまた再開となりましたけど、暑さを理由にサボりがちでしたGONsan。本日から9月に突入で、心機一転、今月からはまた、参加可能の日には欠かさず参加しなくては(^-^)
 で、張り切って中村三新田公園にと向かいますと、参加者は10人でありました。なんでも、台風の影響が懸念されました昨日は、6人で実施されましたとの事。つぅ事は、この時期、10人も集まれば充分…と言う事なのかも分かりません。
 まだまだ暑さが厳しいですから、20人程度での実施には、もっと涼しくなりませんと無理なのかも(^-^)
 各組5名の2組でのプレーですけど、前半を終えた段階でお二人が所用で帰られましたので、後半8ホールは各組4名となりましたから、本日のプレーは1時間も要せず終了でした(^-^)/
 GGから帰って来ますと、月初ですから日吉台墓地の草取り行き。
 お盆明けの墓地ですから、どなたもおられないものと思いましたら、三人連れのご家族がお墓参りでありました。お盆にお墓参りが出来ませんでしたのかも…
 ところで、前回草取りに来ましたのはいつでしたか…多分、いつものように月初に訪れているものと思いますけど、今回は、全く草も無く実にキレイ(^_^)v
 たまに、数年に一度くらいこんな事も有るのですけど、ラッキー、ラッキー(^_^)v
 そぅは言いましても、よくよく見ますと、今から成長を始めそうな小さな草はありますから、一通りササッと除草剤を散布。時間にしまして5分程度。いゃいゃ、実に楽でありました。
 毎月、几帳面に訪れていますのですから、タマにはこぅいう事もありませんと(^.-)☆
 明日は、GGから帰りましたら、妙性山墓地の草取り行きですけど、さて、どぅなんでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

昨日の夕方、ズブ濡れ寸前で雷雨を免れました(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720

 昨日の夕方、P.M.7:00少し前頃でしたか…翌・月曜日は可燃ゴミの収集日ですから、ゴミ出しの準備。
 日常生活ゴミと畑の草、その他諸々を、米袋に詰め込みますと、丁度一袋が満杯です。ゴミステーションまで、手に持ち歩いて出掛けますのも重過ぎますから、キャリーカートで(^-^)
 持ち出し準備が整いまして、何気なく西方の空を見上げますと、降雨でも始まりそうな雨雲で、おまけに一部夕焼けで、何となく不気味なオレンジ色の雲。急いでスマホを取り出し数枚パチリ。
 暫く見上げておりましたらオレンジ色も消え、熊ヶ峰山頂方向に眼を移しますと、降雨が近付いて来ますようにも感じます。
 この景観も画像に納めておりまして、〝んっ!?〟と眼が止まりましたのが〝浜あおむし公園〟内の公衆電話ボックスです。
 つぃ昨日まで、シートで覆われトラロープでグルグル巻きにされておりましたけど、う~ん、いつの間に…壊されましたガラス面が修復済みで、以前のように使用可能になっておりました。毎日眼を向けておりましても気付きませんでしたけど、この日の日中に修復されましたのでしょうねぇ~
 確か、7/8にシートで覆われましたから、2ヶ月がかりで元の姿に(^_^)v
 災害時の連絡用にと設置されました電話ボックスなんでしょうけど…今まで利用した事は一度もありませんけど…利用出来ないとなりますとヤケに不安な気持ちが生じましたけど、これで一安心ではありますネ(^-^)
 そぅしておりますと、次第に降雨が近付いて来ますように感じます。
 急いでゴミ出ししなくては。
 キャリーカートに米袋を積み、ゴロゴロとゴミステーションへと向かいます。片道140mと大した距離でもありませんけど、ゴミ出しを終え我が家に戻って来ますと同時に稲光り。少し時間をおき激しい雷音。
 それから2~3分後に降雨がスタートです。
 雨足は次第に速くなり、次第に豪雨へと(^-^;
 以降は落雷の激しい雷音の連発です。この時、広島では「広島×阪神」戦が行われておりましたから、豪雨は備後地方のみでしたのかも…
 とにかく、地響きも感じます落雷の連発ですから、外で豪雨の様子を伺っておりましたけど、さすがに怖くて屋内へ。
 この豪雨、1時間ばかりは続いたのでしょうねぇ~テレビで野球観戦をしておりましたら、いつしか落雷音も聞こえなくなりましたから…
 この雷雨…台風10号の影響なのかも…
 ところで、〝台風10号〟の今後の動向ですけど、大変気になります。8/26(月)16:56時点の予想進路では、福山市上空を通過して行きそうですねぇ~

 ◆台風10号 さらに西よりの進路へ 予報円のいずれのコースでも影響が大きく 長引く

 --- 日本気象協会 本社 岡本朋子 2024年08月26日16:56 ---

 今日15時現在、台風10号は前回の予想よりもさらに西よりのコースに変わりました。台風は29日頃に九州に接近し、上陸するおそれがあります。予報円のいずれのコースを通っても、大雨や暴風、高波など日本列島への影響は大きく、動きが遅いため影響が長引くおそれがあります。

 ・台風10号 28日15時には非常に強い勢力まで発達
 台風10号は、26日15時現在、「強い」勢力で日本の南を1時間におよそ20キロの速度で西北西に進んでいます。
 台風は今後も海面水温が30℃くらいと高いエリアを西よりに進み、明後日28日15時には上から2番目のランクの「非常に強い」勢力まで発達するでしょう。その後は進路を次第に北から東よりに変えて、ゆっくりとしたスピードで勢力のピークで奄美付近を通過する見込みです。
 台風が予報円の中心付近を通った場合、29日頃に暴風域を伴いながら「強い」勢力で九州に接近、上陸するおそれがあります。その後、31日頃にかけて日本列島を横断する見通しです。
 なお、29日15時以降の予報円が大きく、コースや速度の予想にまだ幅があります。今後の台風の動きによっては、台風の影響を受ける期間も大きく変わる可能性があります。いずれにしても日本列島に大雨や暴風、高波などの影響が大きく、台風の動きが遅いため、影響が長引くおそれがありますので、今後も台風の動向に注意が必要です。

 ・台風の特徴
 今回の台風の特徴は主に3つあります。
 ①台風が近づく前から大雨
 台風が近づく前から太平洋高気圧の縁を回る暖かく湿った空気が流れ込んで、昨日25日から今日26日明け方のかけてはあちらこちらでゲリラ豪雨。四国や北陸、関東、東北で「記録的短時間大雨情報」が次々に発表されました。栃木県では線状降水帯も発生しました。
 今後は台風の接近に伴って、台風周辺の暖かく湿った空気も流れ込むため、西日本から東日本の太平洋側を中心に発達した雨雲がかかりやすいでしょう。さらに北日本付近から日本海にかけて秋雨前線が停滞する見通しです。北日本でも台風が近づく前から大雨になることが予想されます。
 ②台風の動きがなかなか定まらない
 29日15時以降の台風の予報円が大きいため、コースや速度の予想にまだ幅があります。予報円のいずれのコースを通っても、日本列島に大雨や暴風、高波などの大きな影響を及ぼすおそれがあります。西日本では高潮の被害が出ることも考えられます。
 ③台風の動きが遅い
 大雨や暴風、高波などの影響が長引くおそれがあります。大雨による災害発生の危険度が高まるため、厳重な警戒が必要です。

