GONsanの“気まぐれ独り言”


GONsanがこよなく愛します芦田川には、こんなおばけフナが生息しております(^.-)☆

スポーツ・芸能関係

福山シティフットボールクラブ…今月で、早や「創設10周年」を迎えるのですネ(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720

 本日、福山シティFCのホームページを覗いていますと、こんな記載が…

 ◆福山シティフットボールクラブ 創設10周年のお知らせ

 --- 2025.06.17 https://fukuyama-city.com/18765/ ---

 平素より、福山シティフットボールクラブの活動に多大なるご理解とご支援を賜りまして誠にありがとうございます。
 この度、福山シティフットボールクラブは母体から数えて創設10周年を迎えました。
 常日頃より、クラブの理念に共感いただき、パートナー企業及び関係団体の皆さま、ファン・サポーターの皆さまに心から感謝申し上げます。
 これからも現状に満足することなく、サッカーやスポーツを通じて活力ある備後福山の未来創生に寄与してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

 ・代表挨拶
 -- 福山シティFCを応援いただいているすべての皆さまへ --

 私たち福山シティFCは、2025年6月をもちまして、クラブの母体が創設されてから10周年という節目を迎えることができました。
 この記念すべき年を迎えるにあたり、まずは創設当初から私たちの挑戦を信じ、支え続けてくださったパートナー企業及び関係団体の皆さま、情熱をもって応援してくださるファン・サポーターの皆さま、そして地域のすべての皆さまに、心より感謝申し上げます。
 2015年、まだ何もないところから始まった私たちの挑戦は、「福山にプロサッカークラブをつくる」という明確な目標と、“地域をもっと元気にしたい”という強い想いからスタートしました。
 振り返れば、決して平坦な道のりではありませんでした。

 創設当初の環境は、荒れ果てた土のグラウンドに数人の観客。
 資金も人材も不足し、思うように進まない強化体制。
 コロナ禍では、決まりかけていたユニフォームスポンサーがすべて白紙となり、経営は一気に火の車に。資金ショート寸前のなか、クラウドファンディングによって、消えかけた命を皆さまに救っていただきました。
 ここ数年は、あと一歩でJFL昇格を逃すという悔しさに耐えるシーズンが続いています。選手たちは過密日程の中、懸命に闘い続け、裏では想像を超える努力を積み重ねてきました。その背中を支えてくれた家族、スタッフ、そして“地域の皆さまをはじめとするすべての存在”に、心から感謝申し上げます。
 目の前に立ちはだかる現実の壁に、何度も心が折れそうになったことを覚えています。
 それでも、「このまちにJリーグを」という一念が、私たちの歩みを止めることはありませんでした。仲間とともに汗を流し、支えてくださる皆さまの声に励まされながら、一歩ずつ階段をのぼってきました。
 今では、多くの子どもたちが福山シティFCのユニフォームに憧れを抱き、試合会場にはたくさんのサポーターが駆けつけてくださるようになりました。これは、10年間にわたりクラブに関わってくださったすべての皆さまの想いの結晶であり、かけがえのない“備後福山の財産”であると実感しています。
 10年という時間は、短いようでいて、非常に濃密なものでした。
 そして私たちは、この節目を「一区切り」ではなく、「新たなスタート」として捉えています。
 今までの10年、これからの100年へ。
 福山シティFCは、これまで以上に地域に根ざし、次世代を育て、“備後・福山にとってなくてはならないクラブ”を目指して、選手・スタッフ一同、全身全霊で取り組んでまいります。
 これまで応援してくださった皆さま、そしてこれから出会うであろう皆さまへ。
 福山シティFCは、これからも皆さまとともに全力で夢を追い続けます。
 この先にあるJリーグの舞台を、必ずこのまちとともに実現するために。そしていつか、「このまちに福山シティFCがあって良かった」と、心から思っていただけるような存在となるために。
 これからも変わらぬご支援とご声援を、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 2025年6月17日
 福山シティフットボールクラブ 代表 岡本 佳大

 そぅですネ、この10年間は苦難の道程でした〝福山シティFC〟で、ここ数年は「あと一歩でJFL昇格を逃すという悔しさに耐えるシーズン」を強いられています。
 6/11(水)には、天皇杯サッカー予選で、J1新潟に延長線の末、〝0×1〟で惜敗。今回もまた大変残念でありました。
 〝J1の壁は高かった〟ようですけど、心機一転、敗戦のことは忘れ、また「中国サッカーリーグ」に全神経を集中して貰いたいモノであります。
 6/22(日)には、P.M.2:00から竹ヶ端運動公園内の「福山通運ローズスタジアム」で〝福山シティFC×ベルガロッソいわみ〟戦が開催されますから、何にも予定がありませんと観戦・応援に出掛けてみたいですネ。
 中国サッカーリーグでは、これまで引き分けを挟み〝5連勝〟の福山シティFC。まだまだ先は長いのですけど、中国サッカーリーグ制覇で、念願の〝JFL昇格〟に弾みを付けて貰いたいモノであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

雨天順延で本日開催の小学校の運動会…楽しく観戦出来ました(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720
18-720
19-720
21-720

 昨日・5/24(土)開催予定でした水呑小学校の運動会…雨天順延で、本日・日曜日の開催となりました。
 本日も降雨かも…と、空模様が危惧されましたけど、曇天で暑くもなく絶好の運動会日和…と言えたかも分かりません。
 毎回楽しく観戦します小学校の運動会ですけど、GONsanにとりましては、これが最後の小学校運動会の観戦となりますのでしょうねぇ~次回からは、中学校の運動会を楽しめばイィのでしょうけど、そぅは言いましてもチョッと寂しさが(^-^)/"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

昨夜の〝広島×巨人〟戦…6回裏の小園選手の満塁弾には、久々にスカッとしましたネ\(^o^)/

01-720-555
02-720-555
09-720-555

 昨夜のプロ野球〝広島×巨人〟戦…6回表まで「広島0×1巨人」と、1点を追っかけます広島カープ。
 テレビ中継に耳だけ傾けておりましたGONsanですけど、6回裏のカープの攻撃、一死満塁で小園海斗選手の打席です。最悪、外野フライでもイィかな…と思っていましたら、なんと満塁ホームランですからタマりません\(^o^)/
 「広島4×1巨人」と一気に逆転です。
 8回裏にも矢野雅哉選手が押し出しのフォアボールで「広島5×1巨人」と追加点。このまま逃げ切りカープ勝利(^_^)v

 ◆9回戦 5/15(木) 18:00 マツダスタジアム 巨人×広島

 --- 2025/05/15 Sportsnavi ---

 ・戦評
 広島が逆転勝利。広島は1点を追う6回裏、小園のグランドスラムが飛び出し、試合をひっくり返す。投げては、先発・ドミンゲスが5回途中1失点。その後は救援陣が無失点リレーを展開し、3番手・鈴木が今季2勝目を挙げた。敗れた巨人は、打線がつながりを欠いた。

 ・スコアプレー
 5回表:巨人 4番 キャベッジ 二死満塁、ランナーフルベースの3-2から押し出しのフォアボール 広 0-1 巨 満塁
 6回裏:広島 6番 小園 海斗 一死満塁、1アウト満塁の1-2からライトスタンドへの満塁ホームランで広島逆転! 広 4-1 巨
 8回裏:広島 8番 矢野 雅哉 二死満塁、投手交代:ケラー → 馬場、2アウト満塁の3-0から押し出しのフォアボール 広 5-1 巨 満塁

 …と、こんな試合でありましたけど、6回裏の小園選手の満塁弾には、久々にスカッとしましたネ\(^o^)/
 今夜からは、阪神タイガースとの首位攻防が始まりますけど、この調子で連勝を重ねて貰いたいものであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

土曜日のカープの試合の勝率…7割を越えているのかも(^.-)☆

00-720
01-720-555
14-720-555

 昨夜の〝DeNA×広島〟戦は、悔しいカープのサヨナラ負けとなりましたけど、本日午後も〝DeNA×広島〟戦の観戦でテレビを前のGONsanでありました。
 DeNAの先制で、5回を終えた段階で〝DeNA3×2広島〟と1点を追いかけます広島カープ。
 土曜日の試合のカープの勝率は高いですから、きっと逆転するだろう…との想いで見守っておりましたら、期待通り6回表に2得点で逆転です。最終回は、中村奨成選手のダメ押しの1点追加。
 カープ勝利を確定した瞬間でありました(^_^)v

 ◆5/10(土)〝横浜DeNAベイスターズ×広島東洋カープ〟 ダイジェスト

 --- Sports navi ---

 ・戦評
 広島が逆転勝利。広島は3点を追う4回表、ファビアンの2ランで1点差に迫る。その後6回にはファビアンと末包の適時打で2点を奪い、試合をひっくり返した。投げては、先発・床田が7回途中3失点の好投で今季4勝目。敗れたDeNAは、救援陣が振るわなかった。

 ・1回裏
  DeNA:2番 牧 秀悟 無死二塁 0アウト二塁の1-1からレフトへのタイムリーヒットでDeNA先制! デ 1-0 広 一塁
 ・3回裏
  DeNA:5番 佐野 恵太 二死一二塁 ランナー一二塁の3-2からセンターへのタイムリーヒット デ 2-0 広 一二塁
  DeNA:6番 山本 祐大 二死一二塁 2アウト一二塁の2-2からライトへタイムリーツーベース! デ 3-0 広 二三塁
 ・4回表
  広島:3番 ファビアン 無死一塁 レフトポール直撃の2ランホームランを放つ デ 3-2 広
 ・6回表
  広島:3番 ファビアン 一死二塁 ランナー二塁からライトへのタイムリーヒットで広島同点! デ 3-3 広 二塁
  広島:4番 末包 昇大 一死二塁 ランナー二塁の0-2からセンターへの勝ち越しタイムリーツーベース! デ 3-4 広 二塁
 ・9回表
  広島:1番 中村 奨成 二死満塁 2アウト満塁の2-1からレフトへのタイムリーヒット デ 3-5 広 満塁

 最後は、栗林投手が3人で討ち取り試合終了。昨夜の借りを返せスカッとした観戦でありました(^_^)v
 今季は、中村奨成選手の打撃好調を感じますけど、中村奨成選手も入団し早や8年目。仲々一軍に定着出来ませんけど、今季こそ、シーズンを通して存在感を示して貰いたいものであります。
 「中村奨成、ガンバレ~!!」ですよ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

一瞬ヒヤッとしましたが、やっぱり〝モンスター〟は強かったです(^_^)v

01-720
02-720
03-720

 昨日のプロボクシング、4団体統一スーパーバンタム級タイトルマッチ〝井上尚弥×ラモン・カルデナス〟戦、事後、YouTubeで観戦となりましたGONsanです(^.-)☆
 WEB上の速報記事、そして本日の朝刊にも眼を通しましたけど、井上尚弥の2R目のダウンには一瞬ヒヤッとしましたが、やっぱり〝モンスター〟は強かったです(^_^)v

 ◆井上尚弥を追い詰めたカルデナス「彼は地球上で最も偉大なファイターの1人だ」PFP比較で称賛

 --- [2025年5月5日15時7分] 日刊スポーツ ---

 <プロボクシング:4団体統一スーパーバンタム級タイトルマッチ12回戦> ◇4日(日本時間5日)◇米ラスベガス◇T-モバイルアリーナ

 4団体統一スーパーバンタム級王者井上尚弥(32=大橋)が聖地ラスベガスで11連続KO勝利を挙げ、約77年ぶりに世界新記録を更新した。挑戦者のWBA世界同級1位ラモン・カルデナス(29=米国)に8回TKO勝ちした。
 米ラジオ局のWTOPも「イノウエ、序盤のノックダウン乗り越えカルデナス圧倒」と速報。「彼はパウンド・フォー・パウンド(PFP)で、地球上で最も偉大なファイターの1人だ」とのカルデナスの肉声も伝えた。PFPは、米老舗専門誌ザ・リング選定の階級を超越した最強ランキング。
 勝利について「日曜日の夜、T-モバイル・アリーナの満員の観客と、ESPCで全国放送された視聴者の前で、カルデナスを8回TKOで下して4団体統一王座を保持し、無敗を維持した。8,474人が集まった会場を、たびたび熱狂の渦に巻き込んだ」とも報じている。
 井上は、今回もベルト4本の防衛(WBAスーパー4度目、WBC5度目、IBF4度目、WBO5度目)に成功。「褐色の爆撃機」と呼ばれた元世界ヘビー級王者ジョー・ルイス(米国)が1948年6月にマークした世界戦通算KO記録(22KO)を抜き、世界新記録を樹立した。プロデビュー30連勝という区切りの勝利でもあった。

 井上尚弥の2R目のダウン以降は、どんな展開になるのだろう…と、既に結果は知ってはいましても、手に汗を握る緊張感漂います観戦となってしまいました。
 とにかく強い井上尚弥選手ですけど、早や32歳。いずれ身体的な衰えもヤッて来ますでしょうけど、今後、何処まで勝ち続けるのだろうか…階級の変更も視野にあるのだろうか…とか、色々心配もしてしまいます。
 どんなに強い選手でも、まともにパンチを喰らいますとダウンしてしまいますのですネ。
 井上尚弥選手にとりましては通算二度目のダウンなんでしょうけど、少しでもガードが甘いと致命的なパンチを喰らってしまいます。プロボクシングの怖さを改めて痛感してしまいましたネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

4/27(日)は、ウエスタンリーグ〝カープ×オリックス〟戦の観戦でした(^.-)☆(03)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720

 まずは、1回表のオリックスの攻撃です。

 ・試合開始 オリックスの攻撃
 西野:内角高めのストレートを打つもセンターフライ 1アウト、遠藤:フォアボールを選ぶ 一塁、茶野:セカンドゴロ 2アウト二塁、内藤:ランナー二塁の1-0からレフトへのタイムリーツーベースでオリックス先制! 広 0-1 オ 二塁、来田:2アウト二塁の2-1からタイムリーヒット 広 0-2 オ 一塁、杉澤:ど真ん中のストレートを打つもライトフライ 3アウト

 その裏のカープの攻撃。トップバッターとして上本崇司選手が登場です。地元・福山市の出身ですから、大きな声援を受けておりましたけど…

 ・1回裏 広島の攻撃
 上本:ショートゴロ 1アウト、前川:泳ぎながらもレフトへヒットを放つ 一塁、中村健:空振り三振に倒れるもスタートを切っていた一塁走者前川が盗塁成功 2アウト二塁、中村貴:フォアボールを選ぶ 一二塁、久保:2アウト一二塁からショートゴロ 3アウト

 開始早々からオリックスが2点先取。1軍が連敗中ですから、せめてウエスタンではカープの快勝を期待したいのですけど、さて、どぅなりますか(^-^)
 地元出身の上本崇司選手にも頑張って頂き、1日も早く1軍復帰を願っているのですけど…第一打席はショートゴロでありました(^-^)//"

 ◆上本 崇司

 --- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---

 上本 崇司(うえもと たかし、1990年8月22日 - )は、広島県福山市出身のプロ野球選手(外野手、内野手)。右投右打。広島東洋カープ所属。
 実兄は元阪神タイガースの上本博紀。

