GONsanの“気まぐれ独り言”


GONsanがこよなく愛します芦田川には、こんなおばけフナが生息しております(^.-)☆

チョッと気になるニュース

法律上は、誕生日の前日に歳を取るのですか…知らなかった(^-^;

01-720

 昨朝、中国新聞朝刊に眼を通しまして、まず眼に止まりましたのが〝天風録〟。
 ふ~ん、法律上は「誕生日の前日に歳を取る」のですか…知りませんでしたネ(^-^;
 早速、WEB上で確認ししてみますと、こんな記載がありました。

 ◆誕生日の前日
 年齢は生まれた日が起算日となりその日を1日目として数えることになっており、つまり1歳になるのは、誕生日の前日(午後12時)になるのです。 例えば、4月1日が早生まれになるのは、3月31日の午後12時で年を取るのであって、4月1日午前0時ではないと言うことになります。 法律上では3月31日午後12時と4月1日午前0時は同じではなく別の時間軸になるのです。

 ◆法律では誕生日の前日に歳をとる?保険料の徴収や給付金の申請期間が誕生日と違うわけ。

 --- 2022.12.16 Column https://guscoord.jp/column/8419/ ---

 こんにちは、グスクード社会保険労務士事務所です。今回は法律上の誕生日「年齢到達日」についてお話します。
 誕生日=年齢到達日ではないの?何か違うの?
 実は社会保険制度での年齢の考え方は民法143条が適用されています。
 「第143条第2項:週、月又は年の初めから期間を起算しないときには、その期間は、最後の週、月又は年においてその起算日に応当する日の前日に満了する。ただし、月又は年によって期間を定めた場合において、最後の月に相当する日が無いときは、その月の末日に満了する。」
 年齢は生まれた日が起算日となりその日を1日目として数えることになっており、つまり1歳になるのは、誕生日の前日(午後12時)になるのです。
 例えば、4月1日が早生まれになるのは、3月31日の午後12時で年を取るのであって、4月1日午前0時ではないと言うことになります。
 法律上では3月31日午後12時と4月1日午前0時は同じではなく別の時間軸になるのです。
 社会保険制度は加入年齢や年齢の適用範囲に関わるものが多く、どの時点で年を取っているかはとても重要です。
 育児休業給付金の申請期間は1歳の年齢到達日の前日=誕生日の前々日、介護保険徴収が始まるのは40歳の年齢到達日の月になり、誕生日が月初めの1日の場合は年齢到達日は前月の最後の日になり誕生日の前月から徴収になります。
 法律上の誕生日(年齢到達日)と一般的な誕生日は違うということで、社会保険に関わる申請期間や徴収時期をお間違えの無いよう、お気を付けください。
 -- グスクード社会保険労務士事務所 --

 …との事で、〝4月1日が早生まれになるのは〟そぅ言う事でありましたか(^.-)☆
 大変勉強になりました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

先月でしたか…朝刊紙上に〝水呑歴史民俗資料保存会〟の根師会長が…

01-720

 もぅ随分前の先月の下旬でしたか…中国新聞朝刊紙上に〝水呑歴史民俗資料保存会〟の根師会長が…
 ふん、ふん、我が町・水呑町内の名所旧跡には、丁寧な〝案内板〟が設置されていますけど、そぅでしたか、この〝案内板〟は〝水呑歴史民俗資料保存会〟の皆様が、毎年2基ずつ15年の月日を要され設置して来られましたか(^.-)☆
 〝案内板〟に眼を通しますと、我が町の〝経緯・歴史〟がよく分かりますし、GONsanなんぞは、有難く実に重宝して眼を通しておりました。
 今回の設置で、町内の〝案内板〟は全部で〝22基〟となりますとか…そして、〝案内板〟の設置は一区切り。今後は、「地図付きの名所案内の冊子」を作られますとか。
 それはそれで嬉しいですし、「約4千部を作成の上、自治会に入っている家庭に無料配布」とは、一層、有難いし嬉しいですねぇ(^_^)v
 〝地図付きの名所案内の冊子〟を楽しみに待ちたいと思います。〝水呑歴史民俗資料保存会〟の皆様、宜敷お願い致しますです(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

〝福山ばら祭り〟が近付きましたけど、当日の天候…気になりますネ(^-^)/

01-720
02-720

 本日の中国新聞朝刊紙上に〝福山ばら祭り〟の記事掲載が…ふ~ん、今年は、催しの時間が、P.M.8:00まで延長されますか…
 大した時間延長でもありませんけど、例年よりも多少ユックリ出来そうではありますネ(^.-)☆
 ところで、気になりますのが当日の空模様。
 福山市の天気予報を確認してみますと、5/17(土)--雨時々曇り 降水確率100%、5/18(日)--雨のち曇り 降水確率70%とは…今年は、世界バラ会議福山大会との同時開幕で、〝ローズエキスポ〟と合わせ多くの来場者が見込まれるようですけど、5/17(土)-5/18(日)の何れもスッキリしません天候のようであります。
 GONsanも、今のところ、5/17(土)は午後から、5/18(日)は、A.M.10:00頃から出掛けようと思っていますけど、降雨でしたら出掛けませんかも…
 〝ふくやま大道芸〟を楽しみにしておられます方も多いのでしょうけど、GONsanも、その一人であります。
 もし降雨でもありましたら、パフォーマーの方々もお困りですネ。
 さて、どぅなりますのでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

ふ~ん、広島市では、宝くじの高額当選が続発しておりますか\(^o^)/

01-720-555
13-720-555

 本日の午後、昼食を終えWEB上でニュースを閲覧しておりましたら、またまた、広島市内での宝くじ高額当選の話題の記事掲載が(^.-)☆
 とにかく、『3週連続で「ロト7」1等当選』には、羨ましさを通り越えビックリしてしまいますよ(^_^)v
 こんな記事掲載でありました(^-^)

 ◆県内で相次ぐ高額当せん ドリームジャンボ宝くじが発売 広島

 --- 2025/05/08(木) 19:38配信 広島テレビ放送 ---

 8日、この時期恒例のドリームジャンボ宝くじが発売されました。億万長者の夢を求めて購入する宝くじですが、広島ではそれを現実のものとする高額当せんが相次いでいます。

 ・売り場担当者
 「大当たりの名門。八丁堀チャンスセンターです」
 8日発売のドリームジャンボ宝くじ。1等前後賞あわせて5億円の夢を求め、広島市内の売り場ではくじを求める人の姿がありました。

 ・購入者
 「当たったら、あちこち世界中旅行したい」
 ・購入者
 「家の借金払います。旅行行きたいです。会社も辞めます」

 ★宮脇靖知キャスター リポート
 「こちら売り場には威勢のいい数字並んでいます。7億円、8億円5千万円。いま広島のくじ界隈がアツいんです」
 こちらの売り場では、2024年のサマージャンボで前後賞合わせ1等7億円。2025年に入り、中区や佐伯区でも好きな数字を7つ選ぶロト7で1等8億円以上が出ています。

 ★シーエルシー 細野敏巳 広島支店長
 「1億円以上の高額当せんが出ているエリアは経験がない。運気が今広島に来ている」
 4月、広島市南区のATMではロト7で1等12億円の当せん。確率は約1,030万分の1で、県内では初めてです。

 今後も億万長者が生まれるのか。ロト7の抽選は毎週金曜日、ドリームジャンボは6月18日です。
 (2025年5月8日放送)

 ◆「広島に運気が来ている」3週連続で「ロト7」1等当選!宝くじが当たりまくる街「広島市」 直近1年間の高額当選は計61億円以上

 --- 2025/05/13 21:24広島・RCCニュース ---

 9日抽選の「ロト7」で、1等(約4億2,000万円)の当選が広島市中区の宝くじ売り場「宝町フジグランチャンスセンター」から出ました。広島市内からロト7の1等が出るのは、これで3週連続です。
 ロト7は、1から37までの数字の中から異なる7個の数字を選んで購入するもので、毎週金曜日に抽選があります。1等の当選確率は約1,030万分の1です。
 広島市では、4月25日と5月2日の抽せんでいずれも1等の高額当選が出ていて、今回で3週連続になります。
 「宝町」という縁起の良い名前のこの店舗を取材した12日も宝くじを買い求める人々が多く見られました。「ロト6」を購入した女性は「大きな金額は狙ってないが、お小遣い程度でも当たれば嬉しいなと思って買った」と話しました。
 宝町フジグランチャンスセンターの細野敏巳店長は「ここ2,3年の間、1億円以上の高額当選が連発している。広島に運気が来ていると私は思っている」としたうえで、「他県からも宝くじを買いに来てくれるようになることを望んでいる」と話していました。

 【直近1年間で広島市から出た高額当選】
 25年05月 宝町フジグラン(広島・中区) 4億,2002万円
 25年05月 サンリブ五日市(広島・佐伯区) 8億9,586万円
 25年04月 広島銀行ATM(広島・南区) 12億円
 25年01月 十日市(広島・中区)8億569万900円
 24年12月 緑井フジグラン(広島・安佐南区) 10億円 ※年末ジャンボ
 24年09月 七福八木店(広島・安佐南区)3億6,321万6400円
 24年08月 高陽フジグラン(広島・安佐北区)7億7,502万9,900円
 24年08月 八丁堀(広島・中区)7億円 ※サマージャンボ

 …と、こんな記事ですけど、『3週連続で「ロト7」1等当選』とは、何とも(^.-)☆
 この〝運気〟は、ひょっとしたら広島県内を〝西→東〟へと移動して来ますかも…と、なると、今から2~3年は、GONsanも力を入れて〝ロト7〟を買い続けなければなりませんねぇ~
 GONsanが宝くじを買い求めていますのは、〝ハローズ新涯店〟の宝くじ売場。この売場では、ここ最近「高額当選の発表」の張り紙がありませんから、そろそろ出ます頃かも…
 とにかく、懲りずに、辛抱強く、ひたすら買い続けるしかありませんネ。
 頑張るぞぉ~(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

先日の朝刊紙上に〝年賀状の引き受け数減少〟の記事掲載が…

01-720

 5/9(金)の中国新聞朝刊紙上に〝年賀状の引き受け数減少〟の記事掲載が…
 ふん、ふん、2024年度の郵便物・荷物の引き受け数によると、年賀状が前年対比▲28.4%の6億9,529万通と大幅に落ち込み、過去最大の減少率となりましたとか。
 まぁそぅでしょうネ。年賀状好きなGONsanですら、昨年11月には、前年対比で100枚ばかり少なく購入しましたから(^-^)
 その理由は、勿論、年賀ハガキ代の値上がりです。年賀ハガキ代は、2019年に63円、2024年には85円に変更となりましたので、年金生活者のGONsanなんぞは、もぅギブアップ(^-^;
 年賀状が途絶えますと、いつの日か住所も分からず連絡が取れなくなります危惧もありますけど、仕方ありませんネ。
 ヒマしていますから、改めて、WEB上で「年賀状減少の理由・対策」でも調べてみます事に(^-^)
 検索してみますと、こんな記事掲載がありましたネ(^.-)☆

 ◆年賀状はどれだけ減少している?減少している理由やそれに対する対策について紹介

 --- 2024/11/27 フタバコ https://futabanenga.jp/blog/newyearscard/1407/ ---

 年賀状の発行枚数は年々減少しており、その背景にはメールやSNSの普及が大きいと言われています。また、昔に比べて住所をかんたんに知ることができなくなったことも要因の一つです。
 今回は年賀状の枚数の減少について紹介します。

 -- 年賀状の発行枚数は減少傾向 --

 ・2025年度用の当初発行枚数
 日本郵便は、2025年用の年賀はがきの当初発行枚数を前年比25%減の10億7,000万枚とする発表をしました。
 前年からの減少率は過去最大となり、年賀状離れが加速していることを物語る結果となりました。
 年賀状の発行枚数減少の背景には、メールやインターネット交流サイト(SNS)の普及が大きいとされているほか、10月にはがきが63円から85円に値上げされたことによる需要の落ち込みも大きな要因とされています。

 ・2010年-2025年はずっと減少
 年賀はがきは1949年に発売が開始されてから徐々に発行枚数を伸ばしていきました。
 1964年には10億枚、1973年には20億枚を突破し、ピーク時の2003年には44億5,936万枚もの枚数の年賀はがきが発行されました。
 2003年をピークに、2010年までは減ったり増えたりを繰り返していたのですが、2010年から現在まで、年賀状の発行枚数は減少し続けています。

 ・1人当たりの年賀状の枚数は半分以下にまで減少
 2003年に年賀状の発行枚数が44億5,936万枚と最高になりましたが、2020年には19億4,198万枚にまで減少してしまいました。
 1人当たりの年賀状の枚数も同様に、2003年がピークで1人当たり35枚となっています。そこから徐々に1人当たりの枚数が減っていき、2024年度は過去最低の9枚となってしまいました。
 年賀状の1人当たりの発行枚数が最高だった2003年と比べると、3分の1以下の枚数にまで落ち込んでしまったということになります。

 ・年賀状の枚数が減少していく理由 メールやSNSが普及した
 年賀状離れが進む原因としてよく挙げられるのが、SNSの普及です。2020年に総合筆記具メーカーの株式会社パイロットコーポレーションが調査したアンケートでは、新年の挨拶に使うツールで「LINE等メッセージアプリ」(74.7%)が「年賀状」(60.7%)を上回る結果になりました。
 次いで「メール」(38.1%)、「Facebook」(14.7%)、「Twitter」(12.6%)、「電話」(9.2%)、「Instagram」(8.4%)となっており、年賀状をわざわざ送らなくても手軽に連絡が取れるため、年賀状の利用が減っていると考えられます。
 また、SNSは住所を知らない相手であっても挨拶を送ることができます。SNSは送るための準備もいらず、年賀はがきのように購入費用も不要なので、送りやすいことが年賀状よりも人気になっているのではないでしょうか。
 ただし最近は、SNS上で知り合った本名や住所を知らない相手にも年賀状を送ることができるサービスも誕生しています

 ・お金と手間がかかる
 年賀状を送るためには、まず年賀はがきを購入するためにはがき代が必要になります。
 ネットの印刷サービスや町の印刷屋さんに年賀状の印刷を依頼する場合、店舗へ足を運んだり、自作のデザインのレイアウトを考えたりと何かと時間や手間がかかるだけでなく、印刷費用もかかります。
 自宅で作成する場合はプリンターやインクが必要ですし、場合によっては買い替えなければならないこともあります。印刷するのにも設定が必要だったり、印刷ミスが発生したりするなど時間もかかります。
 このように、「わざわざお金や手間をかけてまで年賀状を出さなければならないのだろうか?」と考え、そこまでする必要はあまりないのでは、と感じる人達が増えてきたことが、年賀状を出す人たちが減少した要因の一つです。

 ・年賀はがきは一枚85円に
 年賀はがきは消費税の増税、郵便事業の収支改善などを理由に2019年に63円、2024年には85円にまで値上がりしました。1枚当たりの年賀状の金銭的負担が増えた事から、これをきっかけに年賀状を出すのをやめたり、年賀状を出す枚数を減らしたりする人が増えました。

 ・住所を知らないことが増えた
 最近では個人情報の扱いについて厳しくなり、以前のように簡単に住所を知ることができなくなりました。数十年前までは、学校の連絡網や卒業アルバムのほか、社員名簿などに名前と一緒に住所が載っているのが当たり前の時代でした。
 しかし現在のように、直接本人に教えてもらわないことには住所を知ることができないとなると、わざわざそんなことをしてまで年賀状を出すこともないという風に考える人が増えてきた、というように考えられています。