 ・台風10号のリスク
 今日午後3時現在、台風の予報円は大きく、コースや速度の予想にまだ幅があります。今後、台風10号が予報円の範囲内を中心が通過した場合、過去に同じような進路をたどった台風としては、1991年台風19号(いわゆるりんご台風)や2022年台風14号が挙げられます。
 1991年の台風19号は長崎県に上陸し、そのあとは加速しながら日本海を北東に進み、強い勢力で北海道渡島半島に再上陸、千島近海で温帯低気圧へ。最大瞬間風速は那覇で50.1m/s、長崎で54.3m/s、石川県輪島市で57.3m/s、青森で53.9m/sなどを観測。暴風により多数の死者、家屋の倒壊等。青森県などで収穫前のリンゴの落果、西日本を中心に塩風による果樹等の枯死、全国で森林の倒木被害など農林水産業に甚大な被害。瀬戸内海などで顕著な高潮が発生し、高波とあいまって浸水や護岸の決壊などの被害。暴風だけでなく、塩風害により長期にわたる停電被害。
 2022年台風14号は鹿児島県に上陸し、九州を縦断、中国地方から日本海を進み、温帯低気圧へ。最大瞬間風速は鹿児島県屋久島町で50.9m/sを観測したほか、九州から近畿にかけての多くの地点で、観測史上1位の値を更新。海上では猛烈なしけや大しけになり、警報基準を超える高潮。台風周辺や台風本体の発達した雨雲が長時間かかり、線状降水帯が発生し、九州や四国の複数の地点で9月の平年のひと月分の2倍前後の降水量。西日本を中心に土砂災害、川の増や氾濫、浸水害などが発生し、人的被害や住家被害が発生。大規模な停電、断水などライフラインに被害、鉄道の運休や航空機の欠航等の交通障害が発生。静岡県の牧之原市付近では竜巻と見られる突風の被害発生。

 ・台風が近づく前 早めの対策を
 台風が近づく前、明日27日のうちに土砂災害や川の増水などが起こりやすい場所をハザードマップで確認しておきましょう。
 ①住んでいる場所(今いる場所)が、土砂災害が発生しやすいかどうかを確認することです。都道府県や国土交通省のホームページを見て、「土砂災害警戒区域」や「土砂災害危険個所」となっていれば、土砂災害の恐れがあります。ただ、土砂災害警戒区域でなくても、近くに「がけ」がある所は、注意が必要です。
 ②雨の情報を確認することです。パソコンやスマホで、雨雲レーダーを見ると、雨雲の様子を確認できますし、気象庁のホームページなどでは、「どれくらい雨が降ったか」という情報だけでなく、「土砂災害警戒情報」が発表されている所もわかります。土砂災害警戒情報が発表されたら、自治体からの避難指示の発令に特に注意しながら、安全な所へ避難してください。

 WEB上には、日本気象協会のこんな発表がありますけど、《台風は今後も海面水温が30℃くらいと高いエリアを西よりに進み、明後日28日15時には上から2番目のランクの「非常に強い」勢力まで発達するでしょう》との事ですから、怖いですし、大変気になりますネ。
 昨夜の豪雨は、カラカラに乾きました農地には、結構恵みの雨となりましたけど、台風10号の今後の動向…大きな被害が出ません事を祈りたいですネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

朝から暑い中、今朝は1ヶ月振りにGGに参加のGONsanでした(^.-)☆

01-720
02-720

 7/22~8/21まで夏休みでした朝のGGが、8/22(木)から再開で、嫁さんは1日遅れの8/23(金)から参加です。
 お盆は過ぎ去りましても夏日が続いておりますから、はてさて、どぅしたものか…と思案しながらも、GONsanは本日・8/25(日)から再始動です。
 中村三新田公園にと出掛けてみますと、GONsanも含み14名の皆様がお集まり(^.-)☆
 この暑さの中を、やる気満々の皆さんですから感心してしまいますよ(^-^)
 前半の8ホールを終えますと、汗だくだくで、しんどいのなんの(^-^;
 お元気にプレーしておられます先輩の皆様に、もぅ脱帽。もし、許されるのでしたら、前半を終えリタイアし、サッサと帰りたい心境のGONsanなんでありました。
 前半を終え暫しの休憩の間、掲示板に眼を向けますと、ふん、ふん、自治会の〝町内一斉清掃〟の前日・9/7(土)は〝中村三新田公園〟の清掃日のようですネ。
 GGで公園を使用していますから、〝町内一斉清掃〟の前日が恒例の〝中村GG友の会〟の皆様での公園内の清掃です。炎天下での清掃作業も大変ですけど、サボらないで忘れずに参加しなくちゃぁ(^-^)
 それにしましても、朝から暑い(^-^;
 毎朝のGGには、水・木・金を除けば参加可能のGONsanですけど、こぅ暑くては明日の参加はどうしようかと…今月いっぱいはサボリで、9月に入りましてからの参加の方がイィようにも感じます。
 が、先輩の皆様が暑さに負けず頑張っておられるのですから、GONsanが弱音を吐くのもどうなのかとも…
 いゃぁ、困りましたネ。
 ともかく、明日はサボります事に(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

8/15(木)は、〝福山夏まつり〟のフィナーレを飾る「芦田川花火大会」の開催でした(05)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
13-720
12-720
14-720
15-720
16-720
17-720
18-720
19-720

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

お盆初日は、まずは墓参りからスタートです(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
10-720
09-720
11-720

 本日・8/13(火)、お盆初日は、まずは墓参りからスタートです。
 先日、日曜日に、花も供えてキレイに清掃も終えていますけど、墓地に到着までは、またカラスが荒らしまくっていないかと、内心、心配で(^-^)
 ですが、今回はお供えの花も無事で、カラスがイタズラした様子もありませんから一安心。ただ、こんな時期ですから、花の水は空に近い状態でしたので、即、補充。
 墓前で手を合わせ、周辺を見廻しますと、アチコチに墓参りしておられます方々が…
 眼下を眺望しますと、河川敷では、今から〝あしだ川花火大会〟の準備が始まろうとしておりました。クレーン車も見えますし、ズラッと並んでいますのは仮設トイレなのかも…
 こぅした準備が済みますと、台船の組み立て、台船への花火積み込み設置…と、今日・明日で進んで行きますのでしょうネ…
 午後、気が向きましたら、準備しておられますこの光景を画像に納めたい気もしますけど、この炎天下ではチト躊躇。
 6年前までは、ウォーキングも兼ねまして画像に納めておりましたけど、もぅ、そんな元気は(^-^)/"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

お盆も目前で、8/11(日)にはまた、墓掃除で墓地行きとなりました(^.-)☆

01-720
02-720

 月初に墓地の掃除に出掛けていますから、まだキレイだろう…と思いながらも、お盆前ですから嫁さんと夕方近くに墓参りとなりました。
 山の斜面の墓地ですから、この時間には日差しはありませんけど、ここまで上がるだけで汗でドボドボ(^-^;
 お墓廻りはキレイではありますけど、カラスsanに結構荒らされておりましたネ(^-^;
 前回訪れました際に枯れた花は抜いて除去しておきましたけど、周辺のお墓の花は、カラスsanに抜かれて散乱です。我が家の墓石にはカラスsanの白い糞がアチコチに(^-^;
 もぅ腹立たしいのなんの(^-^;
 ぶつくさ思いながらも清掃を終え、持参した花をお供えです。
 こぅしてお盆を迎えます準備完了ですけど、8/13(火)に来訪時には、またカラスsanにイタズラされていますのかも…
 8/15(金)の〝あしだ川花火〟は、ここから見物です。孫達と一緒に河川敷に出掛けますのも楽しいのでしょうけど、この歳となりますと、人混みの中よりも墓地から楽しみますのが最高です。
 真正面の眼下が花火会場ですから、見物場所としてはもぅ最高。
 6年振りの〝あしだ川花火大会〟…楽しみですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本日・土曜日は、福山市長選の期日前投票で鞆支所行きのGONsanです(^.-)☆(02)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720

 ズームを効かせて〝いろは丸〟を確認してみますと、乗客は4名ばかりおられます。確か今夏は〝鞆の浦海水浴場〟は営業していませんように報じられておりましたから、仙酔島に渡られまして島内の散策を楽しまれますのかも(^-^)
 いつもでしたら、海水浴客で賑わいますのでしょうけど、少し寂しい光景ですネ。