 ・経歴

 -- プロ入り前 --

 兄である博紀の影響を受け、小学校1年の時から「松永ソフトボールクラブ」にてソフトボールを始める。福山市立大成館中学校時代は地域の軟式野球クラブ・松永ヤンキースに所属し、3年時に西日本大会準優勝。1年秋から遊撃手、2年秋から捕手で大田泰示とバッテリーを組んでいた。
 広陵高等学校では1年秋からレギュラー。遊撃手で2年春・夏、3年夏の3度甲子園に出場し2年時に1学年上の野村祐輔・小林誠司・土生翔平らと共に選抜ではベスト8。全国選手権では決勝で敗れ準優勝となった。2番打者を務め、春は3試合で打率.300(10打数3安打)、4盗塁、夏は6試合で打率.308(26打数8安打)、6盗塁。3年夏は1番で起用され、6試合、打率.565、4盗塁と県大会優勝に貢献し、同学年の中田廉らと共に出場した甲子園では1回戦高知高校戦で4安打2打点、2回戦の横浜高校戦でも2安打2打点と貢献するが敗退。初回に土屋健二から左越えソロ本塁打を放ち、兄・博紀とあわせて史上初となる兄弟揃っての甲子園先頭打者本塁打を記録している。
 巨人、中日、広島などプロ7球団から注目されたが、志望届は提出せず、兄・博紀と同じ大学で比較されるのが嫌なのと先輩・野村祐輔がいるという理由で 明治大学進学を選択した。

 明治大学では守備力を評価され、遊撃手だった荒木郁也のポジションを奪い、1年春から全試合に先発出場。2年春から3年秋までは二塁手、4年春からは再び遊撃手となる。打撃面では3年春まで低迷し、打率も3割を超えることがなかったが、選球眼がよく四死球を呼び込み、出塁率は2年春は.400、3年春は.315だった。2年春・早稲田大戦で大石達也の148km/hの直球を捉え、初本塁打となる左越え2ランを放つ。3年生になって1番、2番に打順を上げ、秋に13安打を放ち、打率.283(15位)、12四死球で出塁率.431と好結果を残し、法大3回戦で猛打賞を記録。勝ち点5での完全優勝に貢献した。第42回明治神宮野球大会でも愛知学院大学との決勝戦で三塁打を放つなど、野村祐輔・島内宏明らと優勝に貢献した。4年生になると遊撃手のレギュラーとして活躍。主に1番打者を務め、春は打率.227、出塁率.346。秋はバットを短くもつスタイルに変え、打率を上げ、打率.245、出塁率.323。東京六大学野球連盟リーグ通算98試合、打率.205(292打数60安打)、7二塁打、2本塁打、24打点、20盗塁、56四死球、33犠打を記録した。
 2012年10月25日に行われたドラフト会議で広島東洋カープから3位指名を受け、契約金7,000万円、年俸1,000万円(金額は推定)で契約し、入団した。背番号は0。

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

4/27(日)は、ウエスタンリーグ〝カープ×オリックス〟戦の観戦でした(^.-)☆(02)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720

 カープ選手の練習も終わり、試合開始時間が近付いて来ますと、まずは始球式ですネ(^.-)☆
 始球式に登場の女子、ユニフォームには「Y」と「M」のロゴマーク…何と言うチームに所属なのか聴き取れませんでしたけど、ドンピシャのストライク(^_^)v
 観客のどよめきがあがっておりました。いゃいゃ、それほどまでに、男子に引けを取りませんイィ投球でありました(^_^)v
 そして、定刻にプレーボール。
 レフト側外野芝生席に陣取りますオリックスファンの皆様…早速、熱い応援が始まりました(^-^)
 カープ・杉田、オリックス・寺西両投手の投げ合いですけど、哀しいかなGONsanはお二人とも存知あげません。
 GONsanの真ん前に陣取られます男性は、〝週刊ベースボール「2025プロ野球写真名鑑」〟をご持参です。こぅした写真名鑑でもありませんと、背番号〝三桁〟選手は分かりませんかも…
 両チームの先発投手をスマホで調べてみますと、

 ・カープ 背番号120
 投手(新入団・育成選手) 杉田 健(スギタ タケル)、生年月日:2001年8月28日、身長・体重 188cm・83kg、右投右打、出身校:日本大学国際関係学部、出身地:静岡県、球歴:日本大学国際関係学部-広島(2024~)
 ・オリックス 背番号13
 寺西 成騎(てらにし なるき)、生年月日:2002年10月18日、年齢:22歳、身長:186cm、体重:85kg、出身地:石川県、投打:右投げ/右打ち、星稜高-日本体育大-オリックス(ドラフト2・25~)

 …と、こんな経歴の選手でありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

ふ~ん、4/27(日)は、ウエスタンリーグ〝カープ×オリックス〟戦の開催ですか…

01-720
02-720

 昨日の朝、GGに出掛けます途中で、タバコを求めてコンビニに立ち寄りのGONsanでした。
 その際に、入口付近のウィンドウに張られたポスターに眼が止まり、とりあえず一枚パチリとなりました。
 ふん、ふん、4/27(日)12:30~福山市民球場でウエスタンリーグ公式戦〝カープ×オリックス〟戦の開催ですか…ここ、近年は、福山市民球場で開催されます公式戦と言いますと、ウエスタンリーグのみとなってしまいまして、寂しいのなんの(^-^;
 最近は、オープン戦ですら福山市民球場では開催がありませんから…
 こんな現状ですから、4/27(日)のウエスタンリーグ公式戦は、是非、観戦しなくちゃぁ(^-^)
 それに、オリックスと言いますと、元カープの〝西川龍馬〟選手もいますから(^.-)☆
 オリックスに移籍しました昨季は、パッとした成績は残せませんでした西川龍馬選手。さて、今季はどぅなんでしょうねぇ~
 それはさて置き、西川選手の在籍チームですから、こんな関係でオリックスには多少の親しみも…
 昨年も4月でしたか…福山市民球場でウエスタンリーグ公式戦の開催が予定されておりまして、GONsanもチケット求めていたのですけど、残念ながら天候不良で中止でした。
 今年はどぅでしょう?
 ウエスタンリーグとは言え、めったにありません福山でのプロ野球開催ですから、今回は、無事開催されますと嬉しいですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/16(日)は、〝第43回ふくやまマラソン(10km)〟の観戦でした(^.-)☆(07)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720
18-720
19-720
20-720
21-720

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/16(日)は、〝第43回ふくやまマラソン(10km)〟の観戦でした(^.-)☆(05)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
16-720
17-720
18-720
19-720
20-720
21-720

 男子選手に混じって女子選手も続々通過です。それにしましても、この降雨ですから、いずれの選手も寒さ・冷たさが結構堪えます様子。
 こぅして通過します選手の皆さんを撮り続けていますGONsanも、少々震え気味。傘さしていますから未だイィのですけど、選手の皆さんは雨の中ですから、いくら走っておられましても、さぞ冷たい事とお察し致します。
 GONsanの前を通過時に、「寒い!震えるぅ~!!」と叫びながら耐えておられます男子選手も(^-^)/"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

やっぱり大谷選手は凄かったですネ\(^o^)/

01
02
03
04

 米大リーグの開幕戦シリーズ〝ドジャース×カブス〟の第2戦、この試合もまたテレビを前のGONsanでした(^.-)☆
 大谷翔平、鈴木誠也、今永昇太、山本由伸、佐々木朗希の5名の日本人選手の皆さんに、開幕戦で素晴らしいスタートを切って欲しい…こんな気持ちでテレビ観戦となりましたけど、鈴木誠也選手がノーヒットには、少々残念でありました。
 が、やっぱり、大谷選手は凄かったですネ\(^o^)/
 3点リードで迎えた5回1死の第3打席の大谷選手、右腕ピアーソンから右中間へ大飛球で、打った瞬間からホームランを確信の大谷選手。打球の行方を見守りながらユックリとダイヤモンド一周です。が、この打球がビデオ判定に。
 結果は、審判の判定通りホームランの認定です。
 打った本人の大谷選手の確信歩きにも拘わらず、打球はフェンス際に落下。あの当たりで〝何で!?〟と思われました方も多かったのでは…
 でも、本日、WEB上のこんな記事を眼にしましてチョッと納得も(^-^)
 テレビでは、天井辺りの映像が出ませんでしたけど、『大谷1号は東京D天井に直撃してた?』のであれば、納得も(^.-)☆

 ◆大谷1号は東京D天井に直撃してた?急失速の原因、ネット上で相次ぐ指摘「疑惑でもなんでもない」

 --- 2025/03/20(木)10:03配信 ---

 MLB 東京シリーズ by Guggenheim

 米大リーグの開幕戦シリーズ・ドジャース―カブスの第2戦が19日、東京ドームで行われ、ドジャースの大谷翔平投手が今季1号ソロを放つなど3打数1安打1打点2四球で、6-3の勝利に貢献した。大谷自身が「もうちょっといくかなと思ったけど…」と言及し、リプレー検証まで行われた最前列への本塁打だったが、ネット上のファンからは「あの当たりであんなギリなの?って思ってたけど」など“証拠”をもとに多くの指摘の声が上がっている。
 3点リードで迎えた5回1死の第3打席。2番手右腕ピアーソンから右中間へ大飛球を放った。ボールはフェンス最上部付近からグラウンドに戻ってきたが、二塁塁審は腕を回してホームランの判定。大谷も手を突き上げて喜んだ。ただ、カブスのカウンセル監督がリプレー検証を要求。判定は変わらず、本塁打となった。着弾から最終的な認定まで、およそ100秒。ファンはどぎまぎする時間となった。
 一方で、ネット上では大谷の打球の軌道を追った映像が拡散。それを見ると、高く上がった打球は東京ドーム右翼上部の屋根に当たって軌道が変わっているようにも見える。スタンドイン直前は打球が急に失速したような角度で落ちている様子も映像にとらえられている。
 これにはギリギリ弾に愕然としていたファンも驚き。「大谷のあの当たりであんなギリなもんなの?って思ってたけど天井当たってたのか 天井なければ特大やったね笑」「え?なら認定ホームランか 疑惑でもなんでもないな」「おかしいと思ったのはあのオオタニが打った瞬間“確信”だったのよ!アメリカの球場でやり慣れてるオオタニがトーキョードームの一番深いトコで確信するか?天井なら納得」「天井に当たっていたの ヤヴェ~」といった指摘の声が相次いでいた。
 大谷は試合後のインタビューで本塁打について聞かれると「もうちょっといくかなと思ったけど、ギリギリになって…もうちょっといってほしかった」と手応えに言及。「でも、良い投手から東京で打てたことうれしい」と心境を明かした。

 -- 最終更新:3/20(木)12:16 THE ANSWER --

 それと、こんなシーンもありました。
 6回裏のカブスの攻撃。イアン・ハップ選手の打球は三塁フェンス際に飛び、これを追ったドジャースの三塁手、マックス・マンシー選手がフェンスから身を乗り出して捕球を試みましたが、観客席の黒人男性がさらりとキャッチ。
 見事捕球しました黒人男性は、涼しい顔で、捕球しましたミットとボールを自身の背中に隠しておられましたネ(^-^)
 テレビ画面にも映りましたので、このシーンは結構笑えました。
 この黒人男性に関しましては、これも本日、WEB上にこんな記事で配信されておりました(^.-)☆

 ◆ドジャース戦中継で「え、さっきの人…」と視線集中 ファウルボール捕った“ファン”の正体を米特定

 --- 2025/03/20(木)14:03配信 最終更新:3/20(木)14:03 THE ANSWER ---

 MLB 東京シリーズ by Guggenheim

 米大リーグの開幕戦シリーズ第2戦が19日、東京ドームで行われ、ドジャースが6-3でカブスに勝利した。試合中、ファウルボールの飛球を捕ろうとしたドジャース選手が、スタンドの観客に“強奪”される珍事が発生。米スポーツ専門局が映像を公開すると、米ファンから「フェアなキャッチ」といった反響が寄せられている。この人物を米放送局関係者が特定。本人も「ノーチャンス」と笑っている。
 クールに振る舞った。6回裏のカブスの攻撃。1死一塁の場面でイアン・ハップの打球は三塁フェンス際に飛んだ。これを追ったドジャースの三塁手、マックス・マンシーがフェンスから身を乗り出して捕球を試みたが、グラブを持ったドジャースのパーカーを着た大柄の黒人男性がさらりとキャッチ。首をひねりながらポジションに戻っていったマンシーに対し、客席の男性は涼し気な顔だった。
 米スポーツ専門局「FOXスポーツ」公式Xは「ロドニー・ピートがマックス・マンシーの目の前でさりげなくキャッチ」とつづり、動画を公開。この男性が、元N FL選手のロドニー・ピート氏であることを指摘した。米ファンからは「マンシーがなぜ捕れなかったことに怒っているのか分からない。ファンの素晴らしい捕球なのに」「マンシーはどっちにしろボール捕れていないよ」「この男と契約しろ」「彼のグラブの方が下にある。マンシー、これはフェアなキャッチだよ。笑」といったコメントが集まっている。
 中継を見ていた日本のファンの間でも「え、さっきマンシーより先にキャッチした人ロドニー・ピートなの?」「捕ったのは元アメフトの選手さんだったみたい笑」と捕球した人物の正体に注目が集まっていた。
 一連の出来事について、ドジャースの地元放送局「スポーツネットLA」のティム・ケイツ氏が自身のXに「三塁側ネット付近で、ロドニー・ピートがマックス・マンシーからファウルボールを捕る」と投稿すると、ピート氏も「ケイツよ…マンシーはノーチャンス!」と返し、泣き笑いの絵文字を添えていた。

 …と、こんな記事でしたけど、捕球後の黒人男性の〝してやったり〟のお顔には、結構、笑えましたネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

今季公式戦で負けなしのサンフレッチェ…昨日も、しぶとく勝利となりました(^.-)☆

00-720-555
01-720-555
05-720-555

 昨日午後も、サンフレッチェの試合をテレビ観戦のGONsan。
 今季公式戦で負けなしのサンフレッチエ広島で、昨日の『広島×横浜FC』戦も、何度かピンチが訪れましたけど、しぶとく凌ぎ〝広島1×0横浜FC〟で勝利。
 後半には、終盤でアルスラン選手が負傷退場で、10人での戦いを強いられましたけど、なんとか逃げ切りましたネ。ですが、アルスラン選手の負傷状況が気になりますネ。

 ◆広島 vs 横浜FC

 --- 2025/03/02 16:17 Sportsnavi ---

 -- 戦評 --
 開幕から無敗を継続している広島は、横浜FCをEピースに迎えた。立ち上がりからボールを握ったのはホームチーム。裏に抜けた中村のクロスにジャーメインが左足で合わせるが、惜しくも枠をとらえられず。
 その後もチャンスを作り続けるが、得点は奪えず、1点が遠い展開に。しかし、後半33分に途中出場のTアルスランからのスルーパスに反応した中村がゴールに流し込んで値千金の先制ゴールを挙げる。リードを得た広島は幾度となく訪れたピンチをしのぎ、ホームで1-0の勝利を飾った。
 一方の横浜FCは、今季2敗目を喫した。

 ◆広島 大卒新人FW中村が決勝ゴール「とにかくチームの勝利に貢献」ACL2を含め公式戦7戦5発

 --- スポニチアネックス/ 2025年3月3日 6時1分 ◇明治安田J1リーグ第4節 広島1―0横浜FC(2025年3月2日 Eピース)