 ・年賀状が減少していることへの対策とは?
 お年玉抽選くじの1等賞品(現金)の金額増加
 減少し続ける年賀状への対策として、2013年発行分のお年玉付き年賀はがきから、お年玉抽選くじの賞品の内容に現金賞品がくじの商品に加わりました。
 さらに、2015年に発行された2016年度用の年賀はがき以降は賞金が10万円に底上げされることとなりました。しかしその一方、当選確率は1/10の「100万本に1本」に低下してしまいました。さらに2019年に発行された2020年度用の年賀はがきからは、当選確率はそのままで1等賞品の現金の金額が10万円から30万円に大幅に上昇しています。

 ・投函代行サービス
 投函代行サービスとは、ネットの年賀状印刷サービスで年賀状の作成・印刷だけでなく投函までしてもらえるサービスです。
 自宅で年賀状を作成して印刷する場合は、まず年賀はがきを購入して、その後に自分でプリンターの設定やインクの補充をしなければなりませんでした。ですが投函代行サービスを利用することで、自宅にいながら年賀はがきの購入から年賀状の印刷、配送までを完了させることができます。

 ・年賀状スルーとは
 2019年頃から「終活年賀状」「年賀状じまい」に加え、「年賀状スルー」という言葉が注目されるようになりました。
 年賀状スルーとは名前の通り、年賀状をもらっても出さないことを指します。スルーは「無視する」という意味があるので、年賀状そのものの存在を無視してしまおうというような意味で使われています。
 年賀状スルーをする人には大きく分けて3つの理由があります。
  ①年賀はがきの1枚85円が高いと感じる
  ②相手の住所を知らない
 ③年賀状を書く時間と手間が負担に思える
 また、最近は個人情報を気にするという人も年賀状を避ける傾向にあるようです。
 年賀状スルーは若者だけの話ではありません。世間では会社ぐるみで年賀状をやめたところも多くあり、「何百枚も年賀はがきにお金を使うことは無駄な経費であると判断した」という理由があるようです。
 「年賀状は出すことが常識である」という考えから徐々に変わってきているのでしょう。個人も法人も年賀状は出すことが常識という概念は薄れてきています。年賀状は出さなくてもよいという新しい考えにより、今後も年賀状の発行枚数は減り続けていくと思われます。

 ・まとめ
 年賀状の発行枚数は2003年をピークに減少しており、現在はピーク時の半分以下の枚数になっています。減少の食い止めに向けてさまざまな対策が取られていますが、今後も年賀状の発行枚数は減り続けていくと思われます。
 メールやSNSが普及している現代において、年賀状のあり方は今まで以上に時代と共に変わっていくのかもしれませんね。

 …と、こんな年賀状の近年の状況のようであります。
 〝みんなで止めれば怖くない〟…永年の日本の文化であります〝元旦の年賀状〟…いずれ、この古き良き慣習も消滅してしまいますのかも分かりませんねぇ~
 大変寂しさも生じますが、時代の流れには逆らえませんのでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

春季広島県高校野球大会の本日決勝…〝英数学館〟初優勝は、ビッグニュースでした\(^o^)/

01-720
02-720
03-720

 本日は、2025年春季広島県高校野球大会の決勝戦が〝しまなみ球場〟で行われましたけど、〝英数学館×広陵〟戦の結果は、夕方、WEB上のこんなニュースで知りましたGONsanです。

 ◆英数学館が「再び」広陵を振り切って初優勝、中国大会出場へ!広島県大会【2025年春高校野球】

 --- 2025/05/11(日)15:28配信 高校野球ドットコム編集部 ---

 2025年春季広島県高校野球大会は11日、決勝が行われ、英数学館が広陵を2対1で破って、大会初優勝を果たし、中国地区大会(31日開幕・岡山)出場を決めた。
 初回にスクイズで1点を先制すると、3回には岩槻翔大内野手(3年)のソロで1点を追加。相手の反撃を7回の犠牲フライの1点に抑えて逃げ切った。
 最速147キロ右腕・プロ注目の藤本勇太投手(3年)が、史上初の4連覇を狙った広陵打線を4安打1失点に抑えて完投。完封勝利を挙げた準決勝からの連投にも、疲れも見せずにポテンシャルの高さを見せつけた。
 2022年夏の3回戦。春夏連続甲子園を狙っていた広陵に対して、ノーシードの英数学館が2対1で勝利した前回の対戦と、奇しくも同じスコアで、またも勝利。この勢いを中国大会につなげる。

 …と、こんなニュースで(^_^)v
 いゃぁ、福山市民にとりましては、久々のビッグニュースですよ(^.-)☆
 早速、WEB上で「英数学館高校野球部」を検索してみますと、〝英数学館〟関連の記事が賑やかに(^.-)☆
 その中の一つの、こんな記事に眼が止まりましたGONsanです。

 ◆ノーシードの英数学館はなぜ絶対王者に勝利できたのか。指揮官が明かす打倒・広陵への綿密な計画

 --- 2023年01月13日 16:56 更新 web Sportiva ---

 英数学館、奇跡の夏(前編)

 2022年11月6日。来春のセンバツ出場校を決める重要な参考資料となる秋季中国大会の決勝で、広島の名門・広陵が優勝を果たした。閉会式後、広陵を率いる中井哲之は、鈴なりの報道陣を前に心情を吐露した。
 「あの負け方が広陵高校野球部にとって重たくて、重たくて」
 高校野球の指導歴30年超、2度のセンバツ制覇の実績を持つベテランの中井に、ここまで言わしめた「あの負け」とは、夏の広島大会3回戦を指す。優勝候補筆頭と目されながら、1−2で敗れた試合だ。
 前年秋の中国大会で優勝、明治神宮大会で準優勝して以降、広島で広陵は独走状態にあった。高校日本代表で中軸を担った内海優太、2年生の〝広陵のボンズ〟こと真鍋慧(けいた)というスラッガーふたりを中心に据えた打線は、春の県大会5試合で11本塁打、58得点をたたき出し、頂点に立っていた。
 夏前に発売される、各都道府県の夏の甲子園出場校を予想する雑誌では、全誌が広島の優勝候補に挙げた。私も1誌を担当したが、広陵を優勝候補とするのは揺るぎなく、対抗馬となる2番手以降をどう予想するかが、腕の見せどころだと思っていた。
 そんな1強状態にあった広陵を阻んだのは、ノーシードの英数学館だった。

 【メンタルトレーニング効果】
 英数学館は、1983年に広島県東部の福山市に創立された私立校。高校に先んじて80年に開校された中学校、94年開校の小学校を併設し、小中高一貫教育に力を入れている。春夏合わせて10度の甲子園出場を誇る岡山の強豪・岡山理大付とはグループ校の関係にある(学校を運営する法人は、岡山理大付が「加計学園」で、英数学館が「広島加計学園」と異なる)。
 開校と同時に創部された野球部のユニフォームは、紺と赤を組み合わせた袖のライン、同じく紺の文字を赤で縁どる胸文字など、岡山理大付とほぼ同じ。だが、08年春に県8強入りした実績はあるものの、甲子園出場経験はなく、夏は3回戦進出が最高成績だった。

 -- 以下 略 (続きは、https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/hs_other/2023/01/13/post/ で。) --

 とにかく、「〝英数学館〟初優勝 おめでとう!!」ですよ。
 2018年5月30日には、元広島カープの200勝投手〝北別府 学〟sanが、私立英数学館高校硬式野球部のコーチ(非常勤)に就任されましたし、ご存命でしたら北別府sanもさぞお喜びの事と思います。
 次は、中国大会ですけど、この勢いで中国大会でも、是非、旋風を巻き起こして貰いたいものであります。
 〝英数学館高校野球部〟の皆さん、スゴイです(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

ふ~ん、大相撲の懸賞金は、1本7万円ですか(^.-)☆

01-720

 大相撲で、懸賞金が賭けられました取組は、取組の際に呼び出しの方達が企業名などが記載されている懸賞旗を持ち、土俵の周囲を廻っておられます。
 GONsanが中学生時代に、相撲好きの同級生の友人が、「白っぽい懸賞旗が1本3万円で、黒っぽい懸賞旗が1本5万円なんだ…」と言っておりましたような…
 テレビで相撲中継に眼を向けます度に、「現在は、懸賞旗1本いくらなんだろう…」と気になっておりましたけど、今朝の中国新聞にこの懸賞金の話題が(^.-)☆
 ふ~ん、現在は、懸賞金は1本7万円でありましたか(^-^)
 ところで、この懸賞旗は、デザインやサイズのルールが厳格に定められており、制作費は5~10数万円要しますとは、少々ビックリ。懸賞旗制作にこんなに要しますのなら1回きりとは行きませんネ。勿体無いですから、何度も使用しなくては(^-^)
 それはさて置きまして、現行の「懸賞は1本7万円。協会手数料の1万円を除き、勝った力士が6万円を獲得。従来は3万円が積立金となり、残り3万円は土俵上で行事から直接渡される…」から、今後は、現金所持による盗難上の懸念から、懸賞金袋に入れる金額を3万円から1万円に減額し、残額2万円は銀行振込へと変更されますようであります。
 まぁ、確かに、現金は持ち歩きません方が安心ではあります。

 懸賞金の話題につきましては、WEB上にもこんな記事が…

 ◆懸賞の現金支給分が3万円から1万円に 手取り6万円は変わらず セキュリティー面などを考慮

 --- [2025年5月9日18時8分] 日刊スポーツ ---

 日本相撲協会は9日、夏場所(11日初日、両国国技館)の懸賞申し込み総数が2,916本と発表した。同じ両国国技館で行われた、1月の初場所の2,955本と、同等の申し込みがあった。
 今場所から、取組後の力士が現金で受け取る懸賞袋の中身が、従来の3万円から1万円になることも発表された。従来は懸賞分だけで、約7,000万円もの現金を管理していた協会担当者側も、受け取った力士側も、持ち歩く際などのセキュリティー面を考慮したことが、変更の大きな理由。また、懸賞本数が年々、増加傾向にある中で、1袋に3万円ずつ詰める手作業の煩雑さも増しており、担当者の負担軽減も理由にあるようだ。また、懸賞本数が増えていることで、実質、受け取る現金は、数年前と比べても大差なくなっていることなども、一律1万円となった理由の1つだという。
 懸賞の手取り1本6万円は変わないが、これまでは給与とは別の口座に、現金支給の3万円を差し引いた、1本3万円が振り込まれていた。これが1本5万円振り込まれることになる。原則、この懸賞の現金支給分を差し引いた分が振り込まれる口座は、例えば引退後に遅れて支払い義務が発生した税金などに対応できるように、設置されたといわれる。所定の手続きを踏めば、引き落とすことも可能。ただ、割合が高くなった分、自然と積立額が増える力士も多くなる見込みで、スーツを仕立てたり、全国をあいさつ回りしたりと、何かと必要経費がかかる引退後の安心感も増した格好だ。
 今場所の懸賞は、力士指定では大関大の里の310本がダントツだった。綱とりへの期待感に後押しされ、2位で横綱豊昇龍の158本の2倍近く人気が集中した。3位は大関琴桜で145本。王鵬の126本、欧勝馬の120本、翠富士の113本、霧島の109本が続き、ここまでが100本超えとなった。新規は15社。先場所で初の三賞となる敢闘賞を受賞した沖縄県出身の前頭美ノ海指定で、那覇市で不動産業などを展開するファンスタイルも含まれる。沖縄県の企業が懸賞をかけるのは、この10年ほどではなく、担当者によると珍しいという。

 …と、こんな記事ですけど、先場所では、沖縄県の企業が10年振りくらいに沖縄県出身の力士指定で懸賞をかけられましたようですけど、懸賞旗を新調され、次場所に使用します機会が有りますのかどぅか…
 数年後にまた懸賞をかけられます時には、同じ懸賞旗を使用されますのか否か…
 WEB上には、こんな記事も…

 ◆大相撲の懸賞 1場所93万円から申し込み可、旗の制作は自前

 --- 女性セブン 2017年3月16日号 ---

 和の伝統文化を守った様式美と、真剣勝負が繰り広げられる独特の世界を持つ大相撲。三月場所が毎回か開幕するが、土俵を華やかに彩るのが上位陣の取り組み前に土俵を回る「懸賞」の数々。懸賞のかけ方、そして懸賞金の受け取り方について解説する。

 ・懸賞は、誰でもかけられる?
 取組ごとにかけられる懸賞は、現在は1本6万2,000円。申し込み条件は、1日1本以上、1場所15本以上をかけること。つまり、最低93万円で、個人名では申し込めない。懸賞旗の制作は自前で、1枚5万4,000円~。
 懸賞幕1枚につき、15字以内の宣伝文句がアナウンスされる。通常の上限は50本だが、先場所の千秋楽、白鵬対稀勢の里の取組には、特例による上限解除で過去最高タイの懸賞61本がかけられた。

 ・懸賞金の受け取り方にも作法がある
 力士は蹲踞して勝ち名乗りを受けた後、行司が軍配に乗せて差し出す懸賞金の熨斗袋に対して、左、右、中央の順に手刀を切って、神への感謝をささげた後、右手で懸賞を受け取るのが正しい作法。内訳は、62,000円から事務経費5,300円を引いた2万6,700円が積み立てられ、引退後に支払われる。そして、1袋には現金3万円が入っており、勝利した力士はそれを受け取れる。

 …との事で、ふ~ん、懸賞をかけますのも、色んな申込条件がありますのですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

朝鮮通信使復元船の鞆町寄港…そぅでした、忘れていましたけど昨日でした(^-^;

01-720
02-720

 今朝、中国新聞朝刊に眼を通しまして、結構、ショックのGONsanでありました。
 5/7(水)に朝鮮通信使復元船の鞆町寄港で、5/8(木)には、「朝鮮通信使復元船の特別見学会」「船内自由見学」が予定されておりまして、GONsanも〝特別見学会〟に応募しておりましたけど、哀しいかなクジ運悪く落選。
 で、〝船内自由見学(13:00~14:30)〟に出掛けよう…こんな予定でおりました。10:30~の特別見学会は抽選ですけど、〝船内自由見学〟の方は、鞆の浦漁協前浮桟橋(北側)テントで、当日、12時30分から先着順で整理券を配付でしたから…
 が、スッカリ忘れていた…と言うか、本日・5/9(金)とばかり思っておりまして、勘違いしておりましたネ。こんな事情で、本日の朝刊記事に眼を通し大ショック(^-^;
 〝特別見学会〟がダメなら、せめて〝船内自由見学〟を楽しもうと思っておりましたので…
 それでも、朝刊記事には「鞆町には7日から滞在し、9日午前に次の寄港地の瀬戸内市に向けて出航…」の記載がありましたから、せめて朝鮮通信使復元船の出航時の姿を画像に納めよう…と、急いで福山市鞆支所に架電です。
 電話に出られました受付の方に「朝鮮通信使船の出航は何時でしょうか?」と尋ねますと、怪訝そうに「えっ、昨日出航しましたけど…」には、またまた大ショック(^-^;
 う~ん、今回ばかりは、写真すら撮れませんでしたネ。まぁ、元はと言えば、〝船内自由見学(13:00~14:30)〟が、5/8(木)に開催されますのを勘違いしておりましたGONsanが悪いのですけど…う~ん、それでも残念(^-^;
 もぅ二度と、朝鮮通信使復元船の鞆町寄港はありませんのでしょうねぇ~
 いゃぁ、実に残念でありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

広島市で〝ロト7・12億円当選〟とは…ビックリですし、凄いですねぇ(^.-)☆

01-720
02-720
03-720

 昨夜、WEB上で調べモノをしておりまして、眼に入りましたのがこんなニュース(^-^)

 ◆広島のATMで宝くじ12億円当せん ロト7、県内初

 --- 2025/05/02(最終更新:2025/5/3) 中国新聞デジタル ---

 4月25日に抽せんがあった数字選択式宝くじ「ロト7」で、広島市内の広島銀行ATMの売り場から1等12億円の当せんが出た。広島銀行によると、当せんが出たのは、広島市南区大州の広島東個人ローンセンターのATM。広島県内で12億円の当せんは初めてとなる。
 みずほ銀行宝くじ部によると、全て的中する1等の当せん確率は約1,030万分の1という。次回に繰り越す「キャリーオーバー」発生時の1等最高額が2月から12億円に増額されていた。
 ロト7は1~37の数字から異なる7個の数字を選んで購入する。それまで2週連続で1等の当せんが出ず、キャリーオーバーが17億円以上に達していた。