 ◆鞆の浦海水浴場、今夏の営業を中止 国民宿舎仙酔島の解体が影響 福山市

 --- 2024/07/05(金)19:05配信 中国新聞デジタル ---

 福山観光コンベンション協会(広島県福山市)は、同市鞆町の仙酔島にある鞆の浦海水浴場の今夏の営業を中止する。隣接する宿泊施設「国民宿舎仙酔島」の市の解体工事で、がれきなどを搬出する船が砂浜に停泊するため。同協会は前身時代を含め遅くとも30年前から海水浴場を開いており、休業は初という。宿舎跡地には民間事業者が進出する見通しだが、市は一般客が海水浴場を利用できる形での跡地活用を求めている。
 海水浴場は同協会が毎年7月中旬から1カ月程度、無料で開く。市から毎年約270万円の補助を受け、砂浜に飛び込み台やテント、海中にサメよけネットを設置。同協会によると、2023年は備後地域内外の4,975人が利用した。
 市は海水浴場に面した国民宿舎を21年春に閉館し、23年12月に解体工事を始めた。同協会によると、がれきの搬出や工事車両の出入りに使う船が砂浜を使っているため、今年はネットなどが設置できないという。工事は24年度内に終わる予定。
 市は宿舎跡地や砂浜の一部などを含む一帯の活用事業者を募る際、要項に「砂浜は海水浴客が自由に利用できるように配慮してほしい」と明記した。市観光戦略課は「海水浴場は仙酔島の大きな魅力の一つ。今後も利用者を限定せず、広く市民が楽しめる場所であってほしい」とする。
 市は3月、応募した1事業者を優先交渉権者に決めた。事業者側の意向で名前は明らかにしていないが、星野リゾート(長野)とみられる。同課によると、市と基本協定を締結後に具体的な事業計画を策定する。早ければ26年度中の開業を見込む。

 …と、WEB上にはこんな記事掲載がありました。
 ふ~ん、仙酔島も、2~3年後には随分様変わりしていますのかも(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

7/13(土)は、久し振りに、鞆町・沼名前神社の『お手火神事』に(^.-)☆(11)

01-720
03-720
02-720
05-720
04-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720

 2体目の大松明が社殿前に安置され、そしてまた15分ばかり経まして3体目の大松明が石段を上りきりました。
 これで凡て揃いまして、3体並んで安置・奉納です。時間を確認しますと、23:18でありました(^.-)☆
 今回は、21:00過ぎに沼名前神社にヤッて来まして、途中からの火祭り見物となりましたけど、それでも2時間半ばかりズッと拝見しておりました。
 3体の大松明を、随分な時間を要して石段を上がり本殿に奉納…と、単調な動きですから、決して面白いとも思いませんけど、でも、それでも、毎回最後まで拝見しますGONsanなんであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本日・土曜日は、福山市長選の期日前投票で鞆支所行きのGONsanです(^.-)☆(01)

00-720
01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720

 明日は、福山市長選挙の投票日。で、本日・土曜日は、期日前投票で鞆支所行きのGONsanでした(^.-)☆
 明日、水呑小学校で投票しましてもイィのですけど、こぅした機会でも見つけませんと、仲々鞆に出かけます事もありませんから、いつものように期日前投票は鞆支所を利用です(^-^)
 投票所に到着しますと、先客が3名。投票を終え退出時にも3名の方が入れ違いにご来訪。決して大勢ではありませんけど、途切れない程度に投票でヤッて来られます(^.-)☆
 投票所から退出しますと、いつものように支所3階の屋上へ(^-^)
 ここからの仙酔島の眺望が、期日前投票時の楽しみの一つと言えるかも分かりません。
 岸壁には、適当な間隔をあけ釣り人がお二人。炎天下ではありますけど、ノンビリと楽しんでおられます。仙酔島への渡船場へ眼を向けますと、〝いろは丸〟には3名の乗客が…おっ、ナイスタイミング(^_^)v
 間もなく出航のようですネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

8/2(金)午前中は、暑い中、妙性山墓地の草取りでした(^.-)☆

01-720
02-720
03-720

 炎天下での墓地の草取りは、実に億劫な気持ちも生じますが、月に一度は草取りで墓地行きのGONsanですから、やっぱり出掛けなくては(^-^)
 出掛けましたのは、A.M.10:30少し過ぎ。
 日差しのキツい中ですから、墓地にはどなたもおられないものと思いましたら、いゃぁ、おられましたネ(^_^)v
 ご兄弟なのかも…GONsanよりも一廻りご高齢にお見受けします男性がお二人、仲良く協力しながら墓地の清掃をしておられます。
 お二人の動きは緩慢ですけど、お互い労りながら、笑顔を交えて会話しながら汗を流しておられます。こんな微笑ましい光景から、いくつになられましても仲の良いご兄弟なんだろぅなぁ~と推察されてしまいます(^-^)/
 墓地に到着しますと、さほど草は生えてはおりませんけど、きっとカラスの仕業なんでしょうネ(^-^;
 お供えの花は抜かれて、周辺に散乱です。枯れ果てた献花ですから、まぁイイのですけど(^-^)
 そぅは言いましても、カラスのイタズラには腹立たしい気持ちも生じます(^-^)
 草取り・落ち葉の掃き掃除等を終えますと、いつものように眼下の我が町を眺望です。8/15(木)の〝あしだ川花火大会〟は、この墓地から観賞を予定しておりますけど、実に6年振りの花火大会。
 本当に久し振りの開催ですから大変楽しみですし、待ち遠しさも生じますネ(^-^)//

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

昨日午前中は、暑い中、日吉台墓地の草取り行きとなりました(^.-)☆

01-720
02-720
03-720

 一ヶ月が過ぎ去って行きますのは実に速いもので、7月も今日でオシマイですネ。
 毎月一度、月末月初のいずれかで墓地の草取りと決めていますGONsanですけど、こぅ暑くては出掛けますのも少々億劫。
 お盆前に出掛けようか…と、つぃ横着心も生じますが、そぅは言いましてもマメに草取りしておきませんと、後々草だらけで大変になりますから(^-^)
 日吉台墓地に到着しますと、まずは一服。A墓地上側の駐車場から見廻しますと、どなたのお姿もありません。本日の福山市の日中の気温は〝37℃〟まで上昇とか…体温並みの気温では、無理もありませんかも…
 一服を終えますと、早速、開始です。
 まぁ毎月訪れていますから大した草でもありませんけど、毎回、草一つ有りません状態にして帰るのですけど、それでも1ヶ月後には草は生えておりますから、これが結構哀しくはありますねぇ(^-^)
 今回も、大小の草を丁寧に凡て除去しましたけど、次回訪れますと、またそれなりに生えていますのでしょうねぇ~
 雑草の逞しさには、根負けしてしまいそうになりますのが、これまた哀しいですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本日午前中、消防車が4台来訪ですから何事かと思いましたら…

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720

 本日午前中、八朔の樹の下の草取りをしておりまして、一段落し、〝浜あおむし公園〟に眼を向けながら一服しておりますと、4台の消防車が来訪です。
 別にサイレン音はありませんから消火活動ではないのでしょうけど、公園脇の市道に駐車。そして、消防団員の皆様がゾロゾロと(^-^)
 背中には〝Fire corps 水呑〟の記載。福山市消防水呑分団の皆様ですネ。
 時たまお見掛けします町内の消火栓・防火水槽の点検巡回なんだろうと思いますけど、それにしては今回はヤケに人数が多いですネ。
 どぅせヒマですし、GONsanもチョッと野次馬で参加です(^-^)
 ふ~ん、やっぱり〝消火栓・防火水槽〟の定期点検でありました。ただ、今回は〝消火栓・防火水槽〟の点検のみで無く、分団員の皆様の講習も兼ねておられますとの事でした。
 GONsanも何年か前、消火栓の取扱い講習を受けた事がありますけど、防火水槽の講習はありません。防火水槽のマンホール蓋を開けますと、その下にまたフタ。その下にも3枚目のフタが…
 いゃぁ、防火水槽にも色んなタイプのモノが有るようですネ。
 野次馬のGONsanにも大変勉強になりました。暑い中、水呑分団の皆様、大変お疲れ様でございました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