 公式戦初先発した広島の大卒新人FW中村が泥くさく決勝点をもぎ取った。後半33分、MFアルスランのスルーパスに反応。快足を飛ばすと、相手GKが先にはじいたボールが中村の足に当たり、そのままゴールに吸い込まれた。明大時代、関東大学リーグ1部で2年連続得点王&アシスト王をダブル受賞した逸材は「頑張って最後まで走った結果がゴールにつながった」と笑顔を見せた。
 これでACL2を含めると公式戦は7戦5発の量産ぶり。「自分の結果よりも、とにかくチームの勝利に貢献したいという思い。それが結果に結びついて良かった」と胸を張った。逃げ切ったチームは3位に浮上。終盤に負傷退場したアルスランの状態は気がかりだが、頼れるルーキーが攻撃をけん引する。

 WEB上には、こんな記事で〝広島×横浜FC〟戦の様子を伝えておりましたけど、FW中村選手の〝公式戦7戦5発〟は凄いですネ。
 昨日の試合では初先発でしたけど、今季の滑り出しは絶好調ですから、今後、先発出場が続いて行きますと得点チャンスも一層増えますでしょうから、中村選手の活躍にも期待したいですネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

朝のGGから戻って来ました日曜日午前中は、東京マラソンのテレビ観戦となりました(^.-)☆

01-720-555
29-720-555
71-720-555

 朝のGGから戻って来ますと、急いでテレビを前となりました。東京マラソンの観戦ですけど、男子のトップ集団が23.62kmの地点で、青学の太田選手がトップ集団から離されつつありますシーンでありました。
 そして、28km地点辺りで太田選手は第2集団に吸収されてしまいましたけど…

 結局、レース結果は、男子は、タケレ(エチオピア)が2時間3分23秒で優勝。日本選手トップの市山(サンベルクス)は、自己ベストの更新はありましたが、10位の2時間6分00秒でゴール。
 女子はケベデ(エチオピア)が2時間16分31秒で大会連覇。日本選手トップの安藤(しまむら)は2時間23分37秒で11位でゴールとなりましたネ。
 このレースの様子は、サンスポsanがこんな速報記事で。

 ◆【レース結果】東京マラソン、日本選手トップ男子はサンベルクス・市山翼 女子はしまむら・安藤友香

 ---2025/03/02 12:02 サンスポ ---

 東京マラソン(2日、東京都庁前-東京駅前=42・195キロ)9月に東京で行われる世界選手権の代表選考会を兼ねたレース(JMCシリーズ)。JMCシリーズ最終戦となる男子は、タデセ・タケレ(22)=エチオピア=が2時間3分23秒で優勝。日本選手トップの市山翼(28) =サンベルクス=は10位の2時間6分00秒でゴールし、自己ベストを更新した。JMCシリーズラスト1戦の女子はストゥメ・アセファ・ケベデ(30)=エチオピア=が2時間16分31秒で大会連覇。日本選手トップの安藤友香(30)=しまむら=は2時間23分37秒で11位となった。(タイムは速報値)

 スターターを務めた日本陸上競技連盟会長、尾縣貢氏の号砲で選手たちが一斉にスタート。青山学院大学の太田蒼生らが積極的に前に出た。
 市ケ谷の5キロ地点。太田(青山学院大学)がトップの14分24秒で通過。
 秋葉原の10キロ地点。太田(青山学院大学)、前回王者のキプルト(ケニア)らの先頭集団が28分54秒で通過した。
 浜町の15キロ地点。トップは太田(青山学院大学)。43分29秒でを通過した。ゲティッチ(ケニア)、ゲレタ(エチオピア)、キプルト(ケニア)が太田に続き8人の先頭集団となった。
 蔵前の20キロ地点。トップの太田(青山学院大学)が58分07秒で通過。赤崎(九電工)、浦野(富士通)、池田(花王)は58分56秒で通過した。
 20キロを越えたあたりで、太田(青山学院大学)が先頭集団後方に。トップはレゲセ(エチオピア)。
 深川の25キロ地点。ゲティッチ(ケニア)が1時間12分43秒でトップ通過。太田(青山学院大学)は1時間13分05秒。
 28キロ地点で、太田(青山学院大学)が第2集団に吸収された。
 浜町の30キロ地点。先頭集団が縦長に。ゲティッチ(ケニア)が1時間27分22秒で通過。タケレ、ゲレタらエチオピア勢が続いた。日本選手トップは赤崎(九電工)で1時間28分37秒。太田(青山学院大学)は第2集団から離された。
 新橋の35キロ地点。ゲティッチ(ケニア)が1時間42分13秒。その後方はタケレ(エチオピア)、ゲレタ(エチオピア)で変わらず。32キロ付近で日本選手トップは池田(花王)に交代。1時間42分2秒で35キロ地点を通過した。
 38キロ地点でタケレ(エチオピア)が首位に躍り出た。ゲティッチ(ケニア)、ゲレタ(エチオピア)も食らいつく。
 40キロ地点手前で日本選手トップは市山(サンベルクス)に。1時間59分27秒で通過した。池田(花王)、井上(三菱重工)が続く。
 タケレ(エチオピア)が2時間3分23秒で優勝。日本選手トップの市山(サンベルクス)は10位の2時間6分00秒でゴールし、自己ベストを更新した。
 女子はケベデ(エチオピア)が2時間16分31秒で大会連覇。日本選手トップの安藤(しまむら)は2時間23分37秒で11位となった。

 …と、こんなレース結果でありました。男女ともエチオピア勢が強かったですネ。
 それにしましても、優勝者と日本選手トップとのタイム差は、結構大きいですねぇ~タイム差ばかりで無く力の差も感じてしまいますのが辛いですし、哀しいですねぇ~ですが、選手の皆様、大変お疲れ様でございました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

〝なでしこジャパン〟の13年振りに米国代表に勝利…テレビを前に感動でした\(^o^)/

01-720-555
25-720-555

 昨日の深夜というか、本日の未明、シービリーブス杯「なでしこジャパン×米国代表」戦のテレビ観戦となりましたGONsanです。
 ゲーム開始間もなく〝なでしこ〟が先制。ですが、喜びも束の間、その10数分後には米国の得点を許し「なでしこジャパン1×1米国代表」。
 前半を「1×1」で終え、後半5分には、MF長谷川唯のフリーキックを相手GKがセーブし、こぼれた球を古賀が右足で押し込んで勝ち越し。以降は、米国の反撃をなんとか抑えて得点を与えず「なでしこジャパン2×1米国代表」で13年振りに米国代表に勝利し、〝シービリーブス杯初優勝〟となりました(^_^)v

 ◆なでしこジャパン、米国に勝利しシービリーブス杯初優勝 米国の6連覇を阻止…米国に通算2勝目

 --- 2025/0227(木)14:34配信 報知新聞社 ---

 ◇シービリーブス杯 ▽最終節 日本2―1米国(27日、米国・サンディエゴ)

 FIFAランク8位のサッカー女子日本代表「なでしこジャパン」は、同1位でパリ五輪王者の米国代表と対戦し、2―1で勝利。米国の6連覇を阻止し、シービリーブス杯初優勝を飾った。
 前半2分、右サイドから仕掛けると、ペナルティーエリア右でMF籾木結花がGKとDFからボールを死守し、折り返して左足でゴール左へ決めた。開始わずか1分30秒で先制。第2戦のコロンビア戦(4-1)で出場機会がなかった28歳が、優勝をかけた一戦で結果を残した。しかし、前半14分に得点を許し、同点に。米国の攻撃に耐えながら、チャンスをうかがうなでしこジャパンだったが、追加点は挙げられず。前半は1―1で終えた。
 後半直後にニールセン監督は、MF長野風花をMF宮沢ひなたに、ここまでフル出場を続けていたDF北川ひかるをDF古賀塔子に交代した。すると後半5分、MF長谷川唯のフリーキックを相手GKがセーブしこぼれた球を古賀が右足で押し込んで勝ち越し。ニールセン監督の起用に応えた。その後は米国の反撃に遭うが、最後まで得点を許さず。勝利を告げるホイッスルが鳴り響いた。
 日本は米国と通算40試合戦って、白星は2012年のアルガルベ杯(1-0)のわずか1回のみ。11年ドイツW杯決勝ではPK戦の末に優勝したものの、記録上は引き分け扱いだった。昨夏に行われたパリ五輪の準々決勝でも敗北。リベンジマッチを制した初制覇だった。

 …と、こんな試合展開でありました。
 この試合では、MF長谷川唯選手の動きが凄かったですネ。先制点のアシストをはじめFKで決勝ゴールに関与。そして、米国選手の股下を抜くパスと(^-^)
 WEB上には、長谷川唯選手を絶賛するこんな記事もありました。

 ◆別格!長谷川唯、“絶品アウトサイド股抜きパス”で世界女王アメリカを完全翻弄「本当に上手い」「落ち着きえぐい」敵地スタジアムも騒然とした瞬間

 --- 2025/02/28(金)17:02配信 ABEMA TIMES編集部 ---

 【2025 SheBelieves Cup】アメリカ女子代表 1-2 日本女子代表(日本時間2月27日/スナップドラゴン・スタジアム)

 世界女王を相手にしても、別格っぷりは変わらなかった。なでしこジャパンのMF長谷川唯が見せた股抜きパスにファンが驚愕している。
 なでしこジャパンは日本時間2月27日、「2025 SheBelieves Cup」(アメリカ開催の4か国対抗戦)の第3戦でアメリカ女子代表を2-1で撃破。FIFAランキング1位の世界女王を13年ぶり&14試合ぶりに下して、大会初優勝を飾った。
 ダブルボランチの一角で先発した長谷川は、開始2分に華麗なキラーパスでMF籾木結花の先制点をアシストすると、50分にはFKからDF古賀塔子の決勝ゴールに関与。他にも数々の技巧で違いを作り出した。
 その中のひとつが、31分のワンシーンだ。自陣でのビルドアップで長谷川と籾木のパス交換が合わずにボールロスト。しかし背番号14はすぐさま切り替え、FWヤズミーン・ライアンのパスを読んでインターセプトに成功する。そこへMFリリー・ヨハネスに蓋をされてライアンと挟み込まれる形となったが、長谷川は慌てずに右足でボールの上をなめるように触って、左方向に行くフェイク。これに食いついたヨハネスの股が開いた瞬間、右足のアウトサイドでパスを通してMF長野風花へと繋いだ。敵地のスタジアムも「おおー!」と騒然となり、なでしこジャパンはここから細かく繋いでフィニッシュまで持ち込むことに成功した。
 世界女王アメリカを手玉に取った長谷川には、ABEMAのコメント欄やSNSも大注目。「長谷川ちゃんは別格」「やっぱ長谷川うまい」「唯ちゃん今のすげぇな」「なんでこんなにうまいのか」「あのプレスであの落ち着きはえぐいやろ」「完全に相手を手玉に取ってる」「股を開かせるための動きが秀逸」「なんでこんなことが簡単にできちゃうんだろう」「本当にうまいよなー」など大絶賛の声が寄せられた。
 今大会から始動したニルス・ニールセン新監督体制でも、長谷川は引き続きなでしこジャパンの中核を担っていくのは間違いなさそうだ。
 (ABEMA/2025 SheBelieves Cup)

 …と、こんな記事ですけど、それほどまでに長谷川唯選手は素晴らしかったですネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

今季公式戦5戦全勝のサンフレッチェ…昨夜は引き分けで残念でした(^-^;

01-720
02-720-555
20-720-555

 今季、公式戦は5戦全勝と好調なサンフレッチェ広島で、昨夜の〝清水エスパルス×サンフレッチェ広島〟戦も勝利を祈っておりましたけど、残念ながらドロー。
 今季公式戦6連勝、J1リーグ開幕3連勝とはならず、チョッと残念でした。が、未だ負けはありません。

 ◆J1 第3節 2/26(水)19:00 〝清水エスパルス×サンフレッチェ広島〟

 --- Yahoo! Japan Sportsnavi ---

 ・戦評
 開幕2連勝の清水は今季公式戦5戦全勝の広島をホームに迎えた。序盤から激しい攻防を繰り広げる中、前半12分に相手のオウンゴールを誘発し、先制に成功。その後は攻撃陣が細かいパスでプレス回避し、カウンターから相手の守備陣を打開しようとするも、追加点は奪えずに前半を終える。
 迎えた後半は、相手にボールを握られる時間が続き、ペースを奪われ始める。すると、CKの流れから塩谷に決められ、試合は振り出しに。その後はチャンスを迎えながらも、互いに次の1点を奪えず、終了の笛。1-1のドロー決着に終わった。

 …と、こんな試合経過でありました。
 連戦の疲れもあるのでしょうけど、アウェーで貴重な勝ち点1点ゲットで、まずは良しとしなくちゃぁ(^-^)
 とりあえず一休みで、次回の試合で勝利し連勝を続けて貰いたいですネ。サンフレッチェ、ガンバレーです(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

タマにありますけど、昨日の大阪マラソン…折返点を間違いましたね(^-^;

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720

 昨日は、〝大阪マラソン2025〟の開催でしたけど、ここ最近のマラソン大会では初マラソンの選手の好記録が目立ちますネ(^.-)☆
 昨日の大阪マラソンで2位となりました三菱重工の近藤亮太選手も初マラソンでありました。ひょっとしたら優勝かも…と、テレビの画面を凝視しておりましたけど、ゴール直前にエチオピアのアダン選手に抜かれ、惜しくも2秒差の2位ゴール。
 優勝を逃し残念ではありましたけど、〝2時間5分39秒〟のタイムは日本男子マラソン歴代5位ですから、実にご立派。
 ところで、今回の大阪マラソンでは、先頭集団の選手の皆さん、折り返し点を間違われましたネ(^-^;
 大会主催者側の不注意で、折返点を錯誤となりましたけど、何とも(^-^;
 この件につきましては、早速、WEB上にこんな速報記事が…

 ◆大阪マラソン主催者が運営ミス認め謝罪「私どもの落ち度」先頭集団折り返し地点誤認の原因はカラーコーン設置忘れ 中継車、白バイが誤って直進し選手つられる 記録は公認へ

 --- 2025/02/24(月)13:05配信 最終更新:2/24(月)17:27 デイリースポーツ ---

 「大阪マラソン」(24日、大阪府庁前~大阪城公園)