 …と、こんなニュースですけど、ふ~ん、『12億円』とは凄いですねぇ~
 見事に幸運を手にされました方は、どんな方なんでしょうねぇ~そして、この高額な当選金の使い道は?…と、今後の使い道に多大な関心を抱いてしまいますGONsanなのであります。
 クジ運にはめっぽう弱いGONsanには夢の世界ですけど、幸運を手にされました方がどなたなのかは、ご本人が喋らない限り、部外者に情報漏れの有無は…どぅなんでしょうねぇ~
 もぅ40年以上も昔の、GONsanが30代の頃でしたか…友人が、「知人が高額の宝くじに当選して、誰にも喋らず秘密にしてたが、以降は、色んな福祉団体が来訪し寄付金依頼の要請で大変だったらしい…」と(^-^)
 当時は、個人情報という問題も重要視されていませんから、仕方なかったのかも…
 まぁそのような事はさて置きまして、GONsanが12億円を手にしましたら、何に使用しましたら良いのでしょうねぇ~
 う~ん、スグには思い付きません。
 とりあえず、豪華客船での〝世界一周旅行〟が思い浮かびますけど、残りの使用道は…う~ん、分からん(^-^;
 今回の〝ロト7〟の当選者の方の使用道、お尋ねする機会がありましたら、是非、聴いてみたいものですけど、どんな使い方が望ましいのでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

来年4月から、自転車交通違反に〝青切符〟反則金最高12,000円ですか…

01-720
02-720

 本日の中国新聞朝刊の第1面に、来年4月から施行されます「自転車交通違反に〝青切符〟」の記事掲載が…
 昨夜のNHKニュースでも取り上げられておりましたが、近年の自転車による交通違反の多さには、目に余るものも感じられますし、反則金を課しますのは、まぁ仕方ありませんのかも…
 この件に関しましては、昨夜のNHKニュースでも…

 ◆自転車交通違反に「青切符」来年4月からの方針 反則金の額は…

 --- NHK NEWS WEB 2025年4月24日19時31分 ---

 警察庁は自転車の交通違反に対して、車やオートバイと同様に反則金の納付を通告するいわゆる「青切符」による取締りを来年4月1日から行う方針を固めました。反則金の額については携帯電話を使用しながら運転するいわゆる「ながら運転」を1万2,000円とするなど、違反によって異なっていて、警察庁はパブリックコメントを実施したうえで、政令を改正することにしています。
 自転車が関係する事故は増加傾向にあり、去年、成立した改正道路交通法では自転車の交通違反に対して車やオートバイと同様に反則金の納付を通告し、納めれば刑事罰が科されない、いわゆる「青切符」による取締りが導入されることになりました。
 この制度について、警察庁は来年4月1日から施行する方針を固め、「青切符」の対象となる113の交通違反について、反則金の額の案をまとめました。
 警察庁は25日からパブリックコメントを実施したうえで政令の改正を行い、来年4月の施行後は重大な事故につながるおそれのある違反について重点的に取締りを行う方針です。

 ・自転車の交通違反 反則金額の案
 警察庁がまとめた主な自転車の交通違反に対する反則金の額の案です。
 車やオートバイでも反則行為となっている違反については、原付きバイクと同じ額になっています。また、自転車に固有の違反行為については、新たに反則金の額を設定しています。
 ▽携帯電話を使用しながら自転車を運転する、いわゆる「ながら運転」は1万2,000円
 ▽遮断機が下りている踏切に立ち入ることは7,000円
 ▽信号無視は6,000円
 ▽逆走や歩道通行などの通行区分違反は6,000円
 ▽一時不停止は5,000円
 ▽ブレーキが利かないなど、制動装置の不良は5,000円
 ▽傘を差したり、イヤホンを付けて音楽を聴いたりしながら運転するなど、都道府県の公安委員会で定められた順守事項に違反する行為は5,000円
 ▽無灯火は5,000円
 ▽並んで走行する並進禁止違反は3,000円
 ▽2人乗りは3,000円

 ・重大な事故につながるケース相次ぐ
 「青切符」による取締りを行う反則金制度を導入する背景には、交通事故全体の件数が減少傾向にある中で、自転車の交通違反が重大な事故につながるケースが相次いでいることがあります。
 警察庁によりますと、去年、自転車が関係する事故は6万7,531件で、前の年より4,808件減りましたが、依然として高い水準が続いています。
 このうち、自転車乗車中の事故で死亡した324人のうち、82%あまりにあたる266人には、自転車側にも前方不注意や信号無視、一時不停止などの法令違反が確認されたということです。
 また、去年1年間の自転車の交通違反での検挙件数は、一時不停止が2万1,833件で最も多く、信号無視が2万1,088件、遮断機が下りている踏切に立ち入る違反が3,220件、右側通行が1,251件、傘を差したりイヤホンを付けて音楽を聴いたりしながら運転するなど都道府県の公安委員会で定められた順守事項の違反が718件などとなっています。

 ・市民の反応は
 警察庁の方針について東京・世田谷区の三軒茶屋で聞きました。
 30代の男性は「自転車に免許は必要ないが、『車両に乗っている』という意識は必要だと思う。罰金によって危険な運転が減ってくれればいい」と話していました。
 90代の女性は「歩道を歩いていると、スピードを出した自転車が後ろから来て危険な場面もある。高齢者は体当たりをされたら大きなけがをするので、導入に賛成だ」と話していました。
 ふだんから自転車を利用しているという70代の男性は「車道を自転車で走っていると、停車している車のドアが急に開いたときなど非常に危険で命にも関わる。状況によっては歩道を走行してもいいケースを設けるなど、柔軟な運用が必要だと思う」と話していました。
 また、同様にふだん自転車に乗るという50代の女性は「全体的に反則金額が高すぎる。自転車のライトが切れてしまい、警察に注意されたことがある。安全が大事なので取り締まりは必要だと思うが、無灯火で5,000円は高いのではないか」と話していました。

 ・警察庁長官“制度施行までに丁寧に周知”
 自転車の交通違反に対する反則金の額の案がまとまったことについて、警察庁の楠芳伸長官は24日の会見で、「自転車も自動車と同様に車両であり、基本的な交通ルールを順守する必要があることや、悪質・危険な違反行為については反則金の対象となることを周知し、自転車の安全な運転を促していくことが大変重要だ」と述べ、制度の施行までに丁寧に周知していく考えを示しました。

 …と、こんな内容で。
 個々の反則金を見てみますと、反則金の額は、ミニバイクの反則金額を参考に設定されているとの事ですけど、そぅねぇ~GONsan的には〝踏切立入〟〝信号無視〟も12,000円、軽車両乗車積載制限違反(二人乗り)は、5,000円…としても、イィような(^-^)
 そぅは言いましても、いずれGONsanも、〝車〟⇒〝自転車〟へと転向ですけど、あまりにも反則金が高いですと、年金生活者には厳しいかも(^-^;
 なら、交通違反しなければイィ…と言われそうですけど、高齢へと向かって行きますと、〝つぃ、ウッカリ〟が多発しそうですから、何とも…
 困ったものであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/7(水)に〝朝鮮通信使の復元船〟が鞆港に寄港で、早速、見学会に応募しましたけど…

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720

 本日の中国新聞朝刊に、こんな記事掲載が…

 ◆福山市鞆に朝鮮通信使の復元船寄港 5月7~9日

 --- 2025/04/23(最終更新:2025/04/23) 中国新聞 ---

 江戸時代に朝鮮半島から派遣された外交使節団の朝鮮通信使の復元船が5月7~9日、広島県福山市鞆町に寄港する。大阪・関西万博に合わせ、かつての瀬戸内海の航路をたどる企画の一環。日韓国交正常化60周年の節目でもあり、市は歓迎行事を計画している。
 今月下旬に韓国・釜山を出発する復元船は7日に鞆港へ入港する。歓迎行事は8日に開き、船内の特別見学会(要予約)を午前(定員20人)と午後(同70人)に予定。韓国の国立海洋遺産研究所職員の解説付きで、釜山の芸術団による演舞も鑑賞できる。このほか、船内の自由見学(申し込み不要)や夜間の船体ライトアップがある。
 通信使は1607~1811年に日本へ12回派遣され、鞆町には11回立ち寄ったとされる。福禅寺対潮楼(鞆町)からの眺めをたたえ「日東第一形勝」としたためた資料などは国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界の記憶」(世界記憶遺産)に登録されている。

 ふん、ふん、5/7(水)に鞆港に寄港し、翌日に常夜灯前で歓迎セレモニー。色んなイベントが開催されますようですけど、午前と午後に〝復元船特別見学会〟も開催です。
 でも、これは、予約制で4/28(月)までに応募が必要との事。で、記事に眼を通しますと、即時、WEB上から応募のGONsanなのでありました。
 応募完了で受付番号を確認しますと、「100番」でありました(^-^;
 1回目・10:30~の特別見学会に応募しましたけど、「定員20名」に対しまして既に100名の皆様が応募とは(^-^;
 クジ運にはからきし弱いGONsanですから、もぅガックリ。とは言いましても、申込不要の〝自由見学〟もありますようですから、それでもイィのですけど、出来る事ならば〝特別見学会〟の方が…
 応募後、福山市のホームページを覗いてみますと、こんな記載が…

 ◆朝鮮通信使復元船が鞆の浦へやってくる!

 --- https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/bunka/364099.html ---
 --- 掲載日:2025年4月18日更新 ---

 ・朝鮮通信使復元船とは?

 朝鮮通信使は、江戸時代に朝鮮国が日本に派遣した外交使節団で、徳川将軍の代替わりの祝賀、若しくは両国間の外交課題の解決のため、朝鮮国王から将軍宛ての国書を託されて来日しました。
 江戸時代に日本へ12回派遣された朝鮮通信使は、両国の平和を象徴する使節団であるとともに、学術、芸術、産業及び文化などの様々な分野において活発な交流を行い、両国の対等で友好的な外交関係を維持しました。
 朝鮮通信使復元船は韓国の国立海洋遺産研究所が2018年(平成30年)学術研究のために原寸大で復元した船で、かつて朝鮮通信使がたどった韓国釜山から大阪までの航路を再現し、対馬、呉、鞆などに寄港しながら、EXPO 2025 大阪・関西万博の韓国ナショナルデー(5月13日)に合わせて、大阪に到着する予定です。
 今年は日韓国交正常化60周年にあたり、かつて朝鮮通信使が「日東第一形勝」と讃えた鞆公園の名勝指定100周年の節目でもあることを記念して、本市では朝鮮通信使復元船の鞆への寄港に際し、歓迎行事を開催します。

 ※ 朝鮮通信使と鞆の浦については、こちらのパンフレットをご覧ください。
 パンフレット「鞆の浦と朝鮮通信使」[PDFファイル/8.23MB]
 https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/uploaded/attachment/306252.pdf

 市のホームページには、朝鮮通信使のパンフレットも添付されていますので、眼を通してみますと、当時の朝鮮通信使の旅は〝ソウル~江戸・日光〟間の往復約4,500kmの1年近くにも及ぶ文化交流と苦難の道でしたようですネ。
 この間には、海難や不慣れな土地で発病します者もいましたようで、命がけの旅となりましたのかも分かりませんねぇ~
 それはともかく、抽選で当選しますように(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

〝春季県高校野球〟が5/19(土)に開幕ですけど、福山市民球場での観戦は不能ですか…

01-720
02-720

 昨日の新聞記事によりますと、〝春季広島県高校野球大会〟が、4/19(土)に開幕のようですねぇ~
 高校野球ファンにとりましては楽しみな大会の一つではありますけど、ふ~ん、福山市民球場での試合観戦は、哀しいかな不能のようであります(^-^;
 毎年、楽しみにしているのですけど、今大会は1試合も行われませんようですねぇ~残念(^-^;
 4/27(日)には、福山市民球場で〝ウエスタンリーグ公式戦「カープ×オリックス」〟戦が行われますから、先にウエスタンに球場を押さえられましたのかも…か、どぅか、分かりませんけど、とにかく残念。
 まぁ、その代わりに、〝ウエスタンリーグ公式戦〟を楽しみます事に(^-^)/
 でも、気になりますのが空模様。福山市の2週間天気予報を見てみますと、どぅやら降雨の心配はなさそうですネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/30(日)は、〝鞆未来トンネル開通「ウォーキングイベント」〟に参加でした(03)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720

 全長2.1kmの〝鞆未来トンネル〟で、1.5km余り進んで行きました辺りで人垣が…うん、うん、鞆の浦学園の生徒さんによる〝琴の演奏〟ですネ(^.-)☆
 パンフレットによりますと、トンネル内(御幸側から1,450m、平側から670m付近)が会場で、演目は「海」「もみじ」「ふるさと」の3曲のようであります。GONsanも、暫し拝聴となりました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

話題に事欠きます現状から、本日の朝刊記事から話題を(^-^)/

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720

 今朝の中国新聞に、ミャンマーの〝ゴールデンロック〟の記事掲載が…
 ミャンマーに出掛けた事なんぞありませんGONsanですけど、落ちそうで落ちない〝ゴールデンロック〟が、今回のミャンマー大地震にも耐えて落ちませんでしたとか(^.-)☆
 絶妙なバランスを保ち、永年、この場所に存在しますのでしょうから、チョッとやソッとでは落っこちないのでしょうねぇ~大小に拘わらず過去にも地震は発生しましたのでしょうし、過去の幾多の自然災害にも耐えて来ていますのでしょうから、落っこちるのなら、とっくに落ちていますのでしょうから(^-^)
 こぅした『落ちない岩』は、日本国内にも結構存在しますようですネ。タマにテレビでも紹介されますから(^-^)
 GONsanも、こぅした類似の〝落ちない岩〟は、もぅ随分昔の事ですけど、二ヶ所ばかり出掛けて現物を眼にしておりますネ。
 一つ目は、岡山県赤磐市の〝ゆるぎ岩〟。
 2002年頃でしたか…職場の異動で岡山に暮らしていました頃、所用で外出し、日銀岡山支店近くで信号待ちしていましたら、突然、車がグラグラ揺れますからビックリ。誰かが車の後部トランクを押しているのかと思い振り返りますと、後続のドライバーsanもキョロキョロしておられます。
 スグにラジオで地震発生を知り納得とはなりましたけど…とにかく、車が大きく揺れ続けましたのにはビックリでしたネ。
 震源地が何処か憶えてはおりませんけど、当時としては大きな地震でありました。
 岡山市内は、別段被害も無かったように記憶しておりますけど、当時の様子は記憶から薄らぎつつはありますねぇ~
 この地震発生の1ヶ月前に、たまたま赤磐市の〝ゆるぎ岩〟に出掛けておりまして、急遽、〝ひょっとしたら、この地震で、ゆるぎ岩がズレ落ちているのでは?…〟と、多分、地震から10日ばかり後の日曜日に、再度〝ゆるぎ岩〟行きとなりましたGONsanです。
 が、意に反しまして、〝ゆるぎ岩〟は、ビクともしておりませんでしたネ(^.-)☆
 もぅ一ヶ所は、佐伯郡佐伯町(現在は廿日市市)津田の〝重なり岩〟なんです。
 20代の頃、友人と〝岩倉ロッジ〟に出掛けました際に案内して貰いましたけど、その際、怖々二人で押しましたけど、ビクともしませんでしたネ。
 現在でも存在するのだろうか?…と、WEB上で検索しますと、当時と同じ姿勢を保っていますようであります(^_^)v
 福山市周辺でGONsanが知っています〝落ちない岩〟は、この二つなのですけど、国内各地には数多く存在していますようですネ。時たまテレビで取り上げられていますから(^-^)
 そぅそぅ、確かこの津田の「ゆるぎ岩」も、何年か前に〝ナニコレ珍百景〟に出ていましたような…多分、この「ゆるぎ岩」でしたような…
 とにかく、どちらの「落ちない岩」も、絶妙なバランスを保ち存在し続けますから感心してしまいますネ。
 これらの「落ちない岩」が、もし、地震等で落っこちましたら、きっとニュース報道で知る事になりますのでしょうネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/25(火)に東京地裁が旧統一教会に解散命令…で、今後、旧統一教会はどぅなるのでしょう…