土嚢袋の回収…市の対応は迅速で、昨日正午前には既にありませんでした(^_^)v

01-720
02-720

 昨日の正午前、外出先から戻って来ますと、市の対応は実に迅速で、土嚢袋は既に有りませんでしたネ。
 何かと業務遂行でご多忙なのでしょうけど、迅速なご対応は有難いし大変嬉しいですネ(^.-)☆
 暫し、無くなりました土嚢袋を置いていた辺りに眼を向けておりまして、気が付きましたのが用水路の中のカルガモ親子。母ガモの後を5羽の可愛いぃ子ガモが寄り添って上流方向に向かって来ておりました。
 で、スマホを向けますと、気付きました母ガモは急いで橋の下へ(^-^;
 今の内に…と、急いでカメラを持ち出して来まして、橋の下を確認しますとカルガモ親子の姿はありません。上流方向に眼を向けましても同様です。
 上流方向の用水路は、こんな感じで何にも有りませんから、きっと下流方向に戻って行ったのかも…と、カメラ片手にGONsanも下流方向へ(^-^)
 随分、下流方向を確認しましたけど、残念ながらカルガモ一家の姿は有りませんでしたネ。カメラを持ち出すまでのごくわずかな時間でしたのに、何処へやら居なくなってしまいました(^-^;
 う~ん、残念。
 毎年、一度は、この時期に、こんな感じで用水路の中にカルガモ親子を眼にしますのですけど、今まで一度も、画像に納めました事はありません。
 子連れの母ガモは、警戒心が強いですから、仲々撮らせてはくれません(^-^)
 それにしましても、大変可愛い子ガモたちでした。小さな子ガモたちが、懸命に母ガモの後を追っています姿は本当に可愛いぃものですネ。
 またその内、こんな機会が訪れるものと思います。その際には、気付かれないように、驚かさないように、充分留意し、可愛いぃ光景を画像に納めたいものであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

先月清掃したばかりだと言うのに、また土嚢袋1個分の土砂が(^-^;

01-720

 我が家横を流れます用水路…先々月、そして先月と、清掃して間が無いと言うのに…
 土曜日でしたか…何気なく用水路に眼を向けておりますと、ブロック片が…ふ~ん、先週は用水路の流水量が多かったですから、また時間を要して上流から運ばれて来ましたようですネ。
 で、せっかくですから、ブロック片を拾い上げる便ですから、またまた用水路の清掃となりました(^-^)
 さすがに土砂はあまり有りませんけど、石ころ等はそれなりに…
 30分ばかり清掃しておりますと、土嚢袋1個分を収集です。哀しいかな、土嚢袋の手持ちが一つしか有りませんので、全部詰め込みましたら土嚢袋の重いこと(^-^;
 用水路から上に持ち上げますのに一苦労(^-^;
 う~ん、35~40kg程度は有りますかも…
 ヤッとの想いで、どぅにか上に挙げましたけど、両腕で抱えたばっかりにシャツの胸辺りはビショビショ(^-^;
 清掃終了後には、市の港湾河川課に連絡ですけど、そぅでした、市役所はこの日から3連休。で、仕方なく、この画像を添付し港湾河川課にE-mailで連絡です。
 メールには、7/16(火)に眼を通されますでしょうから、市の回収は7/17(水)までには行われるものと思います。
 こぅして用水路の清掃をしておりますと、何故かいつもタイミング良く知人が車で走行です。
 そんな際には決まって、「上流から流れて来るモノは放っておけ。また下流に流れていくから…」と知人(^-^)
 そぅは言われましても、住居・畑が用水路に接しています区間の距離は、それなりに有りますから、この区間を流れて通過しますには、それなりの期間を要しますし、その間は、気になりながら眺めていますのもイヤですし(^-^;
 結局、GONsanの手で拾い上げる事も、仕方ありませんのかも…
 まぁ、土嚢袋の方は、連絡して遅くとも翌営業日中には回収して貰えますから、それでもイィのですけどネ。
 市から、土嚢袋を現物支給して貰えたら、もっと嬉しいかも(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

6/8(土)は、孫に付き合い〝みろくの里〟行きのGONsanでした(^.-)☆(08)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720

 〝スーパーバイキング〟の次には〝ジャイアントハンマー〟に向かいます孫。
 〝ジャイアントハンマー〟ですか…いゃぁ、これは、近くで見上げていますだけで、もぅダメのGONsan。

 ◆ジャイアントハンマー -- 360度回転する絶叫系アトラクション! --
 360度回転する絶叫系アトラクション。前や後ろへグルグルと回転し最後は逆さまの状態で、しばしストップ!回りも見る余裕もないほどの恐怖感を味わいたい方は是非挑戦してみては?

 …と、こんな〝ジャイアントハンマー〟ですけど、丁度真上に逆さまの状態になりますのは、想像していますのみでも、もぅ本当にゲボが出そう(^-^;
 これまたパスで、近くのベンチに座って眺めるのみ。もぅカメラ向けます元気もありません(^-^;
 ただ、呆然と眺めるのみ。
 その内、孫が戻って来まして、「じぃちゃん、次は観覧車に乗ろう。観覧車なら大丈夫だから…」と、気を遣ってくれますから哀しいやら嬉しいやら(^.-)☆
 ユックリと進みます観覧車で〝みろくの里〟園内を見渡しておりますと、少し体調も気分も回復です。
 どのアトラクションも、独りでも楽しめますのでしょうけど、そぅは言いましても、一人よりも二人の方が一層楽しい事でしょうネ。
 観覧車以降は、どれも孫一人で楽しんでおりました。それをGONsanは離れた所から眺めるのみ。少し可哀想でしたかも…
 そぅしていますと、姉から電話。そぅそぅ、帰りは、姉の方は友達と別かれ、GONsan達と一緒に帰る予定でありました。
 待ち合わせ時間に、ゲートショップの出口付近で合流となりました。
 姉の方も、友達4人とシッカリ楽しみましたようでしたネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

6/8(土)は、孫に付き合い〝みろくの里〟行きのGONsanでした(^.-)☆(07)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
10-722
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720

 〝ダイナソーパーク〟の恐竜巡りを終えて出て来ますと、次は〝ダイナソーフォッシル〟です。でも、「ダイナソーフォッシル」とは何なんでしょう?

 ◆ダイナソーフォッシル -- 本物の化石の発掘体験!! --
 化石の入った土を上流からの水で洗い流し、石や砂、流木に紛れる化石を見つけ出す。発見した化石は元帰りが可能。
 料金:1回500円

 …との事で〝かせき〟と記されたバケツを選択するのかと思いましたら、迷わず〝ほうせき〟のバケツを手に洗い場へ(^-^)
 何で〝かせき〟のバケツを選ばなかったの?…と尋ねますと、〝かせき〟は何度も体験したから、今回は〝ほうせき〟との事でした(^-^)
 洗い場で、底に金網が敷かれた木製の枡に移し揺すっていますと、それなりに宝石らしきモノが…水晶・ヒスイ・アメジストの破片のようにも思えますモノが出て来ますから、子ども達には楽しいかも(^_^)v
 「ママへのお土産…」と言っておりましたけど、ふん、ふん、まぁお土産にはなりますかも(^-^)
 さて、次は何処へ行くのかと思いましたら〝スーパーバイキング〟方向へ…でも、そこでは姉たちのグループが順番待ちでありました。で、「むさ苦しいジジィと弟では、嫌がられるかも…」と、後で楽しみます事にし、向かいましたのは「ビッグ ビー バギー」。これは、〝バギーカー〟と言うのかも…

 ◆ビッグ ビー バギー -- 舗装されていない山道や草原を走るための荒々しい乗り物! --
 バギーは舗装されていない山道や草原を走るための荒々しい乗り物ですが、運転免許を持っていない方でも当日に専門スタッフのレクチャーを受けることにより操縦ができます。
 全長約500mの水たまりやでこぼこ道など、ライダーの行く手を妨害するコースを、パワフルな4つの車輪で軽快に走り抜けます。

 孫でもチャンと運転出来るのだろぅか…と、多少心配でしたけど、スタッフの事前レクチャーで大丈夫そうで一安心。でも、これも〝フリーパス対象外〟なんですねぇ~
 いざ、スタートとなりまして孫が先行です。車の免許はありませんのに意外とスムーズに走行の孫。後続のGONsanの方がモタモタ運転。コースの終盤でしたか、調子に乗ってスピードを落としませんでしたのでしょうねぇ~チョットした坂を上り下降ですけど、ハンドル切り損ねてコースをガードしますタイヤに突っ込んでしまい、身動き取れません状況に。
 スグにスタッフの方が駆け付けコース内へ(^-^)
 気を抜いた運転をしますと、即、交通事故に繋がります事が、孫には充分伝わりましたのかも\(^o^)/
 バギーカーの後では、〝トロッコアドベンチャー〟〝ウェーブシャーク〟…と、フリーパスですから凡て利用しなくては損とばかりに元気な孫。GONsanの方は、そろそろ限界でお疲れ気味。
 そして、ヤッと〝スーパーバイキング〟方向へ。もぅ姉たちのグループは何処へやら(^-^)

 ◆スーパーバイキング -- 絶叫系好きにはたまらないアトラクション! --
 絶叫系好きにはたまらないアトラクション。最大120度、高さ20メートルまで振り上がるのは国内でも屈指!みろくの里でも一番怖いと評判のアトラクション。絶叫間違いナシの海賊船をあなたは耐えられるか!?