 9月の東京世界選手権の代表選考会を兼ねて行われ、衝撃のアクシデントがあった。ハイペースを刻んでいた先頭集団が30キロ過ぎの折り返し地点を間違えて通過。20メートル先を折り返してしまった。大阪マラソンの主催者はレース後緊急会見を開き、カラーコーンの置き忘れでコースを遮断していなかったという運営ミスを認めた。
 初マラソンの青学大・黒田朝日(20)、日本記録保持者の鈴木健吾(富士通)、日本人トップの2位となった初マラソンの近藤亮太(25)=三菱重工=らが先頭集団を形成。30キロを1時間28分56秒で通過と、日本記録も狙えるペースだったが、ペースメーカーが外れた中で予定の折り返し地点を通過してしまい、20メートル先を折り返す形となってしまった。
 複数の折り返し地点があるコース。地点には万博のマスコット、ミャクミャクの像が置かれていた。1台の白バイ、タイム表示の関係車は予定通り折り返していたが、もう1台の白バイと報道の中継カメラが直進。これについていってしまった形となった。20メートル先の折り返し地点を撮るために設置されていたカメラ台の先を折り返す形となり、中継では約11秒のロスとされた。
 後続の選手が戸惑い、「ここじゃないの?」というジェスチャーをみせる場面もあった。NHKの解説を務める花田勝彦氏は「もったいないですね」と、残念がった。
 レース後、主催者でもある大阪陸協の竹内章専務理事は「本来は折り返し地点から先にいけないようにカラーコーンを設置し走路を遮断するはずだったが、それを怠っていた」と説明し、陳謝。先頭集団15人を先行する白バイのうち1台と中継バイクが折り返し地点を越えて設置している固定中継カメラの後ろを回って折り返した。約30メートル長い距離を走ったという。白バイ1台は正式な折り返し地点を回ったが、中継バイクともう1台の白バイが間違えて直進してしまったという。折り返し地点の目印は「先頭を走る外国人選手に認識できたかどうかはわからない。コースを遮断できなかったのが私どもの落ち度。合計30メートル長く走らせてしまった」と語った。その後、是正したが、何人が間違ったかは不明。女子の先頭については正しいコースを走ったという。
 竹内専務理事は「2度とこういうことが起こらないようにしたい」とした上で、「ルール上マラソンでは長すぎた場合でも42メートル、つまり総距離の0.1%以内なら公認される」として記録は公認されるとした。
 日本記録保持者の鈴木健吾(富士通)は「あとで聞いたんで。イマイチ間違えたという認識がなかった」と、レース後に気づいたことを明かした。

 …と、こんな速報記事でしたけど、大きな問題とはなりませんで良かったのかも…
 とは言いましても、大変お粗末な大会運営とも言えますかも…先導の白バイ隊員sanも、職場の上司にキツく叱られました事でしょうねぇ~
 とにかく、笑うに笑えない失態でありました(^-^;

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

J1リーグ開幕2連勝の〝サンフレッチェ広島〟…滑り出し好調です\(^o^)/

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720

 本日・日曜日の午後は、J1リーグ〝サンフレッチェ広島×横浜F・マリノス〟戦をテレビ観戦となりましたGONsanです。
 前半は、お互い譲らず無得点でしたけど、後半に入り、相手選手の手に当たりPKを得たサンフレッチェ。これをジャーメインが決めて、移籍後初ゴール。試合結果は、「サンフレッチェ広島1×0横浜F・マリノス」とサンフレッチェの勝利。
 J1リーグ開幕2連勝の〝サンフレッチェ広島〟…滑り出し好調です(^_^)v
 開幕2連勝は、実に久し振りのサンフレッチェですけど、2020年以来となるようですねぇ~
 この試合の様子は、早速、WEB上にこんな速報が…

 ◆サンフレッチェ広島FWジャーメイン良が移籍後初ゴール!決勝弾となったPKは「自分の信じる方向に決めた」

 --- 2025/02/23(日)16:51配信 最終更新:2/23(日)16:51 フットボールチャンネル ---

 2025明治安田J1リーグ第2節、サンフレッチェ広島と横浜F・マリノスの一戦が23日に行われた。試合は、ホームのサンフレッチェが1-0で勝利を収めている。この試合で決勝点を奪ったFWジャーメイン良が、フラッシュインタビューに応じ、喜びを語っている。
 ホームチームは、0-0で迎えた49分にジャーメイン良のシュートがジェイソン・キニョーネスの手に当たり、PKを獲得すると、これをジャーメインが自ら決めて、移籍後初ゴールをマーク。この得点が決勝点となり、1-0で勝利を収めた。加入から最前線の位置で存在感を放っていたものの、得点がなかった背番号「9」のゴールで白星を手に入れたサンフレッチェは、公式戦5連勝を飾った。
 試合後、ジャーメイン良は「なかなか(点を)取れてなかったので嬉しい。自信を持って、自分の信じる方向に決めた」と決勝点となったPKシーンを振り返った。さらに、チームの強さの要因について聞かれると「全員のハードワーク、後ろのディフェンスの強さ、チーム全員の粘り強さ」の3つをあげた。最後に、今季の目標には「優勝でしょー」とスタジアムに足を運んだサポーターを盛り上げた。

 -- フットボールチャンネル編集部 --

 それにしましても、今季のサンフレッチェは期待出来そうですネ。J1リーグ開幕2連勝でもありますし、これで、今季の公式戦は4連勝ですネ。
 サンフレッチェにも、カープにも優勝して頂き、広島を盛り上げて貰いたいものであります。〝サンフレッチェ〟も〝カープ〟も『ガンバレー!!』ですよ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

大相撲千秋楽〝ともえ戦〟を制した豊昇龍の逆転優勝で、横綱昇進が叶いますでしょうか…

01-720
02-720
03-720
04-720

 昨日の大相撲初場所千秋楽…本割りを終え、豊昇龍・金峰山・王鵬の3力士が12勝3敗で並び久々の優勝決定〝ともえ戦〟となりました。
 余分に二つの取組を観戦出来ますから、相撲ファンの皆様には大変嬉しい千秋楽(^.-)☆
 勿論、GONsanもテレビ観戦でありました(^_^)v
 結果は、〝ともえ戦〟を制した豊昇龍の逆転優勝。
 中盤・9日目で早くも3敗を喫した豊昇龍関で、今場所の優勝は難しいかも…と思っておりましけど、終わってみれば大逆転。優勝が決まりました時の豊昇龍関…感無量と言ったお顔が印象的でありました(^-^)

 WEB上には、早速、こんな速報が…

 ◆大関の意地!豊昇龍が大逆転で2度目V 金峰山・王鵬との“ともえ戦”制す、横綱昇進に望みつなぐ【大相撲初場所】

 --- 2025/01/26(日)17:40配信 最終更新:1/26(日)18:29 TBS NEWS DIG Powered by JNN ---

 ◇大相撲初場所・千秋楽(26日、東京・両国国技館)

 大関・豊昇龍(25)が優勝決定ともえ戦を制し、23年7月場所以来2度目の優勝を果たした。
 本割を終えて金峰山(27、木瀬)、王鵬(24、大嶽)と12勝3敗で並ぶと、豊昇龍がともえ戦で金峰山と王鵬を連続で破り、最後は大関の意地をみせた。今場所は“綱取り”の場所となっていた豊昇龍は優勝を手にしたことで、昇進の可能性に望みをつないだ。
 前日の14日目を終え、2敗で単独トップの金峰山を1差の3敗で豊昇龍と王鵬が追う展開で千秋楽を迎えた。
 金峰山は王鵬との直接対決で敗れ、優勝は決定戦かともえ戦の展開に。その後、結びの一番で豊昇龍が大関・琴櫻を寄り切りで下し、ともえ戦へ。
 22年九州場所(阿炎、高安、貴景勝)以来8度目のともえ戦となった初戦は、豊昇龍と金峰山の対戦に。立ち合いから鋭い攻めをみせた豊昇龍が寄り切りで王手。続く王鵬との一番は土俵際で粘る相手を最後は寄り倒しで退け、逆転優勝を飾った。
 先場所は13勝2敗で優勝は逃したが、今場所は優勝あるいは優勝に準じる成績が横綱昇進の条件となっていた。
 表彰式での土俵下インタビューでは「うれしいです」とホッとした表情をみせ、ともえ戦については「チャンス出てきたときに、これを逃したくないと思い。自分の相撲を取りたいという気持ちで土俵に上がりました。疲れました(笑)」と心境を明かした。
 綱取り場所だった今場所について「一日一番、しっかり集中していきたいと。結果がついてくればいいなと思いました」と振り返り、中盤で3敗となったときは「親方の“楽しくやれ”っていう言葉に押されました。考えすぎていました僕」と親方のアドバイスで終盤切り替えられたと明かした。

 …と、こんな記事でしたけど、横綱昇進のチャンスを見事掴み取りましたようですネ。
 これで、横綱昇進となりますと、改めてモンゴル勢の強さを感じてしまいます。横綱となりましたらモンゴル出身力士として何人目?…ふん、ふん、6人目となりますようであります(^.-)☆
 とにかく、優勝おめでとうございますです(^-^)/
 ところで、テレビで相撲観戦をしておりますと、時々、観客の中に有名人のお姿が…昨日・千秋楽では、〝武田鉄矢〟〝川上麻衣子〟〝参議院議員の鈴木宗男〟sanのお姿が写っておりました。まだ他にも有名人の観客がおられたのかも分かりませんけど、この3名の方々はGONsanにも分かりましたネ(^.-)☆
 とにかく、場所中に横綱・照ノ富士が引退で、横綱空位が危惧されましたけど、どぅやら免れそうで大相撲ファンの皆様は一安心と言ったところでしょうか(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

世界スーパーバンタム級4団体統一王者の井上尚弥…強かったですネ\(^o^)/

01-720
02-720
03-720

 1/24(金)の〝4団体統一世界スーパーバンタム級タイトルマッチ〟ですけど、TV中継がありませんので〝YouTube〟で視聴のGONsanでした。
 「井上尚弥 vs キム・イェジュン」戦の関心は、どの段階で統一王者・井上尚弥がKO勝ちとなるのだろうか…と、この一点。
 キム・イェジュン選手との対戦実現までには、対戦相手が変更となる異例の展開を辿りましたようですけど、井上尚弥は4回でKO勝ち。やはり、統一王者・井上尚弥は強かったですネ(^_^)v
 この試合の様子は、WEB上にこんな記事で…

 ◆代役挑戦者・金芸俊は衝撃KO負けに号泣 「来い」直後に井上尚弥の右でダウン→悶絶でタオル投入 17年6カ月ぶりの韓国人王者誕生ならず

 --- 2025/01/24(金)20:37配信 最終更新:1/25(土)10:05 デイリースポーツ ---

 「ボクシング・4団体統一世界スーパーバンタム級タイトルマッチ」(24日、有明アリーナ)

 WBO同級11位の挑戦者、金芸俊(32)=韓国=は、世界スーパーバンタム級4団体統一王者の井上尚弥(31)=大橋=に4回2分25秒KO負け。試合後はコーナーに頭をつけ、号泣した。
 1回は両者慎重な立ち上がり。2回は井上のパンチに金がコーナーに追い詰められる場面もあったが、左ストレートを繰り出すなどして応戦した。ただ、2回が終わった時点で左目下が黒ずみ、ダメージを感じさせた。
 3回、井上のパンチをもらった直後、グローブで「来い」のジェスチャー。しぶとく井上に食らいついたが、4回、井上のボディーから動きが止まった。それでも、自分のあごを指し、再び「来い」のジェスチャー。直後にそのあごに右ストレートを食らい、ダウンした。両膝をついたままもん絶すると、セコンドからタオルが投げ込まれて決着。敗戦に涙が止まらず、悔しさを隠せなかった。
 金は「来い」とジェスチャーした理由について、「私の戦略としては井上選手が私に近づいて、近づいてきた後に私がパンチを打ちたかった」と説明。井上は「速くて強い」とし、対戦を受けたことに「負けたので後悔しています。半分冗談、半分本音です」と苦笑いした。
 「トラブルメーカー」の異名を持つ金はこれまで対日本人7戦全勝の「日本人キラー」。昨年12月24日に戦う予定だったサム・グッドマン(オーストラリア)の2度にわたる左目負傷により1カ月延期となった上で、試合13日前に挑戦者変更で、金に白羽の矢が立った。
 韓国にとっては、WBC世界フェザー級王者だった池仁珍が07年7月に負傷により王座剥奪されて以来、17年6カ月ぶりの王座誕生の期待がかかった。世界戦での「日韓戦」は13年11月のWBA世界バンタム級王座戦で王者亀田興毅-挑戦者孫正五戦以来、11年2カ月ぶり。当時は亀田が判定で防衛に成功した。
 井上はリング上のインタビューで「急きょ対戦を受けてくれた金選手ありがとうございました」と感謝。金が退場の際にはインタビューを止め、会場から拍手が送られた。

 …と、こんな記事ですけど、う~ん、GONsanは、試合後のインタビューは観ていませんでしたネ(^-^;
 井上選手はインタビューで、金選手に感謝の意を表明。そして、金選手が退場の際にはインタビューを止め見送られた…とは、感動してしまいます。
 今後は主戦場を海外に求めて行かれるようですけど、日本が誇る〝モンスター〟として、今後一層のご活躍を期待したいですし、見守って行きたいですネ。
 井上尚弥選手…本当に凄いです(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

大相撲10日目〝若元春×宇良〟戦…また、〝伝え反り〟が決まるかと思いましたら…

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720

 大相撲中継も、毎日観戦しておりますと仲々面白いですネ(^.-)☆
 先日・1/21(火)、大相撲初場所10日目の〝若元春×宇良〟戦もまた面白い相撲でありました。
 立ち会い後スグに若元春が優勢で、そのまま押し出しで勝負決着かと思いましたら、土俵際でクルッと反転辛うじて残ります。そして、土俵中央部でボクシングのようなファイティングポーズをとります宇良。
 別に殴り合いをする訳でもないのでしょうけど、思わずファイティングポーズとなりました宇良には笑えます。
 力が入り、とっさにこんなポーズとなりましたのでしょうネ(^-^)
 以降も若元春の優勢が続き、若元春に頭を付けるも苦し紛れに体を反転の宇良。〝伝え反り〟の形に持って行きますが、結局、潰され若元春の勝ち。
 1/16(木)4日目の〝宇良×高安〟戦では、この〝伝え反り〟の珍手を見事に決めましたけど、今回は残念。若元春も対戦相手の研究には怠りがないでしょうから、そぅ簡単には決まりません。あえなく宇良の敗戦です。
 大相撲初場所も、あと残しますところ2日間。
 優勝争いが面白くなって来ましたけど、さて、どぅなりますか(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

大相撲6日目…審判の誤審で〝やり直し〟とは、珍しいケースですネ(^.-)☆

01-720
02-720
03-720

 大相撲6日目、今日もまた中入り後の後半戦を観戦で、テレビを前のGONsanでありました。
 一昨日の4日目には、〝宇良×高安〟戦で珍しい「伝え反り」の決まり手が出ましたけど、本日は、審判の〝誤審〟と言う珍事が(^-^;
 本日の取り組みも、残しますところ二つのみとなりましての〝大関琴桜×熱海富士〟戦で、琴桜の足が出ていないにも拘わらず、勝負審判の朝日山親方が勝負があったと手を挙げて、軍配は熱海富士の勝ちとなりました。が、物言いがついて、審判団が協議。
 結果、高田川審判長の「勝負が付く前に審判が手を挙げたため、取り直しといたします」との説明があり〝やり直し〟となりました。
 やり直しの一番は、熱海富士が制する事となりました(^_^)v
 こぅした〝やり直し〟のケースは過去にもありましたようですけど、大変珍しいケースですネ。
 この様子は、WEB上で、こんな速報記事が伝えておりました。

 ◆琴桜-熱海富士戦で館内騒然の誤審珍事 決着前に審判が手を挙げ、異例のやり直し 勝負審判の朝日山親方謝罪「とっさに挙げちゃった。申し訳ない」

 --- 2025/01/17(金)17:55配信 最終更新:1/17(金)19:02 デイリースポーツ ---

 「大相撲初場所・6日目」(17日、両国国技館)