01-720
02-720
03-720
04-720

 3/25(火)に中国新聞sanの号外が発行されておりましたけど、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を巡る解散命令請求について、東京地裁は25日、文部科学省の主張を認め、解散を命じる決定をしましたようですネ。
 旧統一教会は、決定を不服として東京高裁に即時抗告する方針のようですけど、今後、どうなりますか…
 WEB上には、こんな記事掲載が…

 ■東京地裁、旧統一教会に解散命令 民法上の不法行為で初―「類例なき膨大な被害」・教団は即時抗告方針

 --- 時事通信 社会部 2025年03月25日21時57分 配信 ---

 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を巡る解散命令請求について、東京地裁(鈴木謙也裁判長)は25日、文部科学省の主張を認め、解散を命じる決定をした。教団信者による不当な献金勧誘行為などについて「類例のない膨大な規模の被害を生じさせた」と指摘。法令違反を理由とした解散命令は3例目で、幹部らが刑事責任を問われたオウム真理教などとは異なり、民法上の不法行為を根拠とした初のケースとなった。
 旧統一教会は、決定を不服として東京高裁に即時抗告する方針。高裁で判断が維持されると命令の効力が発生し、教団は宗教法人格を失う。宗教活動を続けることは可能だが、礼拝施設などの財産を処分しなければならないほか、税制上の優遇措置を受けられなくなる。
 宗教法人法は、法令に違反して著しく公共の福祉を害すると明らかに認められる場合などには、裁判所が解散を命令できると定めている。
 鈴木裁判長は、教団側への過料を巡る最高裁決定を引用し、民法上の不法行為が解散要件の「法令違反」に該当するとした。その上で、「教団信者による不法行為に当たる献金勧誘などは、約40年の長期間にわたり全国的に行われた」と指摘し、被害規模は1,559人、計約204億円に上ると認定した。
 教団は2009年に法令順守を強化する「コンプライアンス宣言」を出したが、その後も不法行為は続き、看過できない被害が生じていると判断。献金勧誘などの手法は悪質で、深刻な影響を長期間受けた人が相当数いることから、「著しく公共の福祉を害すると明らかに認められる」とした。
 さらに、献金勧誘などが教理の実践となったり、献金が宗教法人格を利用した税制上の優遇措置を受けていたりすることから、「法人格を与えたままにするのは極めて不適切で、解散が必要だ」と結論付けた。
 教団を巡っては、22年7月の安倍晋三元首相銃撃事件で、母親が信者だった山上徹也被告(44)=殺人罪などで起訴=が教団への恨みが動機だと供述。高額献金などが改めて社会問題化し、自民党を中心に政治家との関係も明るみに出た。
 文科省は23年10月に解散命令を請求した。地裁は非公開の審問を4回開き、現役信者や元信者を証人尋問するなどして審理を進めていた。

 …と、こんな記事ですけど、旧統一教会が東京高裁に即時抗告となれば、最終決定には未だ暫く時間を要しますのでしょうねぇ~
 福山市にも曙町に〝世界平和統一家庭連合 福山家庭教会〟が存在しまして、GONsanは車でこの前を頻繁に通ります。
 が、その際に、この建物への人の出入りを眼にした事はありませんけど、建物内に灯りは点灯していますから、使用されていますのでしょうけど…とにかく、大変気になります建物ではあります。
 建物脇の「世界平和統一家庭連合 福山家庭教会」の看板が無くなります日が訪れますのかどぅか…
 この看板が消滅するまで、未だ暫く、眼にします度に気になります日々が続いて行きますのでしょうねぇ~

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

空気が読めない石破首相の商品券配布で、WEB上もこの話題で賑やかです(^-^;

01
02
03
04
05

 昨日の参院予算委の国会中継…〝3/3に、土産名目で1人当たり10万円分の商品券配布〟を追求されておりました石破首相。
 その前日の深夜に行われました取材対応の場で、石破首相が〝逆ギレ〟でしたか(^-^)
 この様子は、WEB上にこんな記事で…

 ◆「逆ギレ」「小学生か」石破首相の記者ガン詰め TV放送され→ネットあ然 違法と言うなら第何条かと睨み迫り続け→「小学生の何時何分何秒?」と呆れも

 --- 2025/03/14(金)17:58配信 最終更新:3/14(金)21:55 デイリースポーツ ---

 石破茂首相が、3日に公邸に自民党衆院議員1期生15人を集めて会食した際に、首相の事務所が土産名目で1人当たり10万円分の商品券を配っていた問題について、ポケットマネーによる私的会合だとし、政治資金規正法が禁じている「政治活動に関する寄附」には当たらない認識だと主張している。
 13日深夜に行った取材対応の様子が、14日のテレビ朝日「モーニングショー」などテレビ各局の番組でも放送された。
 深夜23時20分に異例の取材対応を行い、「政治資金規正法上の問題はない」と発言。追及を受けると、石破首相は「政治資金規正法、第何条のどの趣旨をおっしゃってますか?」と返し、しばらく待ち、再度「第何条のどの条文をおっしゃってますか?」と迫った。
 さらに「いま政治資金規正法上とおっしゃっていましたので、第何条のどこの条文かおっしゃっていただけますと正確にお答えできますが」と問い続けた。「どうぞおっしゃってください」とあきらめず、「あの法律上の解釈をおっしゃってますので」と詰め続けた。
 ただ「21条の2」と指摘されると、「これは政治活動ではございません。どこが政治活動とおっしゃっておられますでしょうか?」と反論した。
 ネットでは「解釈の話をおっしゃるなら条文を示せ(逆ギレ)」「10万商品券逆ギレ、全世界に晒される」「記者の質問に逆ギレ連発」「これで参院選は」「逆質問 逆ギレです 石破総理 怪しまれる事自体が」「小学生か!」「往生際が悪いぞ」「慇懃無礼に逆ギレ」「小学生の何時何分何秒」「小学生みたいなこと言い出した」との反応が相次いだ。
 「政治活動ではない」と主張したが、14日の参院予算委では、公邸で正副官房長官が参加し、受け取った新人議員が全員返却したとされる会合と金券について、追及が相次いだ。

 この様子は、WEB上に流れておりましたから、GONsanも観ましたけど、「初当選議員の皆さんに、お土産として渡しているのだから…何でこれが問題なのだ!!」とでも言いたそうな石破首相。
 2014年には、こぅした「政治とカネ」に厳しい姿勢を貫いていました石破総理だけに、過去の慣習を踏襲の姿勢は実に安易ですし、まぁ、追求されましても仕方ありませんかも(^-^)
 とにかく、この時期に、一般庶民には高額な商品券の配布。これはうかつでしたネ。それに、渡された側も、こんな時期ですから「有難うございます」と受け取る訳にはいきません。初当選の新米議員の皆様の方が、庶民感覚をお持ちでしたネ。
 挿入の画像は、深夜の取材対応時と、昨日の参院予算委の一シーン。

 ◆3/14(土)・参議院予算委員会
 参議院予算委員会で14日、石破茂首相出席で集中審議が行われた。石破首相が自民党議員15人と会食した際に10万円分の商品券を配った問題について、日本共産党の吉良よし子議員は、「首相公邸で、官房長官、官房副長官まで参加していると、私的な会合とは思えない」と指摘した。また商品券配布時に領収書を求めなかったとする報道について質し、「裏金と同じ渡し方ではないか」と追及した。
 石破首相は「趣旨は本当にねぎらい。何らかの対価を目的としたものではない」として、慰労会であったと強調した。吉良氏は「首相公邸で官房長官らも同席しており、私的な会合とは思えない」と反論し、違法性の可能性を指摘し、「政治とカネの集中審議の開催を強く求める」と述べた。

 共産党の〝吉良よし子〟議員も商品券配布を追求しておられましたけど、続く〝れいわ新撰組・山本代表〟は、持ち時間が短いせいか〝商品券配布〟はスルー。能登半島豪雨での被災地の復興に掛かる諸問題を取り上げておられました。
 山本太郎sanの国会での質疑の様子は、今までも何度か拝見しておりますけど、この方の政治への取り組み姿勢…イィですねぇ~大変好感を抱きます。
 で、山本太郎sanは、どんな方なんだろう…と、初めてWEB上でプロフィールを確認してみますと、

 ◆山本太郎(れいわ新撰組代表)

 山本太郎(TARO YAMAMOTO) プロフィール 2022年8月現在 れいわ新選組代表、参議院議員、俳優

 ◇生年月日 -- 1974年11月24日
 ◇出身地 -- 兵庫県宝塚市

 ◇俳優として
 1991年1月、高校1年生時に『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』の「ダンス甲子園」に出場し、芸能界入り。
 1991年、映画『代打教師 秋葉、真剣です!』で俳優デビュー。その後、テレビドラマ『ふたりっ子』(1996年)、『新選組!』(2004年)。映画『バトルロワイアル』(2000年)、『GO』(2001年)など数々のヒットドラマ、映画に出演。また、俳優の仕事以外に『世界ウルルン滞在記』などで、肉体を使った体当たりレポートでも人気を博す。
 『光の雨』、『GO』で2001年度日本映画批評家大賞助演男優賞を、『MOONCHILD』、『ゲロッパ』、『精霊流し』で2003年度ブルーリボン賞助演男優賞を受賞。
 最も新しい活動としては、舞台『美輪明宏版椿姫』、主演映画『EDEN』公開など(2012年)。

 ◇政治家として
 2011年3月11日に発生した東日本大震災の後、4月より反原発活動を開始。
 2013年7月 参議院議員選挙に東京選挙区より出馬、66万6,684票(11.8%)を得て当選。
 2014年12月 政党「生活の党と山本太郎となかまたち」に合流し、2015年1月に共同代表。
 2016年10月 政党名を「自由党」に改称、共同代表。
 2018年11月『文教科学委員会』『東日本大震災復興特別委員会』『資源エネルギーに関する調査会』に所属。
 2019年4月 自由党と国民民主党の合流には加わらず、独自で「れいわ新選組」を旗あげ。草の根による国政政党設立へのチャレンジ、代表。
 2019年7月 参議院議員選挙に比例区より出馬、99万2,267票を得るも落選。
 れいわ新選組の得票率が2%を超えたことから、政党要件を満たした党代表となる。
 2020年6月 東京都知事選挙にれいわ新選組公認で出馬、65万7,277票(10.7%)を得るも落選。
 2021年10月 衆議院議員選挙に東京ブロックよりれいわ新選組公認で出馬、当選。
 2022年4月 参議院議員選挙に出馬するため、衆議院議員を辞職。
 2022年7月 参議院議員選挙に東京選挙区よりれいわ新選組公認で出馬、56万5,925票(9.0%)を得て当選。
 現在、原発問題、被曝問題、TPP問題、労働問題、社会保障制度改革、人々のための経済政策、表現の自由に関わる問題等に特に深く関わり活動中。

 …と、こんな、山本太郎(れいわ新撰組代表)sanでありました。
 今後、党勢を増強・拡大され、議員数も増やし、もっと質問時間を確保されますと宜しいですネ。
 国会中継での質疑を拝見しておりますと、GONsanにとりましては、今では、好きな議員sanのお一人となってしまいましたネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

衆院本会議審議中にトイレで中座…急を要しますのに、大臣も大変ですネ(^-^;

01-563-720

 もぅ一週間ばかり前の国会衆院本会議での一場面となりますけど、〝ひな壇〟に座られた村上総務相が、審議中に急遽トイレで退席となりました。
 本会議審議中の大臣のトイレ行きは、今まで見た事も聴いた事もありません。勿論、当のご本人の大臣も初めての事ですから、どぅしたものか…
 で、後方におられます衆院事務局の方に〝どぅしたものか…〟と問われたようで、その回答が「今スグ行きなさい」でしたようであります。
 それで、村上総務相は急いでトイレ行き。
 数分後に戻って来られた大臣、「どうも大変失礼した。英語で言うと『ネイチャー・コールズ・ミー』だったので、お許しください。本当に失礼した」と陳謝。そして、この答弁を受け野党が反発し議場は騒然(^-^;
 この様子は、WEB上に、こんな記事で伝えられておりました。

 ◆審議中に村上総務相が突然不在に 野党猛反発で国会ストップ トイレで中座「ネイチャー・コールズ・ミー」と陳謝

 --- 2025年3月4日火曜 午後5:58 FNNプライムオンライン ---

 4日の衆院本会議で地方税法改正案などの審議中、村上総務相が議場にいないことに野党が猛反発し、議事が中断する一幕があった。
 立憲民主党の松尾明弘議員が討論に立った際、村上総務相の席が空席になっていたため、「大臣がいないぞ!」などのヤジが出て、議場内は騒然となった。
 数分後、本会議場に戻ってきた村上総務相は、「どうも大変失礼した。英語で言うと『ネイチャー・コールズ・ミー』だったので、お許しください。本当に失礼した」と陳謝した。
 「ネイチャー・コールズ・ミー(Nature calls me)」は、「トイレに行きたい」を意味する英語の言い回し。村上総務相は「どうしても我慢できなかったもので、失礼した」と釈明を続けた。
 この答弁に野党はさらに反発し、議場はヤジで騒然となった。
 最後は、額賀衆院議長が「こういうことが再び起きることがないように、理事とも相談するので、ご理解いただきたい」と述べ、議事が再開された。

 …と、こぅした経緯もあり、〝トイレ退席〟の際の〝衆院新ルール〟が、昨日の〝衆院議院運営委員会の理事会〟で定められましたようですネ(^.-)☆

 ◆「トイレ退席」で衆院新ルール 村上総務相巡る議事混乱受け

 --- 2025/03/11(火)17:06配信 JIJI.COM ---

 衆院議院運営委員会は11日の理事会で、村上誠一郎総務相がトイレのため衆院本会議を途中退席し、議事が混乱した問題を受け、「本会議中の大臣の離席について」と題した新ルールを決めた。
 議場前方の「ひな壇」に座る首相や議案所管の閣僚から離席の申し出があった場合、与野党の議場内交渉係が離席のタイミングを協議。急を要するときは議長が議事を中断し、離席を認めるとした。

 …と、こんなルールが定められ「ひな壇」に座られます閣僚の皆様は、とりあえず一安心ですネ(^_^)v
 ところで、〝ひな壇〟の閣僚の皆様の後方に座っておられます方々は、例えば、村上総務相の後方に座っておられます方でしたら、総務省の関係者の方と思っていましたけど、ふ~ん、衆院事務局の方もおられましたか(^-^)
 それにしましても、村上総務相の問いに〝今スグ行きなさい〟と、本当に言われたのかどぅか…もし、本当に、そのような返答でしたのなら、う~ん、お粗末でしたねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

先月の大阪マラソンに続いて〝名古屋ウィメンズマラソン〟もトラブルとは…

01-720

 先月・2/24(月)に開催されました〝大阪マラソン〟に続いて、昨日開催の〝名古屋ウィメンズマラソン〟でもまたコース間違いが発生しましたようですネ(^-^;
 昨日は、残り5km辺りでテレビを前に観戦となりましたけど、3位までの選手のゴールを見届け、テレビの前から離れてしまいました。が、夕方のニュースで「先月の大阪マラソンに続いて〝名古屋ウィメンズマラソン〟も、コース間違いのトラブル発生」を知りまして、〝う~ん(^-^;〟のGONsanなのでありました。