 …と、こんな〝スーパーバイキング〟で、いつも眼にしています分には楽しそうに見えるのですけど、この日ばかりは、乗船後にはグッタリのGONsan。
 左右に揺れ、次第に高さも上がり、上がりきった所からまた下降。上がりきった所で無重力状態となりますけど、これを何度も繰り返しておりますと、途端に体調・気分とも、もぅ最悪。おまけに、ゲボも出そう(^-^;
 こんな状況でゲボでも出しますと、乗客の皆様にゲボを撒き散らしますかも(^-^;
 ヤッとの想いで下船しました時には、三半規管もイカれましたのか、体調的には最悪状態。幸いにこの近くには喫煙コーナーが設置してありましたので、イスに腰掛け喫煙しながら休息のGONsan。
 「じぃちゃん、ここで休んでいて。ボクはまた乗ってくるから…」と、飽きもせず〝スーパーバイキング〟を何度も楽しみます孫。
 う~ん、哀しいですねぇ~何年か前でしたら「じぃちゃん、もぅ怖い。次へ行こう…」と孫の方が先にリタイアしていましたのに、今では逆転。
 いくら〝未だ未だ元気〟と思っておりましても、加齢と共に、思うようには躰は動きません。分かっているのですけど、それでも哀しいですねぇ~
 孫が独りで楽しんでいますのに、一緒に楽しんであげられないとは…喫煙コーナーからカメラを向けながら、複雑な心境のGONsanなのでありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

暑い日々が続きますと、GGの参加者も徐々に減少傾向ですネ(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720

 今朝は、何となく躰が気怠いな…と思いながらも、GG行きのGONsanでした(^-^)
 暑い朝ですから、参加者は少ないかな…と思いましたら、15名の皆様がお集まりでした。ふん、ふん、こぅいぅ方々が、相変わらずヤル気満々で参加ですから、感心してしまいます。
 で、今夏は、いつから夏休み?…と掲示板に眼を向けますと、7/22(月)~8/21(水)間が夏季休暇でありました(^.-)☆
 う~ん、まだ2週間ばかり先のようですネ。
 数年前ですと、いつから夏休みなんだろう…と気にします事も無かったのですけど、今夏は夏休みが待ち遠しく感じられてなりません。
 もぅ少しの辛抱ですねぇ~
 スコアの方は、〝4〟も打てば〝5〟も出るし…で散々ですけど、ヤル気満々の皆さんとは、取り組み前の気持ちから負けておりますようであります(^-^;
 今朝のメンバーの中には、90代の女性がおられますけど、実にお元気です。
 GONsanとは、一廻り以上も大先輩ですけど、とにかく脱帽。今から15年後のGONsanの姿を想像しますけど、GGに参加します事もままなりませんかも…
 今後の将来に眼を向けますと、何だかんだと不安は尽きないようですから、哀しいですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

6/8(土)は、孫に付き合い〝みろくの里〟行きのGONsanでした(^.-)☆(06)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

公園内の公衆電話ボックスが、白いシートでグルグル巻きにされ使用禁止に(^-^)

01-720
02-720

 本日、昼食を終え、一服のため外に出まして何気なく〝浜あおむし公園〟に眼を向けますと、お一人の男性が炎天下で公衆電話ボックスの廻りを掃除しておられます。
 別にホウキを手にしておられる訳でも無く、手で何かを拾い集めてはちり取りに…我が家の畑から眼を向けておりますから、何を拾い集めておられますのかは分かりません。
 今日・月曜日は、GONsanの安全パトロール当番日ですから、P.M.2:45頃に、安政橋東詰めの所定の位置に向かいます際、公園脇を通りますので、近寄りちり取りをよくよく覗いて見ますと、結構な量のガラスの破片です。
 そして、今から電話ボックスを白いシートで全面覆われようとしておられます。
 近くに駐めてあります車輌のボディには、NTTの委託業者のお名前が記載。
 男性に、「これは何の作業をしておられるのですか?」…と、お尋ねしますと、こんな事情がお有りでした。
 〝浜あおむし公園〟内で遊んでいました学童が、故意か、トラブル発生のいずれか分かりませんけど、公衆電話ボックスのガラスの一面を破壊しました様子。
 で、家に帰って、その旨を保護者に報告。そして、保護者からNTTに連絡が入り、学童が壊したので、修復して頂き、経費は凡て保護者が弁償します…と、こんな結末に至りましたようであります。
 それで、たちまち、電話ボックス周辺に散らばっています破壊されたガラス片を収集。
 ガラス片を収集後には、修理完了まで〝使用禁止〟とし、今から電話ボックスを全面白いシートで覆う作業に入ります…との事でありました。
 挿入の画像は、作業が凡て終わりました頃を見計らって改めて出掛け、画像に撮らせて頂きました。
 電話ボックスの四面は凡て強化ガラス張りなんでしょうけど、どんな状況で破壊されましたのでしょうねぇ~
 それにしましても、当の学童、家に帰りましてチャンと保護者に報告しましたとは感心です。
 ところで、この公衆電話ボックスを使用しておられます方を、今まで一度も眼にした事はありません。ですが、この公園内への電話ボックス設置の依頼は、〝浜自治会〟からNTTsanへ災害発生時の緊急連絡用にお願いされましたのかも分かりませんネ。
 こぅした公衆電話ボックス…今では、眼にします機会は随分減ってしまいました。〝有っても使う機会が無い〟ケースが多いのでしょうけど、災害発生時には〝有って良かった〟と、感謝します事になるのかも分かりませんネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

6/8(土)は、孫に付き合い〝みろくの里〟行きのGONsanでした(^.-)☆(05)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

昨日夕方のウォーキング時…久々にヌートリアに遭遇したのですけど…

01-720
02-720
03-720

 昨日・土曜日は、夕方5:00前からウォーキングに出掛けましたGONsan。
 エクセル裏から土手に上がり、芦田川大橋下の河川敷へ。ここからは護岸沿いを小水呑橋方向へ。
 この時間でも、まだ随分気温は高いのですけど、河川敷では北風が流れておりまして、体感的には随分涼しいウォーキングとなりました。でも、行きは向かい風で、やや前傾姿勢を強いられましたネ。
 ただ、川面に眼を向けますと実に穏やか。
 河川敷の草は左右になびいておりますけど、川面には波もありません。水上と陸上では風の流れも異なりますのかも…
 そんな事を考えながら歩いておりますと、突然、草むらからヌートリアが出て来ましてビックリ(^-^;
 GONsanも驚きましたけど、ヌートリアも、ビックリしましたのでしょうねぇ~護岸で立ち止まり、暫しGONsanを見ておりましたけど、急いで水面にザブーン。
 目と鼻先を水面から出し、次第に護岸から遠ざかって行きました。久々に陸上におりましたヌートリアに遭遇で、急いでスマホを取り出しカメラを起動したのですけど、モタモタしておりまして、こんな画像しか撮れませんでしたネ(^-^;
 何年か前までは頻繁に見掛けましたヌートリア。
 ですが、ウォーキング中に遭遇しましたのは、久し振りでしたネ。今でも、結構な数のヌートリアが芦田川にも生息していますのでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