 今場所での綱とり絶望となった大関琴桜は熱海富士と対戦したが、決着前に審判が手を挙げてしまい、やり直しとなるハプニングがあった。やり直しの一番は熱海富士が制した。
 がっちりまわしを持った熱海富士が力強く前に出て琴桜を土俵際へ。琴桜の足が土俵ギリギリにかかったところで、土俵下に座っていた勝負審判の朝日山親方が勝負があったと手を挙げて、軍配は熱海富士の勝ちとなった。しかし、その後、物言いがついて、審判団が協議。琴桜の足は外に出ておらず、高田川審判長は「勝負が付く前に審判が手を挙げたため、取り直しといたします」と説明がされ、館内は騒然となった。
 やり直しの相撲では熱海富士がきめ出しで勝利し、意地をみせた。琴桜は痛恨の5連敗となった。
 手を挙げた朝日山親方は「俺の中でついたと思い、とっさに挙げちゃった。本来なら勝負がついた後に挙げなきゃいけないのに。習慣で挙げちゃった。反応しちゃって申し訳ない。以後気をつけます」と謝罪。熱海富士は「勝ったからよかった。やり直しは審判の判断。なんとも言えない。集中を切らさないようにした。勝った嬉しさはあります」と、振り返った。
 過去には12年11月九州場所で横綱日馬富士-関脇豪栄道戦で日馬富士の足が土俵外に出たとして審判が取り組みを止めさせたが、勝負はついておらず。やり直しの末、日馬富士が勝利した例があった。

 ◆取り直しとやり直し:一度勝負がつきながら物言いがつき、胴体とみなされた場合は「取り直し」となる。この日の一番は勝負がつく前に取組を途中で止めたため「やり直し」という特異なケース。12年の事例では日本相撲協会広報部は「極めてまれ。少なくとも戦後では、同様の記録は残っていない」と説明していた。

 …と、こんな取組でありました。
 土俵上で力士の皆様も必死に戦っていますのですから、審判の皆様も緊張感を失うこと無く臨みませんとイケませんネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

1/12(日)から大相撲初場所が始まりました(^.-)☆

01-720-555
02-720-555
03-720-555
04-720-555

 先日・日曜日から、また大相撲が始まりました。大相撲のTV中継での観戦は、結構好きなGONsanで、時間が許せばテレビの前に(^.-)☆
 どの力士のファンと言う訳でも無いのですけど、嫁さんの影響で数年前から好きな力士の一人に〝翔猿〟が挙げられますかも…
 嫁さんの同級生が千葉在住で、この方が大変な〝翔猿〟ファン。福井出身の女性ですから、相撲とは縁遠いと思うのですけど、何故か大の大相撲ファン。何故、相撲ファンになられたのか随分前に嫁さんに尋ねますと、それなりの理由が有りましたのでしょうけど、どんな理由でしたのか…もぅ忘れてしまいました(^-^;
 自宅近くに相撲部屋がありますのかも…
 とにかく、両国国技館で開催時には、2回は出掛けられますとか(^-^)
 こんな経緯もありまして、まず嫁さんが〝翔猿〟ファンになりまして、いつしかGONsanも(^-^;
 で、初日の〝翔猿〟は、昇進2場所目の大関・大の里と対戦ですけど、引き落としで翔猿の勝ち。幸先いぃスタートとなりましたネ(^.-)☆
 テレビ画面でこの対戦を見つめておりますと、行司sanの左後方にデヴィ夫人のお姿が…カメラを手に、熱心に翔猿を画像に納めておられます。〝翔猿〟の勝利に拍手喝采ですから、デヴィ夫人も好きな力士のお一人が〝翔猿〟なんでしょうねぇ~
 で、昨日4日目。
 〝宇良×高安〟戦ですけど、この決まり手が実に鮮やかでありました(^_^)v
 WEB上には、こんな記事が…

 ◆「神業すぎ」発生率0.01%の珍手に両国大喝采 宇良の〝伝え反り〟にSNSも騒然「もう『宇良返し』に改名を」「こんな鮮やかに!」「無形文化財に認定」

 --- 2025/01/16(木)11:42配信 最終更新:1/16(木)11:42 西スポWEB OTTO! ---

 決まり手ランキング60位の珍手

 ◇大相撲初場所・4日目 宇良(伝え反り)高安(15日、両国国技館)

 鮮やかに決まった発生率0.01%の珍手に、両国国技館が大いに沸いた。
 日本相撲協会の決まり手ランキングで60位(発生率0.01%)にランクされた「伝え反り」を繰り出したのは〝角界屈指の業師〟宇良。
 西前頭4枚目の宇良は、元大関の高安相手に立ち合いで左を差し胸にもぐり込むと、そのまま左腕を抱えながら体に反るように回転させて、相手を土俵に転がした。

 「伝え反り」が一時トレンド入り

 SNSでは「伝え反り」が一時トレンド入り。コメント欄でも「初めて見た」「神業すぎ! あの反り方見たことない!」「宇良、昨年の千秋楽以来って、もう『宇良返し』に改名していいよ」「これがホントの宇良わざ」「こんなに鮮やかに!」「マジ神技! こんな技、見たことない!」「無形文化財に認定した方が良い」「まさか高安に決めるとは」「こんなに綺麗に決まるなんて!」などの声が寄せられた。

 …と、こんな記事ですけど、実に見事な〝伝え反り〟でありました\(^o^)/
 宇良関は、昨年も同様の技を決めておられるようですけど、GONsanは初めて眼にしましたネ。実にお見事でした(^_^)v
 ところで、昨日は横綱・照ノ富士を破りまして、4日目を終え〝3勝1敗〟の翔猿関。滑り出し好調ですから、今日からの戦いにも期待してしまいます。
 二桁勝利を目指して頑張って貰いたいモノであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

箱根駅伝復路…やっぱり青学大は強かったですネ(^.-)☆

01-720
17-720

 正月三が日の最終日、本日も午前中は、お寺・お墓参りとなりました。
 墓地には、さすがに人影もまばら。嫁さんと、ノンビリとした墓参りとなりました。
 我が家へと帰って来ますと、箱根駅伝復路の観戦で、テレビを前のGONsanです。
 復路では、トップでスタートの青学大が、一度もトップを譲ることなく、そのままトップでゴールイン。やっぱり青学大は強かったですネ(^.-)☆
 この様子は、WEB上にこんな記事で…

 ◆【箱根駅伝】青学大2年連続V、ネット注目は「山登り5区」 中継車接近で選手が「どけ」...ファン「あわや最悪の事態に」

 ---- J-CASTニュース/2025年1月3日 16時4分 ---

 第101回箱根駅伝復路が2024年1月3日、神奈川・箱根町―東京・大手町の5区間109・6キロで行われ、青山学院大学が2年連続の総合優勝を果たした。

 早大5区・工藤は「山の名探偵」

 2日に行われた往路は、中央大学が1区・吉居駿恭(3年)の快走で首位に立つと、そのまま4区までトップの座を堅守した。
 連覇を目指す青山学院大学は、1区10位と大きく出遅れた。首位の中央大学とは1分45秒差をつけられるも、4区で45秒差まで詰め寄り、さらに山登りの5区で若林宏樹(4年)が快走し逆転した。
 往路を制した青山学院大学は、3日の復路で一度も首位を譲ることなくタスキをつなぎ、そのまま10区のアンカーが大手町のゴールテープを切った。
 安定した力を発揮して連覇を達成した青山学院大学。今大会もさまざまなドラマがあったが、なかでも往路の5区、山登りがインターネット上で大きな話題となった。
 「山の名探偵」と呼ばれる早稲田大学の5区・工藤慎作(2年)が、区間2位の快走。スポーツ紙によると、人気漫画「名探偵コナン」にちなみ「山の名探偵」と呼ばれるようになったという。

 「レースの邪魔しちゃアカン」

 中継したテレビの実況アナウンサーが、工藤の走りに合わせて「山の名探偵」を連呼し、Xでは「山の名探偵」がトレンド入りした。
 城西大学の斎藤将也(3年)の走りも注目が集まった。
 8位でタスキを受けた斎藤は、区間3位の走りで、順位をひとつ上げ7位で芦ノ湖のゴールへ。期待通りの走りを見せた斎藤だったが、5キロ過ぎにハプニングがあった。
 前を行く東京国際大学の楠木悠人(4年)を交わし、さらにペースアップしたところに中継車が接近。斎藤は中継車を払いのけるように「どけ」と、右手を2度払った。
 結局、大きなトラブルが起こることなく斎藤は山を走り抜いたが、Xでは「レースの邪魔しちゃアカン」「選手の走りを妨げるのは報道機関の驕り」「だからメディアはダメなんだよ。いい加減気付いて欲しいよ」「これはカメラマンとバイクが全面的に100%悪い以外の何物でもない」「感動の押し売りしたいがばかりに、あわや最悪の事態に...」など、批判的なコメントが寄せられた。

 ◆青学大 原監督の妻で寮母の美穂さん「終わりを迎える、後任に譲らなきゃいけない時期」にV8&連覇「貴重な経験」

 --- 2025/01/03(金) 14:25配信 最終更新:1/3(金)19:22 デイリースポーツ ---

 「箱根駅伝・復路」(3日、箱根町芦ノ湖駐車場~大手町)

 往路連覇を飾った青学大は復路は1度も首位を譲ることなく、10時間41分20秒の大会新記録で2年連続8度目の総合優勝を飾った。11年間で驚異のV8となった。原監督は胴上げで8度宙を舞い、寮母で妻の美穂さんも胴上げされた。
 美穂さんは「単純にうれしいです。もうそろそろ、私も監督もしゃべってるんですけど、終わりを迎える、後任にゆずらなきゃいけない時期に来てまして。本当に油断ができない戦国駅伝。勝つという重みがすごい」と率直な心境を語った。
 「何年もやってられないので。そろそろ。それがいつかはわからないですが、コーチにも入ってもらいましたし」と現状を明かし、「OBの方に入ってもらって私も手伝っているんですけど、新しい子たちが回していけるようになれば。そんなに具体的な話ではなく、すぐにというわけにはいかないので。準備をしていかないといけない。いつまでも続いていくわけではないので、今回、勝たせてもらったのは貴重な経験」と語った。
 今年の4年生については「本当に強い。油断せずに田中キャプテンがチーム全体をまとめてくれた結果」と語り、「寮生活で基本的なことをやるというのを徹底して言ってくれていた」と選手たちをたたえた美穂さん。「みんな勝ちたくてしょうがないところがあった」と明かす。
 圧倒的な強さを示した新緑の王者。8度目にちなみ、原監督が8度胴上げされた後、寮母の美穂さんも原監督が引っ張る形で歓喜の輪の中に。原監督も満面の笑みで選手たちとともに抱え上げ、「わー!」と声を上げながら3度宙を舞った。
 今回が自身2度目の経験だったといい、箱根では初めて。「すごく高かった。空がきれいでした」と振り返った。

 …と、こんな記事で。そぅでしたネ、原監督の奥様も胴上げされていましたネ(^_^)v
 >私も監督もしゃべってるんですけど、
 >終わりを迎える、後任にゆずらなきゃいけない時期に来てまして…
 との事ですけど、ふ~ん、そぅなんですか…そりゃまた寂しい事を…
 往路・5区での城西大学の斎藤将也選手…物議を醸していますようですけど、選手の皆様には楽しく走って貰えます環境も欠かせませんネ。
 元日の〝ニューイヤー駅伝〟、1/2-1/3の〝箱根駅伝〟も終わってしまいまして、急に寂しさが(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

箱根駅伝…青学大が2年連続7回目の往路優勝でした(^.-)☆

01-720
01-721-555
10-720-555
11-423-555
19-720-555
27-720

 正月2日目も、〝第101回東京箱根間往復大学駅伝〟の観戦で、テレビを前のGONsanでした。
 1区で10位と出遅れました青学大でしたが、2区で黒田朝日が7人抜きの激走。4区で太田蒼生が2年連続区間賞で2位に浮上。そして山登りの5区で若林宏樹も区間新の会心の走りをみせ、1区からトップを走ってきた中央大を捉えて遂に逆転。
 箱根駅伝の勝ち方を熟知しておられます青学大…立派、立派(^_^)v

 ◆【箱根駅伝5区】青学大がついに逆転!!中大はレース始まって約96キロで陥落

 --- スポニチアネックス/2025年1月2日 12時45分 ---

 ◇第101回東京箱根間往復大学駅伝・往路(2025年1月2日 東京・大手町―箱根・芦ノ湖=5区間107・5キロ)

 21チーム(関東学生連合はオープン参加)が出場する第101回大会の往路が、東京・大手町~神奈川・箱根町の5区間107・5キロで行われ、山上りの5区(20・8キロ)に突入した。
 連覇を狙う青学大の5区は、若林宏樹(4年)が担った。1年時の22年は区間3位、3年時の昨年は区間2位でともに往路優勝を果たした。
 トップの中大と45秒差でタスキを受けた若林は、山を快調に駆け上がった。9・6キロ付近でついに逆転。中大は1区の号砲まもなく首位に立ってそのまま独走していたが、レースが始まって約96キロでついに首位が交代した。

 …と、WEB上には、早速、こんな速報が(^-^)
 まずは、2年連続7回目の往路優勝を果たしました原監督、おめでとうございますです。明日の復路優勝も果たし、完全優勝を叶えて下さいねぇ(^-^)//"

 【第101回箱根駅伝・往路順位】

 <優勝>:青山学院大学 5時間20分01秒 <2位>:中央大学 5時間21分48秒 <3位>:早稲田大学 5時間22分30秒 <4位>:駒澤大学 5時間23分17秒 <5位>:創価大学 5時間23分38秒 <6位>:国学院大学 5時間25分26秒 <7位>:城西大学 5時間25分58秒 <8位>:立教大学 5時間27分27秒 <9位>:東洋大学 5時間27分53秒 <10位>:日本体育大学 5時間28分03秒
 <11位>:東京国際大学 5時間28分34秒 <12位>:中央学院大学 5時間28分37秒 <13位>:順天堂大学 5時間28分40秒 <14位>:帝京大学 5時間29分28秒 <15位>:山梨学院大学 5時間31分03秒 <16位>:法政大学 5時間31分25秒 <17位>:日本大学 5時間33分04秒 <--位>:関東学生連合チーム 5時間33分05秒 <18位>:神奈川大学 5時間33分39秒 <19位>:大東文化大学 5時間33分44秒 <20位>:専修大学 5時間36分50秒
 ※ 関東学生連合チームはオープン参加のため、順位が付かず

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

ニューイヤー駅伝2025…中国地方勢の入賞ならず残念でしたネ…

01-720-555
21-720-555

 新しい年を迎え、元日の午前中は、初日の出・お墓参り・初詣…と、別に慌ただしく過ごしています訳でもありませんけど、我が家でテレビを前にしましたのは、正午過ぎでしたような(^-^)
 以降は、ズッと〝ニューイヤー駅伝2025〟の中継に眼を向けておりましたけど、う~ん、中国地方勢5チームの入賞ならず、チョッと残念でしたネ。
 この様子は、夕方、中国新聞sanがWEB上にこんな速報で…