 ◆【名古屋ウィメンズマラソン】ペースメーカーがコースを間違える ファンから苦言の嵐「またやらかしたか」

 --- 2025年3月9日 11:06 東スポWEB ---

 陸上の名古屋ウィメンズマラソン(9日、バンテリンドーム発着)で、ヒヤリとする場面があった。
 9月に東京で開催される世界選手権の代表選考会を兼ねて行われている一戦では、中盤にペースメーカーが道を間違えるアクシデントが発生。ペースメーカーがカラーコーンで区切られた部分を超えたところ、先頭集団がついていきそうになった。しかし、2023年世界選手権代表の加世田梨花(ダイハツ)の誘導で何とか元のコースに戻った。
 先月24日の大阪マラソンでは30キロ過ぎの折り返しで、先導の白バイなどに男子先頭集団がついていき、折り返しを通過してしまう事態も起きていた。
 それだけに、ファンからは「序盤からペースも守られてないしコース間違えるし二度と呼んではいけないレベル、選手がかわいそう」「マラソン見るたびに思うけど、ペースメーカーっていらないな」「ペースも全然だし酷いね…」「またペースメーカーがやらかしたか。ペースを刻むだけでは駄目だし、コースを熟知してないと」など苦言が相次いでいる。

 …と、こんな状況でしたのですねぇ~
 WEB上には、この件に関しまして、SNSで何だかんだと批判の声も上がっておりました(^-^;

 ◆「ペースメーカーが仕事してない!」名古屋ウィメンズマラソンで混乱続出、SNSで批判の声

 --- ニュースブログ 2025-03-09 14:43:08 https://ameblo.jp/entertainmentnews111/entry-12889268551.html ---

 9日に開催された「名古屋ウィメンズマラソン」は、東京世界選手権の代表選考会を兼ねた重要なレースでしたが、序盤からペースメーカーの不調やコースミス、給水トラブルなどが相次ぎ、混乱したレースとなりました。

 -- 前代未聞のコースミス --
 23キロ過ぎには、ペースメーカーがコースを間違え、集団もそれに続いてしまうという前代未聞のミスが発生しました。唯一、加世田梨花選手が正しいルートを指示し、集団は慌ててコースに戻りましたが、このコースミスにより、選手たちは大きなタイムロスを強いられました。

 -- ペースメーカーの不調 --
 レース序盤から、ペースメーカーが設定されたペースを維持できず、ペースが遅れる場面が目立ちました。解説者からも「ペースメーカーがあまり時計を見ていない」と指摘されるなど、ペースメーカーの不調がレース展開に大きな影響を与えました。

 -- 給水トラブル --
 給水地点でも、ペースメーカーが急に進路を変えたり、給水を取りに戻ったりするなど、選手たちを混乱させる場面がありました。解説者からも「選手にとって非常に混乱する」と苦言が呈されるなど、給水トラブルもレースを混乱させる要因となりました。

 -- SNSでの批判 --
 これらのトラブルに対し、SNSでは「ペースメーカーが仕事できてない」「ペースメーカー選びが大失敗」「色々ダメすぎない?」など、大会運営に対する批判の声が多数上がりました。

 今回の名古屋ウィメンズマラソンは、多くの課題が浮き彫りとなるレースとなりました。

 …と、こんな記事も。
 ところで、こぅしたマラソン大会でペースメーカーが受け取りますギャラは、どの位の金額なのでしょうねぇ~WEB上で検索してみましたら、ふん、ふん、詳細は分かりませんけど、ある程度の額は受け取られていますようですネ(^.-)☆

 ◆マラソンのペースメーカーのギャラ

 --- https://shinwidenet.com/nagoya-womens-marathon-pacemaker/#toc4 ---

 -- 一般的なギャラ --
 ・国内主要大会: 1レースあたり約10万円から50万円程度が一般的です。
 ・国際大会: 50万円から100万円以上、特に大きな国際大会では200万円を超えることもあります。
 ・海外大会: 特に実績のあるペースメーカーは、1レースで30万ドル以上を稼ぐこともあります。

 -- 名古屋ウィメンズマラソンでのギャラは? --
 名古屋ウィメンズマラソンのペースメーカーのギャラについて明言された情報は見つかりませんでした。
 名古屋ウィメンズマラソンは世界最大規模の女子限定フルマラソン大会であるため、ペースメーカーの報酬も高額である可能性があります。
 相場感でいうと、最低でも50万円以上は確実で、多くて200万円程度の報酬が考えられます。

 …との事ですけど、ギャラを受け取っていますのにこんな状況では、う~ん、何とも言えませんネ(^-^;
 タイム的には、大きなロスでもなかったのでしょうけど、無償でペースメーカーを引き受けているのではないのですから、実にお粗末。
 選手の皆様も大変でしょうけど、観戦者にとりましても哀しいトラブルとなりましたネ(^-^;

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/8(土)に「沼名前神社能舞台」で、能楽師100人による無料公演ですか…

01-720
02-720

 本日の中国新聞朝刊紙上に、「沼名前神社能舞台」で能楽師100人による無料公演開催の記事掲載が(^.-)☆
 ふ~ん、入場無料とは嬉しいですねぇ~
 過去にも、沼名前神社能舞台で大島能楽堂san等の公演が開催されましたけど、〝能〟と耳にしますと、何となく場違い感が生じますGONsanですから、今まで一度も拝見した事がありません。
 ですが、10年ばかり昔の事となりますけど、一度だけ、光南町の「喜多流大島能楽堂」に出掛けます機会に恵まれ、舞台・客席等を見学させて貰いました事がありました。
 能大島家4代目は〝大島政允〟sanでしたような…全国でもめずらしい個人所有の喜多流大島能楽堂を拠点として年4回の定期能を解説付きで開催し、地元での能楽普及啓蒙活動に勤める傍ら、広島・岡山・四国・山陰のみならず東京国立能楽堂での公演、東京喜多能楽堂での職分会自主公演など全国各地での演能・薪能等に出演し活発な能楽普及活動を行なっておられるとの事でありました。
 この時初めて、能の世界の入口にチョッとだけ触れさせて頂きましたけど、やっぱりGONsanには場違いで、雲の上の存在・無縁の世界でもあり、近寄りがたい世界でありました。
 …と、こんな経緯もあるのですけど、3/8(土)に「沼名前神社能舞台」で、能楽師100人による無料公演開催とは(^_^)v
 当日は、A.M.6:00~P.M.5:00間で14演目が披露されますようであります(^.-)☆
 これでしたら、由緒あります〝沼名前神社能舞台〟での公演を、気楽に拝見出来そうですネ。
 天候に恵まれまして暖かそうでありましたら、観光がてらカメラ片手に出掛けてみたいと思います(^-^)//"

 ◆沼名前神社能舞台(ぬなくまじんじゃのうぶたい)

 --- 福山市 https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/bunka/64291.html ---
 --- 国指定重要文化財(昭和28年(1953年)11月14日指定 ---

 この能舞台は、もと伏見城内に所在した組立式の舞台を福山初代藩主水野勝成が伏見櫓等とともに拝領し、福山城に移したと伝えられている。その後、万治年間3代勝貞の時、当社に寄進し、元文3年(1738年)現在のような固定式としたものである。
 舞台の随所に組立式の様式を留め、各部材に番号・符号を付け組立ての便をはかり、屋根は框【かこい】組み(パネル式)、仕口はほぞ差しとしている。
 鏡板は剥脱【はくだつ】がみられるが松と竹を描く当初のもので、桃山時代の仮設的な初期能舞台の特徴をもつ貴重なものである。なお、現在の橋掛り及び楽屋等は後の建物である。

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

昨日午後は、衆院予算委集中審議での小泉進次郎氏の質問を視聴でした(^.-)☆

00-720-555
01-720-555
13-720-555

 特に何にもする事がありませんから、昨日午後は、トップバッターが小泉進次郎氏と言う事もありまして、衆院予算委集中審議での質疑を視聴でした(^.-)☆
 小泉進次郎氏の質問内容は、地元紙・神奈川新聞sanが、WEB上にこんな記事で…

 ◆自民・小泉進次郎氏、維新の政権入り打診を再び要求 3党合意文書に「連立だと思う」

 --- カナロコ by 神奈川新聞/2025年2月28日19時20分 ---

 自民党の小泉進次郎元環境相(衆院神奈川11区)は28日、衆院予算委員会の集中審議で質問に立ち、自民、公明両党と2025年度予算案の修正で合意した日本維新の会について、連立政権入りを打診すべきとの考えを示した。石破茂首相らを前に「連立という形で政権与党に入って責任を共有していただくのが一つの筋ではないか」と述べた。
 3党合意文書の「合意後も引き続き自民、公明、維新の3党の枠組みで、合意事項の実現に責任と誠意を持って取り組む」との部分に触れ、「これは連立だと思う」と指摘し、首相の認識をただした。

 これに対し、石破首相は、
 「それは予算で有り、或いは関連法案で有り、その成立に向けて責任を持つと言う事だと思っている。そこが担保されないと、何で責任を共有することになるのかということでありまして、その為には誠意が必要だと思っている。そんな論理構成だと思っている…」と、返しておられたような(^-^)
 相変わらず歯切れのイィ小泉進次郎sanで、観ていまして好感の持てます質疑ではありましたけど、身内同士のやり取りで迫力には欠けましたかも(^-^)
 以降は、立憲民主党の野田佳彦氏・奥野総一郎氏・川内博史…と続いて行きましたけど、別段もめることも無く、淡々と続いて行きましたネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

つぃ先ほど地震がありましたけど、突然ですと、大小に拘わらず驚きますネ(^-^;

01-720
02-720
03-720

 パソコンを前に国会中継の視聴をしておりましたGONsanですけど、つぃ先ほど地震がありましたネ。
 揺れは無かったのですけど、いきなり〝ミシッ〟と建物のキシミ音。
 この後、大きな揺れが来るのかと身構えておりましたけど、それっきり何にもありませんでした。
 急いで地震情報を確認してみますと、この近辺での地震発生はありません。「んっ、さっきのは、地震では無かったのかも…」と思っていましたら、1分程度経ましてこんな地震の発生が…

 ◆地震情報

 発生時刻 -- 2025年2月28日 15時29分ごろ
 震源地 -- 高知県中部
 最大震度 -- 2
 マグニチュード -- 4.2
 深さ -- 40km
 緯度/経度 -- 北緯33.7度/東経133.7度
 情報 -- この地震による津波の心配はありません。

 <震度2>
 香川県 -- 三豊市、多度津町
 愛媛県 -- 西条市
 高知県 -- 高知市、安芸市

 <震度1>
 岡山県 -- 岡山北区、倉敷市、玉野市、総社市、浅口市、矢掛町
 広島県 -- 呉市、尾道市
 徳島県 -- 美馬市、徳島三好市、那賀町、牟岐町、つるぎ町、東みよし町
 香川県 -- 高松市、丸亀市、善通寺市、観音寺市、さぬき市、宇多津町、綾川町、琴平町、まんのう町
 愛媛県 -- 今治市、新居浜市、四国中央市、上島町、久万高原町
 高知県 -- 南国市、土佐市、須崎市、高知香南市、香美市、東洋町、田野町、安田町、北川村、馬路村、芸西村、大豊町、いの町、仁淀川町、佐川町、越知町

 …と、こんな地震で、福山市の記載はありません。建物のキシミ音はしましたけど、揺れがありませんでしたから、福山市は〝震度0〟でしたのかも…
 とにかく、地震規模の大小に拘わらず、ここ近年はチョッとした揺れでも、スグ後で大きな地震が来るのかも…と身構えてしまいます。今回もまたそぅでしたけど、何にも無くて一安心。
 GONsanなんぞも、残されました人生は少なくなってしまいまして、平穏無事に余生を過ごしたい気持ちがあるのですけど、う~ん、人生とお別れするまで、心穏やかな日々を過ごしますのは難しいのかも分かりませんねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本日の朝刊にも〝福山でPFAS検出〟の記事掲載…で、福山市のHPも覗いてみました(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720

 今朝の中国新聞紙上にも「福山市でPFAS検出」の記事掲載が…
 で、ヒマしてますから、福山市のホームページも覗いてみますと、こんな内容の掲載がありました。

 ◆加茂町の深山川において有機フッ素化合物(PFAS)が検出されました

 --- https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/kankyo/358932.html 掲載日:2025年2月22日更新 福山市 ---

 福山市加茂町の深山川(みやまがわ)において有機フッ素化合物(PFAS)が検出されました。
 有機フッ素化合物であるペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)及びペルフルオロオクタン酸(PFOA)は、環境省により、2020年5月に人の健康の保護に関する要監視項目に位置づけられました。
 人の健康への影響としては、コレステロール値の上昇、発がん、免疫系等との関連が報告されていますが、どの程度の量が身体に入ると影響が出るのかについては十分な知見はありません。
 公共用水域及び地下水における暫定指針値としてPFOSとPFOAの合算値で50ng/Lと定められています。暫定指針値は、体重50kgの人が水を一生涯にわたって毎日2リットル飲用したとしても、この濃度以下であれば人の健康に悪影響が生じないと考えられる水準をもとに設定されたものです。
 現在、事業場からの排水等に対する規制はありません。

 -- 経緯と概要 --
 国立保健医療科学院によって、2022年(令和4年)6月から2023年(令和5年)6月に加茂川や高屋川などにおいてPFAS調査が実施されました。その結果、加茂川上流の深山川(みやまがわ)で、PFASの一種であるPFOS及びPFOAの暫定指針値(1リットルあたり50ナノグラム)を超過する値が確認された旨、2025年(令和7年)2月10日に報告を受けました。(170~580ng/L)(3.4~11.6倍)
 芦田川本流の水質には影響はなく、上水道に影響はありません。

 -- 今後の対応 --
 環境省が作成した「PFOS及びPFOAに関する対応の手引き(第2版)」に基づき適切に対応します。具体は、次のとおりです。
 ・河川の超過範囲を確認するために、指針値の超過地点周辺の調査を行います。
 ・超過地点周辺での飲用井戸及び沢水等の調査を行います。
 ・指針値の超過地点周辺の住民へ地元説明会や回覧板等により情報提供を行います。
 ・調査結果は、随時、市ホームページ(環境保全課)に掲載します。
 ・指針値の超過地点周辺で井戸水や沢水等を飲用されている方で、希望される方には健康調査(血液検査など)・健康相談を行います。

 -- 周辺住民の皆さまへ --
 ・井戸水及び沢水等の飲用を控えるとともに、飲用されている方は環境保全課(084-928-1072)へご連絡ください。また、希望される方には健康調査(血液検査など)・健康相談を実施します。
 ・水道水については、定期的に検査を実施しており安全です。

 -- 農産物への影響について --
 現在、農畜水産物等の食品について、人の健康への影響に関する情報が不足しており、評価する基準も定められておりません。食品の安全性を科学的に評価する国の機関である食品安全委員会は、「現時点での情報は不足しているものの、通常の一般的な国民の食生活(飲水を含む)から食品を通じて摂取される程度のPFOS及びPFOAによっては、著しい健康影響が生じる状況にはないものと考える」と評価しています。(2024年(令和6年)6月25日)

 …と、こんな記載でありました。
 便を利用し、ついでに〝福山市上下水道局〟も覗いてみますと、

 ◆水道水におけるPFASについて

 --- https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/jougesui/344380.html ---
 --- 福山市上下水道局掲載日:2025年1月17日更新 ---

 -- PFASとは --
 PFASとは、有機フッ素化合物のうち、ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物の総称であり、1万種類以上の物質があるとされています。
 この中でも、PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)とPFOA(ペルフルオロオクタン酸)は、2000年代はじめごろまで幅広い用途で使用されてきました。2009年以降、環境中での残留性や健康影響の懸念から国際的に規制が進み、現在、日本では製造・輸入等が禁止されています。
 国内で新たに作られることはありませんが、分解されにくい性質があるため、今も環境中に残っており検出される事例があります。