6/8(土)は、孫に付き合い〝みろくの里〟行きのGONsanでした(^.-)☆(04)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本日正午近く、炎天下で妙性山墓地の草取り・清掃行きでした(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720

 こんな炎天下では、草取り・清掃で墓地に出掛けられる方は、どなたもおられないだろう…と思いながら、11:00過ぎ頃から墓地行きのGONsanでした(^.-)☆
 お寺の境内では、暑い中を造園業者の方々が樹木の剪定で汗を流しておられます。いゃぁ、これも大変ですネ。
 墓地に上がりますと、予期しました通り、どなたもおられません。
 我が家の墓地の両隣りに眼を向けますと、実に対照的でありました。
 左隣りのお宅は、週に一度は墓参りしておられますのかも…新鮮な花も供えられ、草一つ有りません。
 右隣りのお宅は、お盆・正月前、タマに彼岸に参っておられますから、それなりに雑草・落ち葉で大変な状況。で、我が家は毎月月初に墓参りですから、これまたそれなりに草取り・落ち葉の掃き掃除は欠かせません。
 山際の墓地ですし、墓地の上方には竹林が存在しますから、この竹の葉が結構な量で(^-^;
 草取りよりも、毎回、落ち葉の掃き掃除に時間を要します状況です。
 清掃を終えますと、墓前に手を合わせ、後は、いつものように墓地からの景観をパチリです(^.-)☆
 前月と、別段変動もありません景観ですけど、今夏のお盆には、墓地からの花火観賞を6年振りに楽しめそうであります。今回は、花火大会当日に天候要因等で開催不能となりましても、2日後に予備日が設定されていますから、多分、中止とはならないものと思います。久し振りの花火大会で、楽しみです。
 それでは、この辺で墓地から退散です。
 墓地から下りておりますと、途中、墓参りしておられますお一人の女性のお姿が…この方も、毎月、定期的に墓地の清掃で来ておられますのかも…タマにお見掛けする方ですから(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

6/8(土)は、孫に付き合い〝みろくの里〟行きのGONsanでした(^.-)☆(02)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720

 孫達が幼少時には何度か訪れています〝みろくの里〟ですけど、以降は、GONsanは来ておりませんから、眼に入ります景観は凡て画像に納めたいのでありますが、サッサと先を急ぎます孫。
 「写真に撮るのなら、上から撮るのがイィよ」と、ヤッと気を遣ってくれまして、何枚か上からもパチリ。画像に納めています時には気付きませんでしたが、後日、こぅして画像を確認してみますと、姉たちの5人グループが交番前に(^-^)
 弟も、至近距離に姉たちがいますのに気付いていないようでしたネ。何も言いませんでしたから(^.-)☆
 階下に降りて来ますと、〝電話博物館〟〝ニュース映画館〟にも入ってみたいGONsanでしたけど、これらには眼もくれず先を急ぎます弟。
 何処に向かっているのだろう…と思いながらも黙って従っておりましたら、ふ~ん、お目当てはここでしたか(^_^)v
 嬉しそうに入って行きましたのは、昔懐かしい〝昭和の駄菓子屋〟sanでありました(^-^)
 入口に置いてありますカゴ二つを手に、早速、商品を物色の孫。その内に、次から次に手に取りカゴの中へ。アッと言う間に二つのカゴは一杯です。
 一つは、自分用に。二つ目は姉のために。世渡り上手の弟で、チャンと姉にも気配りしていますから笑えます。
 レジで精算ですけど、こんなにカゴ一杯に詰め込んでいましても、どれも10円単位の低価格ですから、大した額でもありません。GONsan世代の者にとりましては、実に楽しい、実に懐かしい駄菓子屋sanでありました(^.-)☆
 「いつか来た道」のゾーンには飲食店もありまして、丁度イィ時間でしたからランチタイムとします事に。
 〝何を食べようか?〟と尋ねますと、「今まで食べたいと思っていた昭和のラーメン」と即答の弟。ふ~ん、ラーメン屋sanもあるようですネ。
 〝昭和のラーメン〟と孫は言いましたけど、昭和時代のラーメンの味…GONsanは憶えておりませんから、何とも(^-^)
 昼食を終えますと、次は〝射的〟〝輪投げ〟に挑戦ですけど、いつの時代も仲々難しいものであります。
 ところで、姉たちのグループは何処に向かったのでしょうねぇ~〝昭和の駄菓子屋〟sanで時間を要しましたから、バッタリ遭遇とは行きませんでしたネ。
 「いつか来た道」ゾーンを後にしますと、シーズン到来前のレジャープールの補修作業が進行中。この様子を横目に、向かいましたのが〝急流すべり〟。
 少し待ち時間がありましたけど、先客の女性3人のグループ。ズッとGONsan達の後を歩いておられたのですけど、いつの間にか先行です。
 賑やかで楽しそうな女性3人グループ。充分、楽しんでおられましたネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

この絵日記にも綴りました7/1(月)夕方の田尻町の火災…全焼でしたようですネ…

01-720

 先日・7/1(月)夕方の田尻町の火災…何台もの消防車が急行しておりまして、即時、WEB上で福山市の火災情報を確認しますと、下記内容の発表が…

 ◆火災情報

 --- 投稿日時:2024年07月01日18:40 福山地区消防組合 ---

 7月1日18時39分頃、福山市田尻町付近で建物火災が発生しました。
 ・消防車の緊急走行にご協力をお願いします。
 ・住宅用火災警報器は、住宅火災の早期発見に有効です。

 …で、翌日の中国新聞朝刊を確認しますと、記事掲載はありませんでした。その次の日も同様でありました。
 それで、またまたWEB上で確認しますと、こんな火災発生でありましたようです。

 ◆激しく火の手が…漏電の可能性も 建物1軒全焼もけが人なし 福山市

 --- 広島HOME NEWS 2024/07/01 ---

 福山市の住宅で火事があり建物1軒が全焼しました。警察は漏電の可能性があるとみて調べています。
 警察と消防によりますと、1日午後6時半ごろ福山市田尻町の住宅で「黒煙が出ている」などと通報が相次ぎました。
 消防車10台と救急車1台が出動し、火は約3時間後に消し止められましたが、木造2階建てのはなれが全焼したほか母屋の一部も焼けました。この家は4人が住んでいて出火当時は3人いましたが、自力で逃げ出して全員けがはありませんでした。
 警察は漏電の可能性があるとみて出火原因を調べています。

 …と、こんな火災でしたようです。
 う~ん、原因は〝漏電〟の可能性との事ですけど、ここ最近、火災発生が〝漏電〟に起因します事例がヤケに多いように感じます。
 不注意な火の取り扱いならまだしも〝漏電〟とは、対策は如何に…
 これも、WEB上で調べてみますと、

 ◆漏電火災の原因と対策は以下の通りです

 ・電気設備の絶縁性能の低下
 ・水分や油分による絶縁性能の低下
 ・配線の接続不良
 ・日々の点検を行い、異常が起きていないかを確認することが大切
 ・防爆工事を行うことで、工場などで可燃性ガスが漏れ出さないようにしたり、電気機器からの火花の発生を抑えたりすることで火災を防止する
 ・定期的に点検し、接続部がしっかりと挿し込まれているか、変形などがないかなどを確認する
 ・挿し込みが緩いコンセントやテーブルタップがないか確認し、あれば交換する
 ・機器類の接続端子のねじが適正に締まっているか、錆びたり汚れが付着したりしていないかなどを定期的に確認する
 ・コードとコードをつなぐ場合、素人工事による接続を行わない

 …と、こんな記載がありましたけど、〝日常の点検を行う〟と言われましても…
 GONsanは、常日頃からコンセント周辺は掃除機を使用しホコリ等の吸い込み清掃。差し込みのコードを抜きコンセント内を掃除機で清掃。差し込むコードの方も同様です。
 機会あります度に、この程度の清掃はしているのですけど、さて、どぅなんでしょうねぇ~
 とにかく、火災の原因が「漏電」と耳にしますと、結構、憂鬱になってしまいます。皆さん、どんな対応しておられますのでしょうねぇ~