 ◆中国電力19位が中国地方勢最上位、JFEスチールは20位 全日本実業団対抗駅伝

 --- 2025/01/01 17:28(最終更新:17:37)中国新聞デジタル ---

 全日本実業団対抗駅伝が1日、群馬県庁を発着するコース(7区間、100キロ)であった。37チームが出場し、旭化成が4時間47分32秒で5年ぶり26度目の優勝を飾った。中国勢では中国電力の19位が最上位で、JFEスチール20位、マツダ29位、中電工34位、武田薬品37位だった。
 旭化成はアンカー勝負となった7区で井川がラスト500メートルで抜け出した。ホンダが2位、連覇を狙ったトヨタ自動車は3位だった。
 中国電力は2区菊地が26位から10位に押し上げたが、終盤に順位を下げた。JFEスチールは後半に粘って20位でフィニッシュ。マツダは1区36位発進が響いた。中国王者の中電工は1区27位と出遅れ、2区以降も浮上のきっかけをつかめなかった。(山成耕太)

 ◇中国地方勢の順位

 (19)中国電力(野村、菊地、中島、ムワンギ、池田、岡本、桑田)4時間56分15秒
 (20)JFEスチール(風岡、岩崎、腰塚、ダン、堤、斉藤、川平)4時間56分24秒
 (29)マツダ(山本、向、木山、キベト、定方、宇津野、村上)4時間58分39秒
 (34)中電工(尾関、北村、相葉、東、岡原、梶山、二岡)5時間1分49秒
 (37)武田薬品(実近、元永、橋本、仲山、五島、浅野、勝田)5時間23分10秒

 …と、こんな結果でありました。

 【ニューイヤー駅伝2025結果】
 <優勝>旭化成 4時間47分32秒 <2位>Honda 4時間47分40秒 <3位>トヨタ自動車 4時間48分36秒 <4位>GMOインターネットグループ 4時間50分33秒 <5位>SUBARU 4時間51分21秒 <6位>住友電工 4時間51分21秒 <7位>三菱重工 4時間51分48秒 <8位>富士通 4時間52分24秒

 【区間賞】
 <1区>長嶋幸宝 34分29秒 <2区>池田耀平 1時間01分48秒 <3区>田村和希 42分58秒 <4区>Y.ヴィンセント 20分37秒 <5区>青木涼真 46分36秒 <6区>嶋津雄大 32分50秒 <7区>井川龍人 45分52秒

 旭化成が5年ぶりのV奪還でしたけど、それにしましても、アンカー井川のラスト500mの圧巻のスパート…凄かったですネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

初出場の昨年は僅差で涙の銀河学院…今回は〝8位入賞〟おめでとう\(^o^)/

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720

 本日・午前中は、女子の〝第36回全国高校駅伝〟の観戦で、テレビを前のGONsanでした(^.-)☆
 応援しますのは、福山市の〝銀河学院〟と世羅町の〝世羅高校〟。
 初出場の昨年は、僅差で入賞を逃しました銀河学院。今回は、何が何でも入賞を!!…との気持ちで、テレビの前で力が入りますGONsanなのでありました。
 結果は、銀河学院が〝8位〟で世羅高校は〝24位〟でありましたが、銀河学院関係者の皆様「銀河学院8位初入賞」おめでとう!!です。

 ◆全国高校駅伝 女子の銀河学院、8位で初入賞 世羅は24位

 --- 2024/12/22 11:41(最終更新:17:29) 中国新聞デジタル ---

 男子第75回、女子第36回の全国高校駅伝が22日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着するコースであった。女子(5区間、21・0975キロ)は長野東が1時間7分27秒で2年ぶり2度目の優勝。広島勢は2大会連続2度目出場の銀河学院が8位で初入賞、世羅は24位だった。
 そのほかの中国勢では倉敷(岡山)が16位、西京(山口)が38位、平田(島根)が43位、鳥取城北が53位だった。(順位とタイムは速報値)

 ◆初入賞の銀河学院 1、2年生の粘りが支える 全国高校駅伝女子

 --- 2024/12/22 15:06(最終更新:17:49) 中国新聞デジタル ---

 銀河学院の初入賞は、中盤をつないだ1、2年生の粘りが支えた。5位で受けた2区の1年岩村莉奈は「(細見芽生)先輩が『頑張って』と背中を押してくれた」と4位に押し上げた。
 すると3区の2年山根優奈は「1秒でも速く次の区間につなげる意識だった」と必死に腕を振った。一つ順位を下げながらも耐えてリレー。4区の1年川手央都は「きつい練習の時こそ、3年生が粘って頑張っている姿を見てきた」と8位を死守しアンカーに託した。
 2年越しの目標達成を、フレッシュな布陣が引き寄せた。(中間卓也)

 …と、早速、こんな速報記事がWEB上に(^_^)v
 ここまでの選手の皆さんの日頃の努力、そして、森政監督の経験豊かな指導…が、二度目の出場で初入賞を勝ち取りましたのでしょうけど、今後もチームワークで一歩ずつ〝強豪チーム〟へと歩んで頂けましたら嬉しいですネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

昨日のワールドシリーズ第4戦…ヤンキースファンによる珍しい愚かな行為が(^-^;

01-720
02-720
03-720

 昨日午前中も、ワールドシリーズ第4戦の観戦で、テレビを前のGONsanでした。
 試合開始でスグにフリーマンの2ランで、幸先良くドジャースが2点先取。その裏のヤンキースの攻撃で、トーレスの打球はライトファウルゾーンへ。この打球をベッツは捕れなかったのかと思いましたら、ベッツはジャンピング好捕。にも拘わらずヤンキースファンの男性がベッツのグラブをつかみ、中からボールを奪い取り落とす…と言う愚かな行為が発生。
 審判の判定は〝アウト〟でありましたけど、困ったものですねぇ~と、同時に「アメリカ人だなぁ~」との想いも(^-^)
 WS制覇へあと1勝としていましたドジャースですけど、試合の方は「ヤンキース11-4ドジャース」と敗戦でした。
 ところで、気になります大谷選手ですけど、第2戦で左肩を亜脱臼してからはこの試合で初安打。負傷した左肩に痛みはあるのでしょうけど、どぅにかスイングは大丈夫のようですネ(^_^)v
 この試合の様子は、WEB上に、こんな記事で報じられておりました。

 ◆ヤンキースファンの妨害受けるも…気丈なベッツ「俺は平気。問題ない」第5戦でのWS制覇へ「戦うだけ」

 --- 2024年10月30日13時43分 スポーツ報知 ---

 ☆米大リーグ ワールドシリーズ第4戦 ヤンキース11-4ドジャース(29日、米ニューヨーク州ニューヨーク=ヤンキースタジアム)

 ドジャースのM・ベッツ内野手(32)が29日(日本時間30日)、ワールドシリーズ(WS)第4戦の敵地・ヤンキース戦で相手ファンの“蛮行”を受けた。
 初回にフリーマンの第1戦から4試合連発、ブレーブス時代の21年からWS史上最長を更新する6戦連発となる2ランでこの日も先制を許したヤンキース。この時点でファンのイライラも限界に達していたのだろう。その裏。1番・トーレスの打球は狭い右翼ファウルゾーンへ。ドジャース右翼のベッツがフェンスに激突しながらジャンピング好捕したが、ヤ軍ファンの男性がベッツのグラブをつかみ、中からボールを奪い取り、捨てるというまさかの行動に出た。ベッツも怒りをあらわにしたが、一連の動きを目撃していた審判によってアウト(右邪飛)が申告された。
 その後、当該の行為に関わった2人のファンは警備員に囲まれ、球場から連れ出された。試合後、ベッツは初回の場面を振り返り、「俺は平気だし、全て問題ない。俺が今気にしているのは俺たちが負けたということだ。ページをめくって明日の試合の準備をする。戦うんだ。戦うだけだ。こんな遠くまで来られたのは耐えて戦い続けられたからで、それができると期待してきた。明らかに相手もそう思ってきたようだ。彼らがここまで来たのはたまたまではない。俺たちは人間だ。機械じゃないから、これまでできていたことができないこともある。だから新しいページをめくって気持ちを新たに明日も戦う」と話した。

 ◆ド軍、11失点大敗でWS制覇お預け 大谷翔平は負傷後初安打&4打数1安打…3勝1敗に

 ---2024/10/30(水)12:24配信 Full-Count ---

 大谷は5回に中前打、左腕を固定させて二塁スライディングも

 【MLB】ヤンキース 11-4 ドジャース(日本時間30日・ニューヨーク)
 ドジャースの大谷翔平投手は29日(日本時間30日)、敵地で行われたヤンキースとのワールドシリーズ第4戦に「1番・指名打者」で先発出場。5回に中前打を放ち、3試合ぶり安打をマークした。4打数1安打1三振でポストシーズン打率.246。ブルペンデーだったチームは11失点で逆転負け。対戦成績は3勝1敗となった。
 大谷の久々の快音は2点を追う5回無死一塁だった。サイド左腕ヒルから中前へライナーで打ち返した。3試合13打席ぶりの安打。26日(同27日)の第2戦で左肩を亜脱臼してからは初安打となった。打球速度は103.8マイル(約167.0キロ)だった。
 続くベッツは平凡な遊ゴロ。一塁走者・大谷は左手で襟元をつかんだまま二塁へスライディングした。負傷した左肩を悪化させないための走塁だった。
 初回先頭は遊飛に倒れ、3回先頭は中直に倒れた。いずれも甘い変化球を打ったが、3回の中直は打球の伸びを欠いた。2点を追う7回1死二塁は右腕レイターJr.のスプリット攻めに空振り三振を喫した。
 チームはフリーマンが初回に右越えへ4試合連発となる4号2ランを放って先制。ブレーブス時代の2021年を含めたワールドシリーズ6戦連発は史上初めてだった。しかし、1点リードの3回に2番手ハドソンが崩れてボルピーに左越え1号満塁弾を被弾。5回にスミスの右中間3号ソロとフリーマンの併殺崩れの間に1点差に迫ったが、6回にウェルズの右越え2号ソロで突き放された。8回には4番手ハニーウェルが一挙5失点した。
 30日(同31日)の第5戦はヤンキースタジアムで行われる。ヤンキースは昨季のサイ・ヤング賞右腕・コール、ドジャースは右腕フラハティが先発する。
 (最終更新:10/30(水) 14:03 Full-Count)

 …と、こんな試合展開でありました。
 さて、本日の第5戦ですけど、5回表のドジャースの攻撃が進行中で〝ヤンキース5-5ドジャース〟と、リードされておりましたドジャースが追い付きましたネ。
 ヤンキース優勢の流れが、この回で変わって来ましたようです。このあと、どんな展開となりますのでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

ワールドシリーズ第3戦…大谷選手の出場に、とりあえず一安心でありました(^.-)☆

01-720
09-720

 本日は、朝のGGから戻って来ますとスグに、ワールドシリーズ第3戦の観戦でテレビを前のGONsanでした(^_^)v
 大谷選手の状況が気になっておりましたけど、スタメン出場に、とりあえず一安心。
 大谷選手の成績は、第1打席は四球、第2打席はセカンドゴロ、第3打席は空振り三振、第4打席はサードファールフライ、第5打席は死球という内容で、走塁時は負傷した左肩を気遣うシーンも見られはしましたけど、大丈夫なんでしょうネ。
 第3戦の試合の方は、

 ◆【MLB】ドジャースが3連勝で世界一に王手 先発ビューラーが好投 大谷も2出塁で1得点

 --- 2024/10/29(火)12:42配信 最終更新:10/29(火)13:06 MLB.jp ---
 -- ワールドシリーズ第3戦【ドジャース4-2ヤンキース】@ヤンキー・スタジアム --

 日本時間10月29日、ニューヨークに舞台を移したワールドシリーズ第3戦は、ドジャースが4対2で勝利。3連勝でシリーズを3勝0敗とし、早くも世界一に王手をかけた。ドジャースはフレディー・フリーマンのワールドシリーズ5試合連続となる2ラン本塁打で先制し、その後も2本のタイムリーで追加点。先発ウォーカー・ビューラーから7投手のリレーでそのリードを守った。ドジャースの大谷翔平は3打数無安打1死球1四球に終わった。
 ヤンキースがクラーク・シュミット、ドジャースがウォーカー・ビューラーの両先発で始まった第3戦も、ドジャースが序盤から主導権を握った。初回、四球で出塁した大谷翔平を置いて、3番フレディー・フリーマンが先制の2ラン本塁打。これでフリーマンは2021年のブレーブス時代に経験したワールドシリーズから数えて、ワールドシリーズで5試合連続本塁打となり、ワールドシリーズにおける連続試合本塁打記録のトップタイに並んだ。
 その後、3回にも2番ムーキー・ベッツのタイムリーで3点目、6回にも8番キケ・ヘルナンデスのタイムリーで4点目を追加。守っても、先発のビューラーが5回被安打2・無失点の好投を見せた。4回には、二死2塁からレフト前ヒットを打たれ失点のピンチを迎えたが、左翼手テオスカー・ヘルナンデスの好返球で二塁走者を本塁で補殺。守備もビューラーをもり立てた。
 反撃したいヤンキースは7回、二死1・2塁で1番グレイバー・トーレスを迎えるこの試合最大のチャンスを得た。しかし、トーレスは際どい高めのボールをストライク判定されて見逃し三振。プレーオフに入ってから好調のビューラー、安定感抜群のドジャースブルペンからなる継投を打ち崩せなかった。復活が期待される3番アーロン・ジャッジは今日も3打数無安打と苦しんだ。ただ、9回に9番アレックス・バーデューゴが二死1塁から2ラン本塁打を放って反撃。屈辱のスイープ負けを避けるべく、これを明日に向けて反撃の狼煙としたい。
 「1番・DH」でスタメン出場した大谷は3打数無安打。第1打席は四球、第2打席はセカンドゴロ、第3打席は空振り三振、第4打席はサードファールフライ、第5打席は死球という内容だった。スイングスピード、打球速度共にシーズン並の数値が出ていたが、走塁時は負傷した左肩を気遣うシーンも見られた。

 …と、ドジャースの3連勝でありました。
 ドジャースが、このままストレート勝ちで〝世界一〟を手にしますのか、それとも第5戦へと向かいますのか分かりませんけど、大谷選手のホームランも観てみたい気持ちです。
 とにかく、大谷選手のスタメン出場には、ホッとしましたGONsanなんでありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

リーグ優勝決定シリーズ第1戦〝ドジャース×メッツ〟…まずはドジャースの大勝でした(^.-)☆

01-720-555
18-720-555
38-720-555

 本日も、GGから戻って来ますと、リーグ優勝決定シリーズ第1戦〝ドジャース×メッツ〟戦の観戦で、テレビを前のGONsanでした(^.-)☆
 千賀滉大投手と大谷翔平選手の対戦が、大変楽しみでしたけど、う~ん、千賀滉大投手の調子が悪すぎましたネ。