 -- PFOS及びPFOAの暫定目標値について --
 水道水の水質管理目標設定項目における暫定目標値として、PFOSとPFOAの合算値で50ng/L※以下と定められています。これは、2020年に当時の科学的知見に基づき定められたものです。
 ※ 1ng/L(ナノグラム・パー・リットル)とは、水1リットル中に10億分の1グラムのことであり、東京ドーム1つ分の容積の水(120万m3)に1.2gが含まれている時の濃度です。

 -- 福山市の水道水に関するPFOS・PFOAの検査結果について --
 上下水道局では、原水(浄水処理前の水)及び送水(浄水処理後の水)において、定期的に検査を行っており、すべての検査結果で暫定目標値未満であることを確認しています。
 PFOS及びPFOAの検査結果は以下のリンク先(https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/jougesui/344380.html)よりご確認ください。

 …と、1/17時点の更新で、最新情報の記載はありませんでしたネ。
 難しい事は分かりませんけど、芦田川本流の水質・上水道等への影響は、別段ありませんようですネ。でも、大変気にはなりますネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

近年、国内は勿論、国際的な関心を集めています〝PFAS〟…福山市でも検出ですか(^-^;

01-720
04-720
07-720

 本日、お昼のニュースで、福山市の深山川で、近年、国内は勿論、国際的な関心を集めています〝PFAS〟が検出されました話題が…

 ◆福山市の深山川 国の暫定目標値超のPFAS確認

 --- NHK広島 NEWS WEB 2025/02/21 12時35分 ---

 福山市は、市内を流れる深山川で、一部の物質に有害性が指摘される有機フッ素化合物のPFASが国の暫定目標値を超えて確認されたと発表しました。
 福山市は水道水に問題はないとしたうえで、周辺の住民に井戸水の飲用を控えるよう呼びかけています。
 福山市によりますと、有機フッ素化合物PFASのうち有害性が指摘されるPFOAと、PFOSが検出されたのは、福山市を流れる深山川で、国がおととしまで行った調査の結果、加茂町北山を流れる4つの地点で、国の暫定目標値の3倍余りから11倍余りの濃度が確認されました。
 福山市は、芦田川本流の水質には影響はなく水道水にも問題はないとしたうえで、PFASが確認された4か所の周辺の住民、およそ50世帯に対して井戸水の飲用を控えるよう呼びかけているほか、これらの世帯に飲料水を配布し、希望者には健康調査も実施するとしています。
 福山市の経済環境局環境部の藤井伸哉部長は、「市民みなさまの健康と生活を守るために改めて市としての調査を迅速に行い、結果は速やかに公開していきます」と話しています。

 最近、よく耳にします〝有機フッ素化合物PFAS〟ですけど、WEB上で確認してみますと、こんな記載が…

 ◆PFAS(有機フッ素化合物)

 --- ワード辞典 Shoply https://word.shoply.co.jp/ ---

 -- PFAS(有機フッ素化合物)とは --

 PFAS(有機フッ素化合物)は、ペルフルオロアルキルおよびポリフルオロアルキル物質の略称で、フッ素と炭素の結合から成る化合物群です。これらの化合物は、耐熱性、耐水性、耐油性に優れており、さまざまな産業で広く使用されています。特に、テフロン加工された調理器具や防水加工された衣類、消火剤などに利用されてきました。
 PFASは、1970年代以降、工業用途や消費財において急速に普及しました。これらの化合物は、環境中で分解されにくく、長期的に残留する特性を持っています。このため、PFASは「永遠の化学物質」と呼ばれることもあります。近年、PFASの健康や環境への影響が懸念されるようになり、各国で規制が強化されています。
 PFASの使用は、日常生活において非常に広範囲にわたります。食品包装材、コーティング剤、洗浄剤、さらには化粧品にまで含まれることがあります。このような広範な用途は、PFASが持つ特異な特性によるもので、多くの産業で重宝されています。しかし、その利便性の裏には、環境や健康に対するリスクが潜んでいます。
 PFASの問題は国際的な関心を集めており、多くの研究機関や環境団体がその影響を調査しています。日本でも、PFASの環境中の濃度や人体への影響についての研究が進められています。これらの研究成果は、今後の政策決定や規制強化に重要なデータとなるでしょう。

 -- PFASの環境への影響 --

 PFASは環境中で非常に安定しているため、土壌や水源に蓄積されることが懸念されています。特に、地下水や河川において高濃度のPFASが検出される事例が増えています。これにより、飲料水や農作物への影響が指摘され、地域住民の健康へのリスクが高まっています。
 PFASの環境への影響は、特に生態系においても顕著です。水生生物や土壌生物がPFASにさらされることで、成長や繁殖に影響を及ぼす可能性があります。また、食物連鎖を通じて、PFASが高次の捕食者に蓄積されることも問題視されています。これにより、特定の動物種の生存が脅かされることもあります。
 国際的には、PFASに関する規制が進められています。欧州連合(EU)やアメリカでは、PFASの使用を制限する法律や規制が導入されています。日本においても、PFASの環境基準の設定や監視体制の強化が求められています。これらの取り組みは、PFASによる環境汚染を減少させるための重要な一歩です。
 PFASの環境問題は、国際的な協力を必要とする課題です。各国が情報を共有し、効果的な対策を講じることで、PFASによるリスクを低減することが求められています。今後の研究と政策の進展が期待されます。

 -- PFASの健康への影響 --

 PFASは、人体にもさまざまな影響を及ぼすことが報告されています。研究によると、PFASの曝露は、免疫系の機能低下、内分泌かく乱、さらには特定の癌のリスク増加と関連があるとされています。特に、小児や妊婦においては、より深刻な影響が及ぶ可能性があります。
 PFASは主に消化管や呼吸器を通じて体内に取り込まれることが多いとされています。また、食物や水を介して摂取されることが一般的です。これにより、長期的な蓄積が生じ、健康への影響が時間の経過とともに顕在化することがあります。特に、PFASの一部は肝臓に蓄積され、肝機能への影響が懸念されています。
 近年、多くの国でPFASの健康影響に関する疫学研究が進められています。これにより、PFASの危険性についての理解が深まりつつあります。日本でも、PFASの健康リスク評価が進められており、今後の政策や規制に反映されることが期待されています。
 PFASの健康リスクを軽減するためには、曝露を最小限に抑えることが重要です。家庭でのPFASを含む製品の使用を見直し、特に飲料水の安全性を確保するための対策が求められています。市民一人ひとりが意識を持つことが、PFASによる健康リスクを軽減するための第一歩となります。

 -- PFASの規制と対策 --

 PFASに対する規制は、世界中で強化されています。特に、欧州連合(EU)では、PFASを含む化学物質の使用を制限するための包括的な法律が策定されています。これにより、企業はPFASを使用した製品の製造や販売を見直さざるを得なくなっています。
 日本においても、PFASに関する規制が進行中です。環境省は、PFASの環境基準を設定し、監視体制を強化しています。また、 PFASを含む製品の使用を減少させるためのガイドラインも策定されています。これらの取り組みは、PFASによるリスクを低減するための重要な施策です。
 企業も自発的にPFASの使用を見直す動きが広がっています。特に、持続可能な製品開発や環境への配慮を重視する企業が増えており、PFASを使用しない代替品の開発が進められています。消費者の意識の高まりも、企業の取り組みを後押ししています。
 PFASに関する国際的な協力も重要です。各国が情報を共有し、効果的な対策を講じることで、PFASによるリスクを低減することが期待されます。国際的な研究や政策の連携が、PFAS問題解決の鍵となるでしょう。

 -- PFASに対する市民の意識と行動 --

 PFAS問題に対する市民の意識が高まっています。環境や健康への影響が報道される中、多くの人々がPFASを含む製品の使用を見直すようになっています。特に、家庭での化学物質の管理や、食品の選択に対して敏感になっている人が増えています。
 市民の行動として、PFASを含む製品の購入を避けることが挙げられます。特に、パッケージ食品や防水加工された衣類、化粧品などにはPFASが含まれることがあるため、成分表示を確認することが重要です。また、飲料水の安全性を確保するために、浄水器の使用や水質検査を行うことも効果的です。
 地域コミュニティでも、PFAS問題に対する意識が高まっています。市民団体や環境保護団体が中心となり、PFAS汚染の調査や啓発活動が行われています。これにより、地域の住民が自らの健康を守るための知識を得ることができ、意識を高めることが期待されています。
 今後、PFAS問題に対する市民の意識と行動が、より良い環境を築くための重要な要素となるでしょう。個人やコミュニティが協力し、PFASによるリスクを低減するための取り組みを進めることが求められています。持続可能な社会を目指すためには、全ての人がこの問題に関心を持ち、行動することが必要です。

 ★ 本記事は編集者の個人的調査、分析、感想に基づいて作成しております。記事内容は既成の事実と異なるケースがありますので、あくまでも読物の1つとして参考程度にお楽しみくださいますようお願い致します。

 …と、こんな〝PFAS(有機フッ素化合物)〟で、近年、PFASの健康や環境への影響が懸念されるようになっていますようであります。
 全国各地のニュースでも〝PFAS(有機フッ素化合物)〟が検出された旨の報道がありますけど、今までは、何気なく見聞きしておりました。が、今回は福山市でも検出です。
 ニュースで伝えられました途端に、PFAS問題に対するGONsanの意識が急激に高まってしまいました。
 地下水や河川において高濃度のPFASが検出される事例が増えていますようですから、今後は、飲料水や農作物への影響が危惧されますネ。
 PFAS問題に対する市民の意識向上が急がれますネ…

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

〝鞆未来トンネル〟開通日(3/30)に、ウォーキングのイベントを開催ですか(^.-)☆

01-720
02-720
03-720

 本日の中国新聞朝刊に、現在工事中の〝鞆トンネル〟が、3/30(日)P.M.4:00頃から供用開始の記事掲載が(^.-)☆
 着工から供用開始まで2年3ヶ月ばかり要しましたけど、開通となりますと〝鞆~能登原〟間の交通が格段に向上ですねぇ~GONsanの職場にも、能登原方面から通勤しています方がおられますけど、これで鞆の町並みを抜けなくてもよくなりまして、喜んでおられますかも分かりませんねぇ~
 ところで、開通日の正午から2時間〝ウォーキングイベント〟が予定され、参加者は事前予約無しでトンネル内をウォーキング可能とか。
 トンネル内をウォーキングしましても、別段何にも無く、路面・壁面・天井等を見て歩くだけなんでしょうけど、真新しいトンネル内を歩きますのもイィかも分かりません。ふ~ん、このトンネルの名称は『鞆未来トンネル』と言うのですか…
 う~ん、チョッとイメージが異なりますような…まぁ、イィのですけど(^-^)
 とにかく、事前予約無しで誰でも参加可能のようですから、忘れずにGONsanも出掛けなくちゃぁ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

〝つば九郎〟担当スタッフのご逝去…謹んでお悔やみ申し上げます…

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720

 本日の中国新聞朝刊記事で知りましたけど、ヤクルトの球団マスコット「つば九郎」担当スタッフの方がご逝去。
 ヤクルトファンばかりでなく、多くの野球ファンの皆様から愛され親しまれて来ました〝つば九郎〟…
 素顔は、どんな方なんだろう…お歳は、身振り・動作・筆談等から、40代後半から50代前半の方なのかも…と、勝手に想像しておりましたGONsanですけど、お亡くなりとは…謹んでお悔やみ申し上げます。
 WEB上には、こんな記事もありました。

 ◆球団枠超えた人気者、つば九郎担当者死去 選手も追悼 田口「こんな僕を受け入れてくれて」広島・小園も「出会えてよかった」球界、スポーツ関係者も悼む

 --- 2025/02/19(水)21:38配信 最終更新:2/19(水)22:14 デイリースポーツ ---

 ヤクルトは19日、球団マスコットのつば九郎の担当者が亡くなったことを発表した。球団は「これまで、つば九郎を支えてきた社員スタッフが永眠いたしました。球団マスコットとして、ここまで育ててくれた功績に感謝と敬意を表します」と悼んだ。その上で「今後の活動については、しばらくの間休止となることをお知らせいたします」と説明した。
 ヤクルトの田口麗斗投手は自身のXで「こんな僕を受け入れてくれて本当にありがとうございました。心よりご冥福をお祈りいたします」と悼んだ。広島の小園海斗内野手は2ショット写真とともに「つば九郎さんに出会えてよかったです!沢山の感動をありがとうございました!ご冥福をお祈りします!」と、しのんだ。元ヤクルトの秋吉亮氏は「うそだよね…?」と悲しみ、「先月仕事で一緒だったとき、また近いうちにパトロール行こうね!って話してたのに」とやり切れない思いをつづった。元西武のGG佐藤氏は自身がフリップ芸に挑んだ写真とともに「このフリップ芸もあなたからパクったものです。あなたの影響力は絶大でした。ゆっくり羽を休めて下さい ありがとうつば九郎」と感謝をつづった。
 燕党のマラソンランナー、神野大地もつば九郎との2ショット写真とともに「心よりご冥福をお祈りします」と、追悼した。
 つば九郎は1994年4月9日に神宮球場でデビュー。愛くるしい見た目とは裏腹に舌鋒(ぜっぽう)鋭く世相や野球界を斬るフリップ芸で屈指の人気マスコットに。五回終了後に行われるヘルメットを空中で回転させてかぶることに挑戦する「空中くるりんぱ」も人気となったが、これまで成功はなかった。毎年の契約公開も反響を呼び、今季は1月28日に年俸6万円プラスヤクルト1000の飲み放題でサインしていた。その人気は球団の枠を超えて、日本プロ野球界でナンバー1といえるマスコットに。他球団の選手との交流や現役時代3度の3冠王に輝いた落合博満氏とのほっこりするやりとりなども話題となった。

 …と、こんな記事ですけど、今年の1月には、NHKsanも〝つば九郎〟契約更改の様子を取り上げておられました。

 ◆ヤクルト つば九郎 年俸6万円と“商品飲み放題”で契約更改

 --- 2025年1月28日 18時59分 NHK NEWS WEB ---

 プロ野球ヤクルトの球団マスコット「つば九郎」が、恒例となっている今シーズンの契約更改を青木宣親GM特別補佐と行い、年俸6万円などで契約したことをユーモアたっぷりに報告しました。
 つば九郎は、ヤクルトの球団マスコットとして1994年にデビューし、スケッチブックにユニークなコメントを書くパフォーマンスや、本拠地の神宮球場での試合の際、5回終了時に行う、ヘルメットを高く投げ回転させながらかぶろうとチャレンジする「空中くるりんぱ」などでファンの人気を集めています。
 つば九郎の契約更改は、毎年オフの恒例のイベントとなっていて、今回は、昨シーズン引退した青木宣親GM特別補佐が同席するなか記者会見し、今シーズンは年俸6万円に加えて商品飲み放題の条件で契約しました。
 青木GM補佐は、およそ30人が集まった会見に「こんなに集まるんですか、いつも。すごいな」と驚く様子をみせ、つば九郎のユーモアあふれるコメントに終始笑顔を見せていました。
 つば九郎は、筆談で「あおきGMほさとはさくねんまでいっしょにたたかってきたおとこだからいろいろわがままいおうかまよいましたがもうすでにけいえいしゃとしての1めんをちらつかせむりでした」とコメントして、持ち前のユーモアで笑いを誘っていました。