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

6/8(土)は、孫に付き合い〝みろくの里〟行きのGONsanでした(^.-)☆(01)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720

 6/7(金)の夕方でしたか…孫達の母親から「明日の土曜日、弟を〝みろくの里〟に連れて行ってやって…」と電話です。
 「あぁ、えぇよ」と即答のGONsanですけど、でも、何で!?
 よくよく聴いてみますと、なんでも、姉の方が友達4人で〝みろくの里〟に行くので、弟も行きたがっているから…との事で納得のGONsanでした。
 相変わらず姉のスル事は何でも同じようにやりたい弟ですから、困ったものであります(^-^)
 で、翌日は、A.M.11:00前に我が家を出まして、弟を連れて〝みろくの里〟へ。向かいます車中で「姉の友達は男なの?」には「違う、みんな女子ばかり」と弟。「なら、一緒に付いて行けば良かったのに…」「イヤだ、怖い女子ばっかりだから…」。
 こんな会話を交わしながら〝みろくの里〟に到着です(^-^)
 まずは、入場ゲート前でパチリ。
 チケット購入窓口でフリーパスを求める際に、「高齢者割引は有りませんか?」と尋ねますと、哀しいかなダメでしたネ(^-^)
 久し振りに訪れました〝みろくの里〟ですから、入場後は孫に従います事に(^-^)/
 まず、向かいましたのは「いつか来た道」のゾーンです。郵便局・昭和館・電話博物館・駄菓子屋・民芸品店…等、GONsanには昔懐かしい昭和の雰囲気が満載です(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

今朝のGG…7名で4ホールプレイした段階で、降雨により中止となりました(^-^;

01-720

 今朝のGG、我が家を出ます段階では降雨は無し。空を見上げますと、ドンヨリとした梅雨空で降雨の危惧はありましたけど、大丈夫だろう…と中村三新田公園へ。
 公園に到着しますと、お一人来ておられましたけど、GONsanとで二人のみ。この空模様では、皆さん来られないのかも…と思っておりましたら、一人、二人とヤッて来られ、9名の皆様がお集まり。
 我がGG同好会規約では、5人以上の参加でプレイ可能となりますけど、その内、小雨がパラパラと。
 この段階でお二人帰られましたから7名となりましたけど、プレイは可能で決行となりました。
 適度な涼しさの小雨の中、4ホールを終えた段階で雨足が強まって来ましたネ。
 さすがに、強まる雨足にプレイは中断。ベンチのあります屋根下での様子見となりましたけど、雨足の弱まる気配はありません。暫く待機となりまして、結局、本日は4ホール終えて続行断念。試合は不成立で後片付けを終え漸次解散となりました(^-^;
 週に4日参加のGONsanですから、本日の中止は残念ですけど、この降雨では止むを得ません。
 皆さんお帰りになられました後、ベンチ脇で暫し一服となりましたけど、う~ん、残念(^-^;
 でも、続けていましても、1~4ホールは凡て〝3〟ですから、可も無く不可も無い平凡なGONsanのスコアですから、中止・解散も良かったのかも…とは言いましても、せっかく少人数で決行しましたのに、チト残念ではありましたネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

大雨警報で我が町の小・中学校は臨時休校…夕方は隣町・田尻町で火災発生のようでした…

01-720
02-720
03-720
04-720
06-720
5-720

 今朝、朝食後、8:45頃でしたか…外の様子を伺いますと、激しい降雨の真っ最中。天気予報通り、朝方は大雨でありました。ですが、この激しい降雨も30分ばかり経ますと小雨に変わりましたが…
 そして、1時間ばかり経まして孫達から電話です。「今日は学校が休みだから、お昼、一緒にしよう…」と。
 ふ~ん、大雨警報で、水呑小・向丘中のいずれも臨時休校となりましたようであります。で、我が家に孫達来訪が10:00過ぎ。
 姉は読書、弟はタブレットと、二人とも思い思いにノンビリと(^-^)
 ノンビリと過ごしておりましても、アッと言う間に11:30。ファミレスの〝ガスト〟行きとなりました。孫達は〝ガスト〟が好きなようですけど、GONsanなんぞは、外食よりも我が家でカップ麺啜っています方が、よっぽど落ち着きますというのに(^-^)
 渋々、孫達に同行となりました。
 昼食を終え、本屋さんに立ち寄り、我が家へと帰って来ましたけど、ふ~ん、福山市内の全校が凡て〝臨時休校〟かと思いましたら、そぅでも無いようですネ。スマホにこんなニュースが…

 ◆大雨影響、小中高など公立384校が臨時休校 広島県内の半数近く

 --- 2024/07/01(月) 12:37配信 中国新聞デジタル ---

 ・広島県
 広島県教委によると大雨の影響で、1日午前9時半時点で県内の全公立学校の半数近い計384校が臨時休校になった。内訳は、小学校277校▽中学校66校▽高校21校▽特別支援学校18校▽義務教育学校、中等教育学校各1校。他に116校が自宅待機にしている。

 …との事でありました。
 夕方近くに郵便受けを確認しますと、早々に修正済みの〝安全パトロールのスケジュール表〟が届いておりました。
 今週金曜日辺りから、当初配布されましたスケジュール表より、下校時間は50分程度ずれ込んでおりましたネ。
 結局、激しい降雨は朝の内に有りはしましたが、以降は曇天の福山市内。結果的には、別に〝臨時休校〟としなくても良かったような…〝休校〟にしますと、色んなスケジュールがズレ込んで行きますから、安全パトロール担当者・共稼ぎの保護者・習い事をしています生徒本人…と、色んな方達に影響が及びますから、何かと大変ではありますねぇ~
 夕方、夕食を終え、外で一服しておりますと、我が家から見て〝ジュンテンドー〟〝佐須良池〟方向に奇妙な真っ黒い雲が…でも、よくよく見ますと雲では無くて「真っ黒い煙」ですネ。
 暫く見つめておりますと、我が町のメイン通りを消防車が数台急行です。ふ~ん、火災発生のようですネ。
 急いで、WEB上で火災情報を確認しますと、

 ◆火災情報

 --- 投稿日時:2024年07月01日18:40 福山地区消防組合 ---

 7月1日18時39分頃、福山市田尻町付近で建物火災が発生しました。
 ・消防車の緊急走行にご協力をお願いします。
 ・住宅用火災警報器は、住宅火災の早期発見に有効です。

 …との事で、田尻町の建物火災の発生です。そぅしています間に、また一台の消防車が急行しますサイレン音。結構激しい火災なのかも…
 カメラを持ち出し、西南方向に眼を向けますと、真っ黒い煙は随分薄らいでおりました。無事、鎮火方向に向かっていますようで一安心。最初に、真っ黒い煙を眼にしました時には、結構、不気味でありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

昨日・日曜日の午前中は、何だかんだと慌ただしく過ぎ去ってしまいました(^.-)☆

01-720
02-720
03-720

 昨日・日曜日は、まず朝のGGでスタートです。
 GGを終えますと、その足で中村集会所に向かいます。
 5月の下旬でしたか…〝中村農区〟解散に伴う財産処分の会合がありまして、今現在も農地保有者には、現存の耕作面積に応じて案分方式で処分財産を還付する事となりました。
 GONsanなんぞは、〝中村農区〟の存在すら忘れ去っておりましたけど、5/31(金)までに耕作面積を提示しておりました。ら、6/30(日)のA.M.9:00~10:00の間に、中村集会所で還付との連絡でしたから、GGが終わりますと同時に中村集会所行きとなりました。
 集会所に到着しますと、皆さんサッサと出掛けられましたようで、「あんたが最後。サッサと来んかい…」との想いが充分に伝わります世話人様のお顔で、ひたすら恐縮のGONsanなのでありました。
 処分財産総額は、約23万円余り…との事ですけど、年金受給者のGONsanにとりましては、予期しておりません臨時収入ですから、耕作面積に応じた案分額でも大変嬉しいですし、ラッキーと言った気持ちでありました(^_^)v
 中村集会所を後にし我が家に帰って来ますと、今度は、雨の降りません内に日吉台墓地の草取り行きとなりました。
 月に一度の草取りですから、大した草も無くキレイなものと思いましたら、何のなんの(^-^;
 予期に反して部分的に草が生えておりました。
 そぅ言えば、前回訪れました際に、墓地の側溝の土砂を除去し、その土砂を墓地の端にズラッと平たく処理しておりました。で、土砂の部分にのみ集中し雑草が生い茂っておりましたから苦笑です(^-^)
 その土砂にはタップリと除草剤を散布しておいたのですけど、雑草は逞しいですねぇ~ただ、取りやすい草ですからサッサと草取りは終了です。
 草取り後には念のため、また除草剤を散布ですけど、次回訪れました時には、またいくらか雑草が生えていますのかも…これを2~3度繰り返しておりますと、最終的に生えなくなるのでしょうけど(^-^)
 墓地から退散前に時間を確認しますと、A.M.11:24でありました。
 それでは、2枚ばかり墓地の景観を画像に納め、退散します事に(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