 ◆スコアプレー

 1回裏:ドジャース 6番 マンシー 二死走者満塁 4球目を打ってセンターへのタイムリーヒット ドジャース得点! LAD 2-0 NYM ランナー:1、2塁
 2回裏:ドジャース 1番 大谷 一死走者2塁 初球を打ってライトへのタイムリーヒット ドジャース得点! LAD 3-0 NYM ランナー:1塁
 4回裏:ドジャース 9番 エドマン 一死走者2塁 4球目を打ってライトへのタイムリーヒット ドジャース得点! LAD 4-0 NYM ランナー:1塁
 4回裏:ドジャース 1番 大谷 一死走者1塁 2球目を打ってライトへのヒットさらにライトがエラー ドジャース得点! LAD 5-0 NYM ランナー:2塁 失策: マルテ ドジャース得点! LAD 5-0 NYM ランナー:2塁
 4回裏:ドジャース 3番 フリーマン 二死走者2塁 2球目を打ってレフトへのタイムリーヒット ドジャース得点! LAD 6-0 NYM ランナー:1塁
 8回裏:ドジャース 2番 ベッツ 一死走者満塁 4球目を打ってレフトへのタイムリーツーベースヒット ドジャース得点! LAD 9-0 NYM ランナー:2塁

 ◆大谷翔平、千賀から雄叫び適時打 2安打1打点で大勝貢献…PO33回無失点はMLB最長タイ

 --- 2024/10/14(月)12:07配信 Full-Count ---

 4打数2安打1打点で打率.250、9得点で大勝
 【MLB】ドジャース 9ー0 メッツ(日本時間14日・ロサンゼルス)

 ドジャースの大谷翔平投手は13日(日本時間14日)、本拠地で行われたメッツとのリーグ優勝決定シリーズ(7回戦制)第1戦に「1番・指名打者」で先発出場。千賀滉大投手から右前適時打を放つなど4打数2安打1打点2得点をマークした。打率.250。チームはポストシーズン3試合連続完封で先勝。33回連続無失点はポストシーズンのメジャータイ記録となった。
 チャンスでまた打った。大谷は2点リードの2回1死二塁、千賀の甘く入ったカットボールを逃さず、一、二塁間を破る適時打。一塁へ雄叫びをあげながら駆け出した。ポストシーズン得点圏では5打数4安打、レギュラーシーズンを含めると直近の得点圏20打席で19打数16安打の打率.842と驚異的な勝負強さとなっている。
 4点リードした4回1死一塁では右中間フェンス直撃の一打を放ち、一塁走者・エドマンが生還した。一度は適時二塁打と判定されたが、のちに右越え安打と右翼・マルテの失策に記録訂正。同2死二塁からフリーマンの左前適時打で6点目のホームを踏んだ。
 初回先頭は二ゴロに倒れ、6回1死は中飛。8回1死一、二塁は四球を選び、続くベッツの左翼線3点二塁打で生還した。パドレスとの地区シリーズでは5試合に出場し、20打数4安打の打率.200、1本塁打、4打点、10三振。今ひとつ結果を出せなかったが、ポストシーズン5試合ぶり2度目のマルチ安打をマークした。大事なシリーズ初戦で結果を出した。
 投げては先発のフラハティが7回6奪三振、2安打無失点と好投。チームはパドレスとの地区シリーズ第3戦の3回から33イニング連続無失点。ポストシーズン33回連続無失点は1905年ジャイアンツ(28回)を超えてリーグ新記録。1966年オリオールズと並んでポストシーズン最長タイとなった。14日(同15日)の第2戦はドジャースタジアムで行われる。

 …と、こんな試合でありました。
 日本人選手同士の対戦では、どちらを応援してイィものやら(^-^)
 千賀滉大投手にも頑張って貰いたいし、大谷翔平選手のホームランにも期待したいですし…ですが、この試合での千賀投手、制球が定まらず悪すぎましたネ。
 今シリーズでは、もぅ千賀投手の出番は無いのかも分かりませんけど、次回、また対戦する事がありましたら、ピリッとした投球で大谷翔平選手を抑えて貰いたいものであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

ナ・リーグ優勝決定シリーズへの進出は、接戦を制したドジャースでありました(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720

 本日・土曜日は、米大リーグ〝ドジャース×パドレス〟戦の地区シリーズ第5戦が、A.M.9:00から中継されますので、GGが終わりますとサッサと我が家へと。
 戻って来ましてテレビを前にしますと、山本由伸投手が好投中で〝ドジャース1×0パドレス〟と1点リードのドジャース。
 一方のパドレスもダルビッシュ投手が好投で、仲々追加点が入りません。
 結局、ドジャースが、7回裏、ドジャース4番〝T・ヘルナンデス〟がホームランで〝ドジャース2×0パドレス〟。このまま逃げ切り、ドジャースが接戦を制してナ・リーグ優勝決定シリーズへの進出となりました(^.-)☆

 ・スコアプレー
 2回裏 -- ドジャース 7番 K・ヘルナンデス 二死走者なし 初球を打ってホームラン! ドジャース得点! LAD 1-0 SD
 7回裏 -- ドジャース 4番 T・ヘルナンデス 一死走者なし 4球目を打ってホームラン! ドジャース得点! LAD 2-0 SD

 この試合の様子は、早速、WEB上にこんな記事で。

 ◆第1戦KOの山本由伸をも救ったドジャースのスーパーサブ「カフェで2時間ぐらい話をしたり…」大一番で値千金弾

 --- 2024/10/12(土)13:18配信 報知新聞社 ---

 ◇米大リーグ・地区シリーズ第5戦 ドジャース2―0パドレス(11日・米カリフォルニア州ロサンゼルス=ドジャースタジアム)

 ドジャース・大谷翔平投手(30)が11日(日本時間12日)、2勝2敗のタイで迎えた地区シリーズ第5戦の敵地・パドレス戦に「1番・指名打者」でフル出場し、4打数無安打で快音は響かなかったが、先発した山本由伸投手(26)が5回2安打無失点の好投で勝利投手になるなど、チームが勝って地区シリーズの突破と、13日(同14日)に本拠地で第1戦を迎えるメッツとのリーグ優勝決定シリーズ進出を決めた。ドジャースが同シリーズに進むのは21年以来3年ぶりとなった。
 苦しい台所事情になったチームを救ったのは、スーパーサブとしてチームを支えた「キケ」の愛称で愛されるE・ヘルナンデスだ。今季守ったポジションは一塁、二塁、三塁、遊撃、左翼、中堅と捕手、右翼以外は全て守って投手としての登板もあった。第4戦でフリーマンとロハスが欠場するとスタメン出場して三塁と中堅を守り、第5戦でも中堅でスタメン出場。2回の1打席目にダルビッシュから左翼席へ値千金の先制ソロを放った。
 チームのムードメーカーとしても大活躍の33歳。山本の傷を癒やしたのもキケだった。地区シリーズ第1戦で3回5失点とKOされて、大谷が「けっこう落ち込んでいた」と心配するほどだった。だが、第5戦では5回2安打無失点の快投。試合後の会見で山本は「もちろんすぐには、簡単には切り替えられませんでしたけど、たくさん本当にチームメートの方がたくさん声をかけてくれましたし、サンディエゴに行った時もキケが誘ってくれて、カフェで2時間ぐらい話をしたり、本当にチームメートのお陰ですね」と明かした。
 試合前の会見では「俺たちは一丸となっているチームでお互いを信頼し合っている。成功しても、失敗しても一丸。もし俺がいい仕事ができなかったら、俺の次にいるやつがそれをやってくれるだろう。俺たちはロッカールームのひとりひとりのことをそういうふうに感じている」と話していたキケ。ポストシーズンの大舞台で陰ながら支えている。

 …と、こんな記事ですけど、ふ~ん、〝E・ヘルナンデス〟選手は、捕手・投手・内野手・外野手…と、凡てのポジションが可能なんですねぇ~
 過去には、こんな記事もありました。

 ◆“キケ”ことE・ヘルナンデス 大谷翔平に負けじとメジャー史上初の二刀流記録達成「自信持って登板した」

 --- [2024年8月4日14:42] Sponichi Annex ---

 インターリーグ ドジャース10―0アスレチックス(2024年8月3日 オークランド)

 ドジャースのエンリケ・ヘルナンデス内野手(32)が3日(日本時間4日)、敵地でのアスレチックス戦に野手登板。最終回の9回を1安打無失点に抑え、試合を締めた。
 ドジャースが6点を奪って10-0と大量リードで迎えた9回裏、マウンドに上がったのは救援陣でなく背番号8の“キケ”ことE・ヘルナンデスだった。
 ランゲリアーズを初球で中飛に打ち取ると、続くブラウンも三邪飛でわずか2球で2アウトを奪った。2死からトロに二塁打を許したものの最後はハネズを遊ゴロに仕留め、ゲームセット。しっかりとウイニングボールをポケットに収め、チームメートとハイタッチで勝利を喜んだ。
 この日はバットでも3安打2打点と大活躍。メジャー初の3盗塁を記録した大谷翔平に負けず劣らずの“二刀流”ぶりを見せた。この活躍にデータ分析会社「オプタ」の公式Xは「現代のMLB選手で唯一、登板試合で3安打以上を放ち、完封勝利の救援で登板した選手である」と投稿した。また、地元メディア「ドジャー・インサイダー」は、公式Xで「ドジャースの野手としては1989年6月3日のジェフ・ハミルトン以来初めて、投手としても試合に出場し、少なくとも3安打を放った」と投稿。野手が投手として登板し、3安打を放つのは35年ぶりの快挙だったことを伝えた。大谷は右肘手術明けでドジャース移籍1年目の今季は野手に専念しており、大谷より一足先に二刀流として結果を残したことになる。
 E・ヘルナンデスは7月9日のフィリーズ戦でも大量リードを許した終盤に登板。1回1/3を無失点に抑えている。この経験もあるためか、試合後のインタビューでスポーツ専門局「スポーツネットLA」のリポーター、キルステン・ワトソンさんのインタビューには「これまでいい投球をしていたから自信を持って登板した。最近は勝てる試合を落としていたから、今日の勝利は大きい」と胸を張った。
 また、ワトソンさんから「攻撃に守備にピッチング…基本的に大谷翔平だね」と振られたキケは「ショウヘイ?WHO?(誰)」とジョークを飛ばし、逃げるようにグラウンドを去って笑わせた。

 …と、エンリケ・ヘルナンデス選手もまた凄い選手なんですねぇ\(^o^)/
 そぅそぅ、ガムを膨らませながらフライを捕りますパドレスの選手のシーンがありましたけど、アメリカ的で仲々楽しい位置コマでした(^-^)/
 それにしましても、好投していましたダルビッシュ投手…味方の援護がありませんでしたから、実にお気の毒でありました。ですが、この試合で〝ダルビッシュ投手も凄い選手だ〟と再認識した方も多かった事でしょうネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

昨夜の敗戦でカープの貯金〝ゼロ〟…得点チャンスで仲々モノに出来ません(^-^;

01-720
02-720
03-720
04-720

 9月に入りましてからは負け試合が続きまして、昨夜の敗戦でカープの貯金〝ゼロ〟、得点チャンスを仲々モノに出来ませんネ(^-^;

 ◆広島×ヤクルト 21回戦

 --- 2024/09/25(水)18:00 マツダスタジアム Sportsnavi ---

 ヤクルトは初回、オスナの適時打で先制に成功する。そのまま迎えた7回表には、代打・川端の適時打と西川の押し出し四球で2点を挙げ、リードを広げた。投げては、先発・高橋が6回無失点の好投で今季7勝目。
 敗れた広島は、打線が相手を上回る10安打を放つも、つながりを欠いた。

 ・1回表 -- ヤクルト 5番 オスナ 二死一二塁、ランナー一二塁の1-1からセンターへの先制タイムリーヒット! 広 0-1 ヤ 一二塁
 ・7回表 -- ヤクルト 代打 川端 慎吾 一死満塁、高橋 →代打: 川端 ランナーフルベースの0-1からライトへのタイムリーヒット 広 0-2 ヤ 満塁
 ・7回表 -- ヤクルト 2番 西川 遥輝 二死満塁、2アウト満塁の3-2から押し出しのフォアボール 広 0-3 ヤ 満塁
 ・8回裏 -- 広島 5番 坂倉 将吾 二死二塁、西川(左):ファウルフライを落球、2アウト二塁の2-2からライトへのタイムリーヒット 広 1-3 ヤ 一塁

 ◆広島 痛恨3連敗…ついに貯金0 DeNAに1・5差、自力CS消滅 貯金最多14から歴史的大失速

 --- 2024/09/25(水)21:18配信 スポニチアネックス ---

 ◇セ・リーグ 広島1-3ヤクルト (2024年9月25日 マツダ)

 広島は25日、ヤクルトに敗れて3連敗。65勝65敗5分けとし、今季最多14あった貯金がついに0になった。今季残り8試合で、自力でのCS出場が消滅し、3位・DeNAが巨人に勝ったため、ゲーム差は1・5に広がった。
 これで9月は4勝17敗。9月1日時点で今季最多貯金14を蓄え、4日までは首位に立っていたが、貯金が底をついた。
 初回、先発登板した九里がオスナに中前適時打を浴びて先制点を献上。
 さらに7回には3番手・森浦が川端の右前適時打、押し出し四球と崩れて2点を失った。
 8回に坂倉の右前適時打で1点を返し、なおも2死二、三塁のチャンスだったが後続が倒れて追加点はならなかった。

 …と、こんな昨夜の試合でしたけど、いよいよ残り試合が8試合。こんな状況で自力でのCS出場は消滅したようですけど、カープの選手の皆さん、決して諦めないで残り8試合を全力で頑張って下さいネ。
 CS出場目指して、カープ、頑張れ~ですよ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

目前にしていました大谷選手の〝50-50〟…難航も危惧していましたけど、いとも簡単に(^_^)v

00-720
01-720-555
07-720-555

 目前に迫っていました大谷翔平選手の〝シーズン50本塁打・50盗塁〟…残り試合も少なくなって来まして、今後は申告敬遠も出て来て、盗塁はまだしも本塁打は難航するのかも…
 それとも、1試合で二本塁打とスンナリ通過して行くのかも…さて、どっちなんだろう?…と興味津々でしたけど、本日昼のニュースで『3打席連続HRを含む6打数6安打10打点2盗塁』と知り、もぅビックリでしたネ\(^o^)/
 〝1試合で二本塁打〟どころか〝三本塁打〟で「シーズン51本塁打・51盗塁」の大記録達成。チームも「ドジャース20×4マーリンズ」と大勝でポストシーズン進出も決定。
 こんなに打ちまくって、それにしましても、何でまた大谷選手は申告敬遠されなかったのだろぅ…と、結構不思議。
 何でだろう?…と、WEB上にニュースを検索しますと、うん、うん、こんな記事がありました(^.-)☆