 …と、今季の年俸は「6万円+ヤクルト1000飲み放題」でしたけど、本業は何でしたのでしょうねぇ~
 改めて〝つば九郎〟をWEB上で検索してみますと、

 ◆つば九郎

 --- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---

 つば九郎(つばくろう)は、日本プロ野球・東京ヤクルトスワローズのマスコットキャラクター。背番号2896。語呂合わせでの「ツバクロウ」である。

 -- 特徴 --

 チーム名にもあるように、ツバメをモチーフとしたキャラクター。名前の由来は、ツバメの古称「つばくろ」と、「鍔迫り合いに強く、苦労(九郎)しながら接戦をものにする」という意味がこめられている。ただし、つば九郎本人はそのことを知らず、「大人の事情」とあまり気にしてはいない。なお、本来ツバメは渡り鳥だが、つば九郎は、「ツバメ界の最先端をゆく進化したツバメ」とされ、日本の四季変化に対応することが可能である。反面、恋したツバメと冬には別れてしまうので恋が長続きせず、彼女いない歴10,958日という状況である。
 プロ野球12球団のメインマスコットとしては唯一、ユニフォームを着用していないのが他球団マスコットとの大きな相違点で、胸にある〝Swallows〟のロゴは「タトゥー」と主張している(イラストには2012年以前は描かれず、2013年以降から描かれている)。つば九郎曰く、「はだかきゃら」なことから、正装は「裸にネクタイ」である。イベント等の特別な機会に浴衣や眼鏡を身に着けたり、ヤクルトアトムズ復刻ユニフォームなどを着用することはあるものの、基本的に頭部のヘルメット以外は何も身に着けていない。このヘルメットは自身の著作において“ずらせる”事を明かしていたが、2009年5月17日には脱帽姿をファンの前に披露し、以降は外す機会も多くなっている。ヘルメットの下はわずかながらリーゼントである。しかし2024年8月12日に川端慎吾選手からホームユニフォームを贈呈された。
 背中には立派な燕尾を有し、通常のツバメとは異なり上を向いているのが特徴。リストバンドを腕ではなく尾先に装着する時もある。手羽には指があるため物を器用に扱えるが、逆に羽は退化して小さくなっているため、飛行は不可能。本人は「自分は敢えて飛ばないツバメ」「飛ぶ必要がない」と主張している。また、非常に恰幅のよい体型をしており、メタボリックシンドロームの典型である。つば九郎の世界ではこの体型が基準サイズとしているが、体型や黒白のカラーリングでしばしばペンギンと間違えられてしまううえに、近年では発言でブラックジョークを多用するため、一部のファンから「畜生ペンギン」と揶揄され、定着しつつある。2009年には“契約更改”で「ペンギンと間違われない」がインセンティブに含まれたこともある(以下略)。

 …と、こんな〝つば九郎〟。
 2月からの沖縄キャンプに同行されていましたようですけど、突然のご逝去。ご冥福をお祈り申し上げます。

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

20年前の明王台主婦殺人事件…容疑者逮捕から3年経まして〝懲役15年〟の判決が…

01-720-555
05-720-555
08-720-555

 2001年2月に発生しました〝明王台主婦殺人事件〟…捜査は難航で20年経ましても犯人逮捕に至りませんでした。
 が、2021年10月に、福山市内で刃物のようなものを所持したとして、県警は無職竹森幸三容疑者(67歳)を銃刀法違反容疑で捜査し、DNA型を任意で採取。その後の鑑定で明王台殺害現場に残された血痕の型と一致し、10月上旬に捜査線に浮上。逮捕の決め手になったようであります。
 その後の取り調べでは、
 「現場に行き、女性の腹部を刺した」「殺すつもりはなかった」…
 「お金があるのではないかと思った」「宅配の配達員を装って女性宅に入った」…と言う趣旨の供述をしていることが、捜査関係者への取材で分かった時期もありましたけど、それまでの捜査では「記憶にない」と供述。
 1月30日の初公判で竹森被告は「記憶に無い」と起訴内容を否認。21年10月に広島県警が逮捕する決め手となったDNA鑑定の結果の評価が最大の焦点でしたけど、2月12日の広島地裁判決は、DNA鑑定の結果を基に、竹森被告の犯行と認定。
 求刑通り、事件当時の有期刑上限の懲役15年が言い渡されましたネ。
 判決までの推移を、WEB上の報道から拾ってみますと、

 ◆捜査難航の20年前の主婦刺殺、67歳容疑者が急浮上…「記憶にない」と否認

 --- 2021/10/26 06:44 讀賣新聞 ---

 2001年に広島県福山市の民家で主婦(当時35歳)が殺害される事件があり、県警は25日、同市西新涯町、無職竹森幸三容疑者(67)を殺人容疑で逮捕した。竹森容疑者は「記憶にない」と容疑を否認しているという。捜査は難航していたが、発生から20年がたった今月、容疑者が浮かんだ。
 広島県警察本部の発表では、竹森容疑者は01年2月6日午後0時45分頃、福山市明王台の民家で、住人の主婦の腹部などを果物ナイフで刺し、殺害した疑い。
 事件後、県警が現場から見つかった血痕のDNA型を鑑定した結果、家族以外のものが含まれていたことが判明。県警は犯人につながる重要な手がかりとみて捜査していた。
 県警によると、今月に入って竹森容疑者の存在が浮上。現場の遺留物などから特定して、25日に任意同行し、逮捕したとしている。
 竹森容疑者は現在は一人暮らしで、事件当時も福山市内に住んでいたという。主婦の遺族は竹森容疑者について、県警に「面識がない」と説明している。
 主婦は夫と子ども2人の4人暮らしで、事件当日は生後9か月だった長女と2人で自宅にいた。自宅の非常通報装置が作動し、警備会社からの110番で駆けつけた県警の捜査員が、室内で左脇腹に果物ナイフ(刃渡り約10センチ)が刺さった状態で死亡している主婦を発見した。長女は無事だった。
 殺人などの凶悪事件を巡っては、10年の刑事訴訟法改正で公訴時効が撤廃された。改正前に起きた事件でも、時効前であれば、長期未解決事件(コールドケース)として捜査が続けられている。今回の事件は撤廃されなければ、16年に時効となっていた。現場近くに住む男性(46)は「逮捕されてほっとした」と話した。

 ◆「刺した」と供述 20年前の広島・福山の主婦殺害事件で、容疑者

 --- 2021年11月12日 6時00分 朝日新聞 ---

 広島県福山市明王台5丁目の主婦(当時35)が2001年に自宅で殺害された事件で、殺人容疑で逮捕された福山市西新涯町1丁目、無職竹森幸三容疑者(67)が「現場に行き、女性の腹部を刺した」「殺すつもりはなかった」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者らへの取材でわかった。これまでの捜査では「記憶にない」と供述していたという。
 また、関係者によると、竹森容疑者は女性との面識はなかったとし、「お金があるのではないかと思った」と説明。「宅配の配達員を装って女性宅に入った」という趣旨の話をしているという。
 県警によると、竹森容疑者は01年2月6日午後0時45分ごろ、女性宅で女性の腹部を果物ナイフで突き刺すなどして殺害した疑いがある。当日、女性宅の非常警報装置が作動し、警備会社からの110番通報で駆けつけた警察官らが玄関近くで倒れている女性を見つけた。捜査関係者によるとこの際、玄関は施錠されておらず、付近に印鑑が落ちていたという。これまでの捜査で玄関がこじ開けられた形跡はなく、現金の入った財布が残っていたこともわかっている。県警は凶器の果物ナイフは竹森容疑者が持ち込んだとみている。
 捜査関係者によると、竹森容疑者が今夏、福山市内で刃物のようなものを所持したとして、県警は銃刀法違反容疑で捜査し、DNA型を任意で採取した。その後の鑑定で殺害現場に残された血痕の型と一致し、10月上旬に捜査線に浮上。逮捕の決め手になった。

 ◆24年前の女性殺害事件 求刑どおり懲役15年判決 広島地裁

 --- 2025年02月12日 18時29分 NHK広島 NEWS WEB ---

 24年前、福山市の住宅で当時35歳の女性が殺害され、現場から検出された血液のDNA型が70歳の被告のものといえるかが争われた裁判で、広島地方裁判所は「現場の血液は被告のものだと強く推認される」として、検察の求刑どおり懲役15年を言い渡しました。
 福山市の竹森幸三被告(70)は、2001年2月、福山市明王台の住宅で、当時35歳の女性の腹をナイフで刺すなどして殺害したとして、殺人などの罪に問われました。
 裁判では、現場に残された血液のDNA型と被告のDNA型が鑑定結果から一致したといえるかが争点となり、被告の弁護士は「一致していると判断することはできない」として無罪を主張していました。
 12日の判決で、広島地方裁判所の後藤有己裁判長は、「現場に残された血液からは、一部、被告とは異なる型のDNAも検出されたが、資料の劣化や、被告以外の人物のDNAがわずかに混入したことによるものと理解でき、現場の血液は被告のものだと強く推認される。現場に残された足跡は1種類であり、被告以外の第三者が犯行現場にいたとは考えがたい」と指摘しました。
 その上で、「全く落ち度がない被害者に対する危険で残忍な犯行で、突如襲われ幼い子どもを残したまま命を奪われた無念と衝撃の大きさは計り知れない」として、検察の求刑どおり懲役15年の判決を言い渡しました。
 判決のあと、被告の弁護を務めた犬飼俊哉弁護士は会見を開き、「『疑わしきは被告人の利益に』という原則から考えると、被告に不利益を与える判決だったと考えている」と話していました。
 その上で、「控訴については被告と話し合ってから決めたい」と述べました。

 …と、こんな推移で2/12の判決に至りました。
 殺害されました女性の親族の方が、我が家近隣にお住まいですけど、判決が出ましたとは言え、ご無念なお気持ちに変わりは無いものとお察し致します。
 今後、竹森被告は、この判決を受け入れますのか控訴としますのか分かりませんけど、真実に沿いました行動を切に願いたいと思います(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

日米首脳会談中に石破首相に手渡しのメモ…何だろうと思っていましたら…

01-720-555

 先日、テレビで観ました石破首相とトランプ大統領との日米首脳会談。この会談中に隣りに座っている岩屋毅外相から、何やら手渡しのメモ。
 そして、暫くして、今度は後方に座っています通訳の方からも二度目のメモの手渡しです。
 いずれのメモにも、石破首相は眼を通した後でポケットの中に…
 いゃいゃ、気になりますネ。メモには何が記されていましたのか、大変気になってしまいます。GONsanばかりでなく、このシーンを眼にされました方々の誰もが同様なお気持ちだったものと思います。
 が、このメモの内容、昨日夜に放映の〝日本テレビ系「真相報道バンキシャ!」〟で明らかになりましたネ(^-^)
 番組の中で、石破首相は、こんな事を…

 そろそろやめないと、これだけで終わってしまいます。
 メディアが50人くらいいて、メディアを相手にトランプさんも演説をぶつ。興にのってきたりして。
 それだけで全部終わっちゃう。
 議題はいっぱいあるのにメディアに全公開のままで皆やっちゃいますか。
 メディアがいないところでないと喋れないことが沢山ある。何時間も時間があるわけじゃないから。2時間くらいで。
 そうすると、これをいつまでもやっている訳に行かない。この辺で切り上げないとまずいぜ…なんて。みたいなことが書いてあって…

 …と、話しておられました。ふ~ん、そんな内容でありましたか(^-^)
 このメモに関しましては、WEB上に、こんな報道も…

 ◆石破首相 日米首脳会談中に差し込まれたメモの内容明かす「議題はいっぱいあるのに」「それはその通り」

 --- スポニチアネックス 2025/02/09 ---

 石破茂首相(67)が9日、日本テレビ系「真相報道バンキシャ!」(日曜後6・00)に生出演し、トランプ米大統領との日米首脳会談を振り返った。
 石破首相は7日午前(日本時間8日未明)、米ワシントンでトランプ大統領と初会談。関税や日本製鉄によるUSスチール買収問題、安全保障などが話し合われ、共同声明を発表した。
 メディアを前に2人がトークを繰り広げる場面では、岩屋毅外相らから石破首相に、メモを渡される場面が2度あった。MCの桝太一氏から「何が書いてあったのか」と問われると、石破首相は「“それそろやめないと、これだけで終わっちゃいますぜ”っていうね」と、“巻き”の催促だったことを明かした。
 首脳会談では、あいさつを含めた冒頭の数分間だけメディアに公開され、その後メディアに非公開で会談が行われるのが通例。しかし、今回は28分もの間、やりとりがメディアに公開された。そのため、議題が進行しなかったという。
 「メディアがいっぱいいたんですよ。向こう側に。50人くらいいたんじゃないの?メディア相手にトランプが演説を打つんですよね。急に乗ってきたりして、そうすると、それだけで終わっちゃうと。議題はいっぱいあるのに。メディア全公開の前でみんなやっちゃいますか?と」
 当然ながら、オフレコで話し合われるべき議題もあったという。石破首相は「“このへんで切り上げないとまずいぜ”みたいなことが書いてあった」と明かし、「それはその通り」と納得していた。

 …と、こんな記事で。
 それにしましても、会談の途中で、こんな光景を眼にしましたトランプ大統領も、〝何のメモだ!?〟と、さぞ気になりました事でしょうねぇ(^-^)//

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

石破首相の初日米首脳会談…無事、終わりましたようですネ(^.-)☆

01-720-555
07-720-555

 石破首相にとりましては、初めての〝日米首脳会談〟…無事、終わりましたようですネ(^.-)☆
 今回の会談では、改めて、トランプ大統領が貿易赤字の問題、関税の問題、USスチールの問題等で懸念を抱いている旨が確認され、アメリカとの交渉は今後も続く事になりますのでしょうネ。
 とにかく、トランプ大統領との会談と記者会見が終わり、石破首相も政府専用機で帰路につかれたようであります。
 今頃、機内でホッとしておられますのかも…
 WEB上には、早速、こんな速報記事が…

 ◆石破首相に「座り方を誰も教えなかったのか…」日米首脳会談での振る舞い、SNSで再び疑問視の声

 --- 2025/02/08(土)11:52配信 最終更新:2/8(土)14:46 日刊スポーツ ---

 「日本の恥」というワードが8日、インターネット上のトレンドに浮上した。
 7日午前(日本時間8日未明)、ワシントンのホワイトハウスで行われた、トランプ米大統領と石破茂首相による初の日米首脳会談の際にみられた、石破首相の振る舞いに対して寄せられた批判的なSNSの反応だ。
 ホワイトハウスの大統領執務室内で行われた会談冒頭は報道陣に公開され、NHKも生中継で2人のやりとりを報じた。その際、ゴールドカラーのいすに座った石破首相は、座り方が少しだらしない様子に見受けられた。
 また握手を求めたトランプ氏に対し、石破首相は当初いすのひじ掛けに左ひじを置いたまま応じた。その後、トランプ氏と握り合った右手に、左手を添える場面があった。
 SNSには「座り方は誰も教えなかったのか…」「何で肘ついたままトランプ氏と握手しとんねん!」「肘をついたまま握手する人っているんだ」「石破さんまたやらかしたの」「外交マナーを誰もおしえられない 情けない」「なんでこんなに偉そうな態度なのかね」「早く礼儀作法教えて」など、首相の態度を疑問視するコメントが多くみられた。
 一方で、「日本の恥とか散々な言われようだけれど茂さん頑張ったと思う」などと、今回の首脳会談を評価するコメントもあった。
 石破首相の振る舞いは、昨年11月、首相として初の外遊となった南米での国際会議でも、批判の対象になった。あいさつに訪れたカナダのトルドー首相らに座ったまま握手で応じたり、自身から積極的に各国首脳に話しかけず自席でスマホをいじるなど、日本の代表の首相としての国際舞台での振る舞いとしてどうなのかと、波紋を広げた。

 ◆安倍氏に及ばずも…石破首相、トランプ氏と相性の良さ見せる 掛け合いで会見場で笑い誘う

 --- 2025/02/08 産経新聞 ---

 【ワシントン=田中一世】石破茂首相の訪米の最大の目的は、トランプ米大統領との個人的な信頼関係の構築だった。トランプ氏が首相と良好な関係を持とうと配慮も見せ、接点がほぼなかった両首脳が距離を縮める最初の一歩になった。