〝とおり町StreetGarden〟の空を見上げますと、多数の傘で楽しいですネ(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720

 これは、〝とおり町交流館〟前の〝とおり町StreetGarden〟の景観ですけど、上空を見上げますと多数の傘で大変キレイです\(^o^)/
 うん、うん、この多数のビニール傘の話題は、今月初めの中国新聞sanの朝刊に記事掲載が(^-^)
 7/13~7/14に開催の「福山とおり町七夕まつり」のため、昨年に続いて企画され、6/28から約600本の傘が先行して飾られましたようであります(^-^)
 昨年見ていませんから、今回初めてタマタマ眼にしましたGONsanですけど、これは仲々楽しい景観ですネ(^_^)v
 まつり当日は、「福山本通船町商店街を含む440mで短冊、牛乳パックで作ったあんどんも飾り付ける…」との事で、夜間はあんどんに灯もともり、一層楽しい景観となりますのでしょうねぇ~
 時間が許せば、今年は出掛けてみたい気持ちにも(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

今朝のGGの一コマです(^.-)☆

01-720
02-720
03-720

 梅雨空の今朝、朝からジトッとした感じではありましたけど、適度な風が流れておりまして、爽やかな蒸し暑さ…と、こんな感じでありました。
 本日の参加者は、総勢17名。中止となりました昨朝と同程度の参加人数ですけど、顔ぶれは数名入れ替わっておりましたネ(^-^)
 今から暑さが厳しくなって行きますと、参加者も若干減少となって行きますのでしょうねぇ~
 GONsan達の年代ともなりますと、暑さには強いが寒さには全くダメ…寒さにはめっぽう強いのですけど、暑さにはからきしダメ…と、実に様々で、20名を越えます参加者となりますのは、秋の到来まで無理ですかも(^-^)
 まぁGONsanなんぞは、先輩の皆さんの中では、〝クチバシの黄色い尻の青い〟年代となりますので、フルシーズンでコンスタントに参加しておりますけど、どちらかと言いますと、厳しい暑さには弱くなりつつありますかも(^-^)
 今朝のGGのGONsanのスコアですけど、久々のホールインワンがありましたから、実に久し振りで今月初めての優勝とラッキーでありました(^_^)v
 前・後半16ホールの内、先輩の皆様は半分以上が〝2打〟で当たり前。なのに、GONsanなんぞは〝3打〟で当たり前、〝2打〟で上出来…とラベルが劣りますから、優勝しますにはホールインワンが出ませんと仲々(^-^;
 男女に拘わらず、先輩諸氏はユッタリとした鈍い動きの連発ですけど、ティーショットに立ちますと若者に豹変ですから、脱帽ですよ(^.-)☆
 ダテに歳を重ねておられる訳でもないようですから(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

う~ん、せっかく出掛けましたのに、GGは雨天中止で解散となりました(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720

 日曜日の今朝、外に出ますと曇天で降雨は無し。天気予報では〝降雨〟でありましたけど、1~2時間は降雨も無いだろう…と、GG行きのGONsanでした(^.-)☆
 我が家を出ます際に、用水路を覗きますと、一羽のカモsanが川底に佇んでおりました。何にも餌は無いなぁ~とでも言いたそうに(^-^)
 中村三新田公園に到着しますと、既に10数名の皆様がお集まりで、GONsanと同じ頃にヤッて来られましたのが4名ばかり(^-^)
 天候を気にしながらも、ほぼ、いつもの皆様がご集合。
 定刻に、プレー前の準備を始めました時に小雨が始まり、次第に雨足も強く(^-^;
 これじゃぁ、プレーは出来ない…と、準備は止めて帰り支度に…そぅしていますと、降雨もあがり小雨がぱらつく程度に天候も変化。
 さて、皆さん、どぅしたものか…こんな天候が一番困惑してしまいますネ。
 このままプレーに入りますと、きっと、途中で降雨が始まり中断、そして、プレーを切り上げ、結局、解散に…こんな展開が見込めますだけに何とも(^-^;
 サッサと退散されます方もおられるのですけど、大半の皆様が、この程度の降雨でしたらプレー可能かも…と、空を見上げながら、恨めしそうなお顔です。
 その内に、一人去り、二人去り…と解散態勢に入られまして、GONsanも退散となりました(^-^)
 我が家にと帰って来ますと、ガード下でカモsan夫婦が仲良く用水路に眼を向けておりました。
 これまた、川底を覗きながら、何にも無いなぁ…と哀しそうに。
 この様子を画像に納めようとスマホを向けますと、いつもでしたら逃げないのですけど、今日は何故か公園方向にトボトボ向かって行きましたネ。
 改めて用水路の川底を画像にパチリとなりましたけど、キレイな川底で何にもありませんから、カモsan達には気の毒で…
 用水路をキレイにしますのも善し悪しで、適度に藻を張り、土砂・石ころも散在します状態が良いのでしょうねぇ~
 それはそぅと、本日・日曜日は、P.M.0:30からウエスタンリーグ公式戦「広島×中日」戦が予定されておりました。
 チケットは、随分前から手配済みで、近年はプロ野球公式戦、オープン戦は福山市民球場での開催が無くなりましたので、ウエスタンリーグの公式戦は結構楽しみにしておりました。なのに、こんな空模様で…
 A.M.10:00前に外の様子を伺いますと、う~ん、結構、降雨が続いております。
 これまた微妙な天候で、試合開催…それとも中止…どぅなんでしょうねぇ~
 10:00に福山市民球場に電話しますと、電話が集中していますのでしょうねぇ~三度ばかり電話しましても話し中(^-^;
 仕方なく、球場に隣接の陸上競技場に電話しますと、スグ繋がりまして、「球団から、本日の〝広島×中日〟戦は中止します…と連絡が入りました」との事でありました。う~ん、哀しい(^-^;
 試合開始の、P.M.0:30時点では曇天で、雨は上がっていたのですけど、まぁ仕方ありませんネ。
 ところで、中国地方は、昨日・6/22に梅雨入りしましたとの事。今から当分、うっとぅしい日々が続きますのでしょうけど、24日にかけて大雨の見込みで、特に広島、島根県は、本日・23日に警報級の大雨になる恐れがあるようですけど、被害が出ませんと宜しいですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ジャンル(絵日記)
日常生活を通じて眼にしたこと、感じたこと、出掛けた先の景観…等を、備忘録代わりに絵日記として綴っております(^-^)/"
ギャラリー
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 世界スーパーバンタム級4団体統一王者の井上尚弥…強かったですネ\(^o^)/
  • 世界スーパーバンタム級4団体統一王者の井上尚弥…強かったですネ\(^o^)/
  • 世界スーパーバンタム級4団体統一王者の井上尚弥…強かったですネ\(^o^)/
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(13)
アーカイブ
プロフィール

 ・名前 GONsan
 ・年齢 大人
 ・性別 男子
 ・地域 広島県福山市
 ・星座 牡牛座


GONsan's ホームページ 「日本全国通過旅」


Since '96/01/01

 
GONsanの「気まぐれ独り言」 - にほんブログ村

↓ 何となく笑えます(^.-)☆








↓ 落書きですけど、お上手ですネ(^_^)v









↓ 今は亡きGON子です



  • ライブドアブログ