 ◆「そんなのクソだ」“50-50”目前の大谷翔平への敬遠の勧めを“一蹴”した敵将に称賛の声「最高にクール」「ほとんどの監督が勝負を避けるだろう」

 --- 2024/09/20(金)12:37配信 THE DIGEST ---

 MLBロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平は現地9月19日、敵地マイアミ・マーリンズ戦に「1番・指名打者」で先発出場し「51-51」(シーズン51本塁打・51盗塁)の大記録を達成。ある意味その“立役者”となってしまった人物が試合後、脚光を浴びている。
 試合前の時点で48本塁打・49盗塁と「50-50」に迫っていた大谷は、この試合で3打席連続HRを含む6打数6安打10打点2盗塁と歴史的なスタッツを記録し勝利に貢献。ポストシーズン進出も決めた。
 3本目の本塁打は野手登板していた選手からの一発だったが、それまでの2本はいずれも投手から放ったもの。特に印象的だったのがいずれも1塁が空いている場面にもかかわらず敬遠されなかった点だ。
 大手米ブックメーカーの『FanDuel Sportsbook』はXでマーリンズ監督のスキップ・シューマッカー氏が大谷の「50-50」まであと本塁打1本に迫り迎えた大谷の打席でスタッフに話している様子を投稿。大谷を敬遠するかどうか聞かれ、「そんなのクソだ。この男(大谷)をリスペクトし過ぎている。そんなクソなことは起こらない」と返答しているとし、「マーリンズのスキップ・シューマッカー監督は大谷翔平を歩かせなかった伝説の人物だ」と伝えた。
 結果大敗を喫し、不名誉な形で歴史の一部となってしまったマーリンズ。試合後に大谷と勝負をした判断について聞かれたシューマッカー監督は「野球的にも、善悪的にも、野球の神様に対しても(敬遠するのは)悪い動きだ。彼をアウトにできるか試してみるんだよ」と後悔はないことを示した。
 このシューマッカー監督の姿勢には多くの野球ファンから称賛の声が集まっている。
 「リスペクトしかない」
 「スキップは最高にクールだ」
 「ほとんどの監督が勝負を避けるだろう」
 「野球というスポーツとファンの体験を尊重しているのが分かる」
 就任初年度の2022年シーズンには最優秀監督賞も受賞している名将シューマッカ―氏。その熱烈な心意気があってこその歴史的一夜だったことは間違いないだろう。

 -- 構成●THE DIGEST編集部 --

 …と、こんな記事ですけど、シューマッカー監督の姿勢もまたイィですねぇ~
 それはともかく、あと残り9試合の大谷選手。大記録達成で、気持ち的には落ち着かれたものと思います。この調子で新たな目標〝60-60〟を目指して残り9試合に注力して貰いたいモノであります。
 大谷選手、大記録達成、おめでとう\(^o^)/

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

広島カープ…9月に入り途端に勝てなくなり、自力V消滅ですか(^-^;

01-720
02-720
03-720

 昨日の勝利で流れが変わるかも…と思っていたのですけど、本日の〝DeNA×広島〟戦は大差での敗戦。広島カープ…9月に入り途端に勝てなくなりまして、首位・巨人に5ゲーム差。自力V消滅ですか(^-^;

 ◆【広島】首位に今季最大5差で自力V消滅…森下が背信の今季最悪6失点で大敗の4位・DeNAに1差

 --- 2024/09/16(月)17:25配信 報知新聞社 ---

 ◇JERAセ・リーグ 広島2―11DeNA(16日・マツダスタジアム)

 広島はDeNAに大敗で連勝を逃し、正念場の7連戦を1勝6敗で終えた。残り15試合で首位・巨人と今季最大5ゲーム差に開き、ついに自力優勝の可能性が消滅した。
 序盤で勝敗は決した。先発・森下は、初回1死から牧にソロを被弾。直後、坂倉のソロで同点に追い付いたが、2回は先頭から4連打を含む6安打集中で一挙5点を失った。その後は5回まで投げたが、今季ワーストの6失点で22年に並ぶ自己ワーストタイの8敗目。2年ぶり2ケタの10勝目を挙げてから、4戦4敗。特に9月は3戦14回2/3で防御率9.20だ。
 前夜15日はドラフト1位・常広が5回1失点と粘り、球団新人で7年ぶりの初登板勝利。チームの今季最長6連敗を止めたが、同郷・大分の先輩・森下は続けなかった。
 3番手・黒原が登板した4点ビハインドの7回には、2死無走者から小園、菊池の連続失策で一、二塁となり、桑原の左前適時打で1失点。8回にも塹江が内野安打3本という不運もあったが、先頭から4連打などで2点を追加された。9回も遠藤が2死走者なしから3連打で2失点と、終盤3イニングだけで決定的な5点を失った。
 これでチームは5カード連続の勝ち越しなしとなり、9月は3勝11敗。4位・DeNAに再び1差に接近された。

 …と、こんな本日の試合でしたけど、昨日の試合で、5回に常広が山本に死球を与え(一夜明け、右手尺骨の骨折が判明し今季絶望の診断。本日の試合前に新井監督は三浦監督に謝罪。)、7回には、広島・秋山が受けた死球を巡り両軍がエキサイト。新井監督も、三塁ベンチに向かって飛び出し、審判になだめられる状況でした。負け試合が続きますと、監督もイライラ感が募りますネ。投打の歯車が噛み合いませんし、ここ最近、野手のエラーも目立ちます。
 広島カープの残り試合は、後、15試合ですか…この暑さの中でのデーゲームも大変でしょうけど、集中力を切らさないよう残り試合を頑張って貰いたいものであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

一昨日の大相撲〝琴櫻×翔猿〟戦…翔猿関の勝利と思いましたけど(^-^;

01-720
02-720
03-720
04-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720
18-720
21-720
22-720
23-720

 大相撲は、結構好きなGONsanですから、時間が許せばテレビを前に観戦となりますけど、一昨日の結びの一番〝琴櫻×翔猿〟戦。もつれはしましたけど、琴櫻関の倒れます方が速くて、翔猿関の勝ちを確信しましたけど、なんと、軍配は琴櫻関に。いゃぁ、これにはビックリ。でも、当然、物言いが付くものと思いましたら、どなたの手も挙がらずスンナリと琴櫻関の勝ちとなってしまいました。
 う~ん、これには唖然としてしまいましたネ。通常、こぅしたケースでは、確認のための物言いがありますけど、今回は何故か無し(^-^;
 翌日の昨日、WEB上で、この取り組みに関します記事を捜してみましたら、有りましたネ、こんな記事の掲載が…

 ◆琴桜が3連勝 もつれた土俵際の判定は「死に体」翔猿は「感覚的には負けてない」

 --- [2024年9月10日19:37] SponichiAnnex ---

 -- 大相撲秋場所3日目 (2024年9月10日 東京・両国国技館) --

 東大関・琴桜(26=佐渡ケ嶽部屋)が西前頭筆頭・翔猿(32=追手風部屋)を押し出し、初日から3連勝とした。今年春場所での大関昇進後、3連勝発進したのは初めてで、昇進を決めた初場所以来。東横綱・照ノ富士(32=伊勢ケ浜部屋)が初日から休場し、西大関・豊昇龍(25=立浪部屋)が2敗目と黒星先行する中、安定感を数字で示している。
 ただ、土俵際は危うかった。立ち合いで右をねじ込み、差し手を返して攻め込んだ。しかし翔猿も頭をつけて食い下がる。琴桜が不十分な体勢で出たところを、逆に右下手投げを打たれた。
 土俵下まで跳ね飛ばされた翔猿が落ちるのより先に、琴桜が両手をついたようにも見えたが軍配は琴桜。そのまま物言いはつかず、「軍配を見てないし、もつれたのも見えてなかった」。翔猿は「感覚的には負けてない」と不満げだったが、九重審判長(元大関・千代大海)は「(翔猿の体が)飛んじゃってた」と死に体との判定だった。
 「しっかり明日から自分らしい相撲を取っていくことが大事。切り替えていい相撲を取っていきます」。勝ち名乗りは受けても相撲内容が伴わなければ、心からは喜べない。琴桜は早速、4日目の土俵へ視線を移した。

 …と、こんな記事でしたけど、〝翔猿の体が死に体との判定〟とは…
 そぅなのかも分かりませんけど、琴櫻関の体も土俵内で死に体ではありましたネ。
 ここは迷うこと無く〝物言い〟でビデオ確認も行い協議すべきでしたねぇ~審判団のお粗末さが露呈してしまいました。今まで、こぅしたケースは、確認の意味合いでも物言いで協議しておりましたのに、今回に限って何も無し(^-^;
 せめて確認の意味でも、物言いにより審判の皆さんでの協議が欲しかったですねえ~

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

パラ2024・車いすテニスの男子シングルス決勝…土壇場から大逆転でしたネ\(^o^)/

01-720-555
16-720-555

 〝パリ・パラリンピック2024〟も終わってしまいましたけど、パラ2024・車いすテニスの男子シングルス決勝…土壇場からの大逆転。凄い試合でしたネ(^_^)v
 第3セットの第9ゲーム、アルフィー・ヒューエット選手にマッチポイントを握られました時には、小田凱人選手の負けを覚悟してしまいましたけど、小田凱人選手の精神力…実にスバラシイもので、大変感動してしまいました\(^o^)/

 ◆小田凱人がパラ初優勝、マッチポイントしのぎ逆転…日本の「金」東京大会を上回る

 --- 2024/09/08 01:03 讀賣新聞オンライン ---

 パリ・パラリンピックは7日、車いすテニスの男子シングルス決勝が行われ、世界ランキング2位の小田凱人(18)(東海理化)は世界1位のアルフィー・ヒューエット(26)(英)を6―2、4―6、7―5で破り、金メダルを獲得した。日本勢のこの種目の優勝は前回東京大会の国枝慎吾に続き2大会連続。今大会の日本勢の金メダルは14個に達し、前回東京大会を上回った。

 小田は立ち上がりからスキのないテニスで危なげなく第1セットを奪った。
 第2セットは第8ゲームまでは互いにサービスゲームをキープ。小田が第9ゲームでブレイクを許すと、そのままセットを失った。第1セットでは相手のサーブをすべてブレイクしたが、第2セットはすべてキープされた。
 第3セットは立ち上がり、ヒューエットの強打に苦しみ、第3、4ゲームを連取されて追う展開に。ミスも出て、第9ゲームではマッチポイントも握られた。しかしそこをしのぐと、4ゲームを連取し、決着をつけた。
 小田は愛知県一宮市出身。9歳だった小学3年生の時に骨のがん「骨肉腫」を発症した。左大腿骨の一部を切除し、自分の脚で走れなくなった。10歳から車いすテニスに取り組み、15歳でプロ転向を宣言。23年6月の全仏オープン優勝で、四大大会制覇と世界ランク1位を史上最年少の17歳1か月で達成した。この大会では、三木拓也(35)(トヨタ自動車)と組んだダブルスでは銀メダルだった。

 GONsanなんぞは、仲々〝車いすテニス〟の試合を観戦します機会は有りませんけど、前回東京大会の国枝慎吾選手の試合はテレビで観戦でありました。
 国枝選手も凄い選手と思いましたけど、小田凱人もまた凄い選手なんですねぇ~
 WEB上で、〝小田凱人〟選手を検索してみましたら、こんな方でありました。

 ◆小田 凱人

 --- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---

 小田 凱人(おだ ときと、2006年5月8日 - )は、愛知県一宮市出身のプロ車いすテニス選手。東海理化所属。

 ・経歴・人物

 愛知県一宮市出身。名前の由来となったのはフランスの凱旋門。小学校は地元の一宮市立瀬部小学校、中学校は一宮市立西成中学校を卒業。小学生の時はサッカー少年であり、プロサッカー選手を目指していたが9歳の時に左脚に骨肉腫を発症。左脚の股関節と大腿骨の一部を切除して人工関節に置き換える手術を受けた。このため車椅子生活となり、サッカー選手の夢を諦めることとなる。
 その後、2012年ロンドンパラリンピックの車いすテニス競技(英語版)に出場する国枝慎吾を動画サイトで見た際、大きな感動を覚えたという。また、入院中に担当医師から「パラスポーツを始めてみてはどうだろうか」と勧められたこともあり、「車いすテニスに心を動かされた」として競技を始めることを決意。退院後に関係先を当たって練習場所を教えてもらい、本格的に車いすテニスに取り組み始めた。

 2020年に18歳以下の世界一決定戦であるジュニアマスターズの国際大会「Cruyff Foundation Junior Masters」に14歳で出場してシングルスとダブルスで2冠。2021年には史上最年少で車いすテニスジュニア世界ランキング第1位となる。
 2022年4月4日に東海理化と所属契約を結び、28日にはプロ転向を表明した。11月6日にはオランダで開催された車いすテニス年間王者決定戦のNECマスターズにてアルフィー・ヒューウェット(英語版)(イギリス)を破り、史上最年少世界年間王者となった。
 2023年1月に開催された全豪オープンでは準優勝となり、4月に開催された天皇盃ジャパンオープンで初優勝を果たす。4月28日に日本生命保険とスポンサー契約を結んだ。6月に開催された全仏オープンで優勝、グランドスラムを初制覇、17歳1ヵ月2日で制し史上最年少での世界ランク1位が確定した。7月、ウィンブルドンで初優勝し、グランドスラムを2大会連続で制覇した。
 前年準優勝の雪辱を期して臨んだ2024年の全豪オープンでは、決勝戦で第1シードのアルフィー・ヒューウェット(英語版)(イギリス)を相手に2-0(6-2, 6-4)で勝利し、大会初優勝を果たした。続く全仏オープンは、第3シードのグスタボ・フェルナンデス(英語版)(アルゼンチン)を7―5、6―3で破り、大会連覇を達成した。
 2024年には18歳でパリパラリンピックに初出場し、三木拓也(英語版)と出場したダブルスでは、9月6日の決勝でイギリスペアに惜しくも敗れたものの銀メダルを獲得した。翌日の9月7日にはシングルス決勝にて、ダブルスで敗れたイギリスのアルフィー・ヒューウェットと対戦した。6-2、4-6とフルセットとなり、3セット目にゲームカウント3-5から相手にマッチポイントを一度握られるが凌ぎ切り、その後2ゲームを連取し6-5で逆転し3セット目を制して勝利し金メダルを獲得。同種目では、パラリンピック史上最年少での金メダル獲得となった。
 これで残すは全米オープンのみとなり、優勝すればキャリア・ゴールデンスラムを達成することになる。

 …と、こんな選手で、国枝慎吾選手が〝車いすテニス〟を引退時には、こんな選手はもぅ出て来ないかも…と思いましたら、なんのなんの(^-^)
 心配は不要で、優秀な人材は豊富なようですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ジャンル(絵日記)
日常生活を通じて眼にしたこと、感じたこと、出掛けた先の景観…等を、備忘録代わりに絵日記として綴っております(^-^)/"
ギャラリー
  • 福山シティフットボールクラブ…今月で、早や「創設10周年」を迎えるのですネ(^.-)☆
  • 福山シティフットボールクラブ…今月で、早や「創設10周年」を迎えるのですネ(^.-)☆
  • 福山シティフットボールクラブ…今月で、早や「創設10周年」を迎えるのですネ(^.-)☆
  • 福山シティフットボールクラブ…今月で、早や「創設10周年」を迎えるのですネ(^.-)☆
  • 福山シティフットボールクラブ…今月で、早や「創設10周年」を迎えるのですネ(^.-)☆
  • 福山シティフットボールクラブ…今月で、早や「創設10周年」を迎えるのですネ(^.-)☆
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
アーカイブ
プロフィール

 ・名前 GONsan
 ・年齢 大人
 ・性別 男子
 ・地域 広島県福山市
 ・星座 牡牛座


GONsan's ホームページ 「日本全国通過旅」


Since '96/01/01

 
GONsanの「気まぐれ独り言」 - にほんブログ村

↓ 何となく笑えます(^.-)☆








↓ 落書きですけど、お上手ですネ(^_^)v









↓ 今は亡きGON子です

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村


  • ライブドアブログ