 「シンゾー(安倍晋三元首相)はとても素晴らしい友人だった」
 「安倍氏は本当に素晴らしかった」
 安倍氏への追憶を繰り返すトランプ氏の姿は、石破首相との距離がまだ、安倍氏との盟友関係に遠く及ばない現状を象徴していた。
 とはいえ、トランプ氏は石破首相に対しても「偉大な首相になるだろう。とても強い人だ。尊敬している」「安倍氏は石破首相を高く評価していた」と何度も称賛した。ビジネスマンでもあるトランプ氏のリップサービスの一環だが、悪い感情を持っていないことは明らかだ。
 首相も共同記者会見でトランプ氏の印象について「『個性強烈で恐ろしい』という印象がなかったわけではないが、本当に誠実で力強く、強い使命感を持たれた方だとお世辞抜きで感じた」と答えた。「非社交的で外交下手」「お世辞が苦手」と評される首相らしからぬ持ち上げぶりで、トランプ氏を喜ばせた。
 共同記者会見の最後、米国が追加関税を課せば日本は報復するのかと米記者に問われた首相は、軽くジョークを織り交ぜ、こう答えた。
 「『仮定の質問にはお答えしかねます』が日本の定番の国会答弁だ」
 これにはトランプ氏が思わず笑って「とても良い答えだ。彼は自分のやるべき仕事をよく知っている」と語り、この掛け合いは普段トランプ氏に厳しい米報道陣をも爆笑させた。
 日本側は「何を言い出すかわからない」(首相周辺)と戦々恐々として臨んだ会談だったが、ふたを開けてみれば両首脳の相性の良さが垣間見える結果となった。

 …と、こんな記事で、会談冒頭の握手のシーンでは、GONsanですら、〝う~ん、また、片手で握手している…〟と懸念を抱きましたけど、まぁ、今回は、ご本人も気付かれたのか、両手での握手もありましたネ(^-^)
 記事によりますと、「ふたを開けてみれば両首脳の相性の良さが垣間見える結果となった…」との事でありますが、両首脳が信頼関係を形成し、友好国として前向きな方向に進んで行きますと嬉しいですネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

先日でしたか…箕島の知人が〝インターネットが繋がらない〟と言っておりましたのは…

01-720

 先日のいつでしたか…箕島在住の知人が「インターネットが利用出来ない…」と言っておりました。
 それを聴き、パソコンかモデムの調子が悪いのだろう…と、聞き流し気味のGONsanでありました。
 先月の下旬、GONsanも、LAN回線ではインターネットに接続出来ますが、WI-Fiでは不能。で、パソコン・モデム等を再起動したり、接続コードを抜き差ししたりで、ゴソゴソやっておりました。
 でも、繋がりませんので、Wi-Fiのネットワークを確認してみますと、う~ん、全く知らないネットワークに接続状態。このネットワークのパスワードなんぞ分かりませんから、使用出来ますハズは無いのですけど、でも接続中ですから意味不明(^-^;
 とりあえず、この知らないネットワークを削除しましたら、ヤッと正常に復帰。無事、Wi-Fi使用可能となりました。
 ジジィのGONsanには、難しい事は分からないと言うのに、実に困ったものであります。
 こんな経緯もありまして、箕島の知人の〝インターネット利用不可〟には、何か原因があるのだろう…と、何気なく耳にしておりました。
 ら、昨日の中国新聞sanの紙面の片隅の、こんな朝刊記事に眼が止まってしまいました。
 ふ~ん、先日、知人が困惑しておりましたインターネットへの不通の要因は、これでしたようですねぇ~箕沖町で工業用水道の配水管敷設工事を施工中の業者が、通信ケーブルを誤切断されましたとか(^-^;
 いゃぁ、これはお粗末ですねぇ~
 道路下の地下には、ガス・水道管・通信ケーブル…と色んな物が埋設されていますから、重機使用での掘削工事ではよほど留意されませんと…
 今回は、地下通信ケーブルを誤切断されましたようであります。
 事故発生が2/3(月)13:35で、復旧が2/5(水)06:15。と、言う事は、知人は、約1日半を不便されたと言う事になりますネ。
 〝役に立たないヤツ〟と思われているのでしょうか…あれから連絡もありませんけど、どぅ対処されましたのでしょうねぇ(^-^)

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

棒状アイス〝チューペット〟…真ん中のくびれには、こんな事情が(^.-)☆

01-720
02-720

 昔懐かしい棒状アイス…当時の商品名は何と言ってたのか分かりませんが…現在では〝チューペット〟とか〝チューチュー〟と言うようですねぇ(^.-)☆
 あの棒状アイスには、真ん中にくびれがありますから、凍らせて二つに折って、分け合って食べるものとばかり思っておりました(^-^)
 が、本日の中国新聞sanの朝刊記事で、棒状アイスのあのくびれは、自動化を実現する為の製造上の事情から生まれた旨、初めて知りましたネ(^_^)v
 ふん、ふん、そもそも、棒状アイスは折って(割って)食べる物では無かったようですねぇ~
 WEB上で「チューペット」を検索してみますと、販売当時から〝チューペット〟と呼び、1975年に誕生し販売開始。そして、2009年をもって販売終了。
 以降は、現在まで、商品名を変え、色んな類似品が国内各地で愛され、親しまれているようですネ(^.-)☆

 ◆夏のおなじみ『チューペット』は今?歴史や類似品を紹介

 --- grape LIFESTYLE https://grapee.jp/1625006 ---

 暑い季節は、冷たいアイスが特においしく感じますよね。棒状の容器に入ったジュースを凍らせて食べる『チューペット』は、半分にポキンと割って2人で食べることもでき、家庭で長年愛されているアイスの1つです。
 かき氷のようにカラフルな見た目やさわやかな甘さの『チューペット』は夏にぴったりです。ここでは、『チューペット』の歴史や地域による呼び方の違いに触れていきます。『チューペット』の類似品もご紹介するので、選ぶ時の参考にしてみてください。

 ・『チューぺット』とは?
 昔懐かしい棒状アイスの『チューペット』。夏になると『チューペット』が冷凍庫にあったという人も多いのではないでしょうか。
 夏の風物詩ともいえる『チューペット』は、子供から大人まで幅広い世代が食べたことのある商品で、地域によってさまざまな呼び方で親しまれています。では、『チューペット』はどのように誕生したのでしょう。

 ・『チューぺット』の歴史
 『チューペット』は1975年、大阪のメーカーである前田産業株式会社が製造し、誕生しました。
 ポリエチレン製の棒状の容器にジュースを入れた商品で、清涼飲料として製造されていました。
 しかし、『チューペット』を取り扱っていた店が、『チューペット』を凍らせて『アイスキャンディ』として販売したところ大人気となり、凍らせて食べることが定番になっていったようです。
 真ん中のくびれている部分で半分に割り、家族や友人とシェアして楽しめるのも、長年を経て広く愛されてきた秘訣でしょう。

 ・『チューぺット』は販売終了?
 しかし、2009年に生産工程上で不具合が発生。カビが発生するおそれがあるとし、自主回収を行いました。
 その後、出荷再開に向けて不具合の解消に努めたものの、製造ラインの設備が老朽化し、改善に多大な費用と時間がかかることから、2009年をもって販売終了となったのだとか。
 今は元祖となる『チューペット』を買うことはできませんが、類似品が多く販売されています。スーパーやドラッグストア、100円ショップやネットショップなどで購入できるようです。

 ・『チューぺット』の呼び方
 地域によってさまざまな呼び方で『チューペット』の類似品が親しまれています。
 『チューペット』以外では『チューチュー(チューチュー棒)』や『ポッキンアイス』と呼ばれることが多く、『チューチューアイス』『ポッキン(ポッキン棒)』『棒アイス』と呼んでいる地域もあるようです。
 そのほかには『カンカン棒』や『コンコンジュース』と呼ぶ地域もあるようです。『チューペット』の類似品は地域によってさまざまな愛称で呼ばれており、2024年現在も多くの地域で親しまれているようです。

 ◇『チューぺット』の類似品を紹介
 元祖となる『チューペット』はもう販売されていませんが、類似品は数多く存在するようです。ここでは『チューペット』の類似品をいくつかご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

 ・『森のくだもの屋さん』
 農水フーヅ株式会社の『森のくだもの屋さん』は果汁100パーセントの棒ジュースです。ブドウ味、リンゴ味、ミカン味の3種類がアソートのセットになっています。同じシリーズでスティックゼリーのタイプも販売されています。
 『西友』や『ヤオコー』といったスーパーマーケットや、Amazonや楽天などのネットショップで販売されているようです。また、製造メーカーの農水フーヅ株式会社がある山口県下関市では、ふるさと納税の返礼品として選ぶこともできるようですよ。

 ・『氷菓用キャンデーパンちゃん ジューシー100』
 コープの『氷菓用キャンデーパンちゃん ジューシー100』も果汁100パーセントの氷菓用キャンディです。
 こちらもブドウ味、リンゴ味、ミカン味の3種類がアソートのセットになっています。1本45㎖のミニサイズもあり、小さな子供や少量食べたい時におすすめのサイズです。

 ・『果汁でチューチュー』
 ムソー株式会社の『果汁でチューチュー』は1本当たり45㎖と小さめサイズで、ブドウ味とリンゴ味の2種類あり、それぞれの味ごとに5本セットになっています。
 有機果汁と北海道のてんさい糖だけで作り、素材にこだわった果物のドリンクです。香料が入っていないため果物本来の味が楽しめ、凍らせずに冷蔵庫で冷やしてジュースとして飲むのもおすすめですよ。

 ・『りんごちゃん&ぐれーぷる』
 花田食品株式会社の『りんごちゃん&ぐれーぷる』はリンゴ味とブドウ味の2種類が1袋に入っています。リンゴ味は、国産のリンゴ果汁を100パーセント使ったぜいたくなジュースで、凍らせずにジュースとして飲むのもおすすめです。
 ブドウ味は、アメリカ産の有機ブドウ果汁と、国産リンゴ果汁を使用した果汁100パーセントジュースのアソートタイプになっています。1本当たり45㎖のミニサイズもあるようで、小さな子供のおやつや、食べ切りサイズのデザートとして活躍しそうです。

 ・『フルーツぷるんぷるん』
 光武製菓株式会社の『フルーツぷるんぷるん』はミルクベースの棒ジュースです。ストロベリー味、バナナ味、グレープ味、青リンゴ味の4種類が楽しめます。
 凍らせるとザクザクとした食感になり、まろやかな口どけも合わさって後を引くおいしさです。シーズン限定販売の商品となっているようなので、販売期間にはご注意ください。

 ・『かき氷!気分』
 アダチ製菓株式会社の『かき氷!気分』はメロン味、レモン味、イチゴ味、グレープ味の4種類がアソートのセットになっているドリンクです。
 商品名のように、まるでかき氷を食べているようなさわやかな味わいと、お祭りでの屋台気分を手軽に楽しめます。カラフルな見た目が駄菓子店にあったような懐かしさを感じさせてくれるでしょう。

 ・『すっきりミルクシャーベット』
 『すっきりミルクシャーベット』もアダチ製菓株式会社の商品で、メロン、オレンジ、ヨーグルト、グレープの風味と、ミルクベースのドリンクがまろやかで優しい味わいとなっています。
 4種類の味がアソートのセットになっていて、凍らせるだけでなく、炭酸飲料と割るとすっきりとしたドリンクが味わえますよ。

 ・『国産果汁スティックシャーベット』
 株式会社しんこうの『国産果汁 スティックシャーベット』は凍らせて食べるスティックタイプのシャーベットです。
 国産果汁をぜいたくに使用し、本格的な味わいが楽しめます。岡山シャインマスカット味、福岡あまおうイチゴ味、宮崎マンゴー味の3種類をアソートしたセットになっていて、細くても食べ応えのあるシャーベットです。

 ☆『チューぺット』で暑い夏を乗り切ろう
 いかがでしたか。昔から何気なく食べている『チューペット』。その『チューペット』の歴史や地域による呼び方の違いなど、深掘りしてみると興味深いこともありましたね。日常会話での話題の1つにしてみると、意外と盛り上がるかもしれませんよ。
 ご紹介した類似品の中には果汁100パーセントで、着色料や保存料などの添加物が使われていない商品もあります。身体への影響が気になる人も無添加のものを選ぶことで、安心して食べられるのではないでしょうか。ただし、食べ過ぎには気を付けましょう。
 暑い日は冷たい食べ物をついつい食べ過ぎてしまうことも。特に子供は『チューペット』の冷たさが胃や腸を刺激し、下痢を引き起こしてしまう場合があります。事前に食べる量を決めておくのもいいかもしれません。

 …と、こんな記載がありましたけど、色んな地域で、色んな商品名で、現在でも棒状アイスは人気がありますようですネ。
 こんな状況では、まだまだ備南工業sanの〝充填機〟への需要は続きそうですネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

絵日記の話題に事欠きますから、また自治会の回覧から…

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720

 日々綴ります絵日記の話題に事欠きますから、またまた自治会の回覧から話題を拾ってみます事に(^-^)
 まずは、〝車両通行止め〟のお知らせです。
 期間は、2/10~3/31の期間で、場所は水呑小学校近辺です。が、添付されました〝工事位置図〟の見にくいこと(^-^;
 水呑小学校付近と何となく分かりはしますが、詳細は不鮮明。今時、こんな使い古したようなマップに迂回ルートを記載とは、苦笑してしまいますよ。まぁ、GONsanは、この市道は車で走行します機会はあまりありませんから、別にイィのですけど…
 それにしましても、こんな不鮮明なマップ使用とは、やっぱり苦笑です(^-^;
 次に、〝第43回ふくやまマラソン〟開催に伴います交通規制のご案内。規制区間・時間帯は、
 ・小水呑橋西詰~芦田川大橋西詰 -- 08:15~12:50(車両通行止め)
 ・芦田川大橋西詰~河口大橋西詰 -- 08:15~14:30(車両通行止め)
 …との事であります。まぁ毎回の事でありますし、急用が生じますと〝水呑大橋〟〝芦田川大橋〟の走行は可能ですから、別にイィのですけど(^.-)☆
 当日は、ハーフマラソンの皆さんの応援に出掛けたいと思いますけど、好天でしたら宜しいですネ(^-^)/
 そして、最後は、〝芦田川・河川浚渫工事〟のお知らせです。
 工事期間の変更かと思いましたら、〝10/21~06/15〟と別段変更は無し。ふん、ふん、工事進捗状況のお知らせのようですねぇ~
 10/21~1/20間の3ヶ月間で工事進捗率は、33%…と、言う事は、少々遅れ気味の推移のようですねぇ~当初予定の6/15までに完了しますかどぅか…
 まぁ、あくまで6/15は予定ですから、工期延長もあるのでしょうけど、完了まで河川敷の利用が出来ませんのは、ジョギング・マラソン・ウォーキング等で河川敷をホームコースとしておられます方にとりましては、少々辛いかも(^-^)
 このお知らせには、「3次元データを活用したICT施工を行っています」との記載がありますけど、〝ICT施工〟とは、何なんでしょう?
 WEB上で〝ICT施工〟を検索してみますと、

 ◆ICT施工とは/建設業で知っておきたい言葉の意味と背景を解説!

 --- 施工管理求人.com https://sekou-kyujin.com/learn/job/detail/117/ 最終更新日:2024-11-12 ---

 こんにちは、建設業に特化した転職エージェント「施工管理求人.com」です。
 建設業界では最近、ICT施工という言葉をよく聞くようになりました。企業の求人でも、「施工にICTを導入しています」といったPRを見かけます。
 ところでこのICT施工、あなたは説明できますか?
 建設業で働く方でも、「いざ説明と言われるとちょっと…」という方が意外と多いのではないでしょうか。
 そこで今回は、いま知っておきたいICT施工について、簡単に解説していきます。概要をつかみたい方、わかりやすい説明を求めている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 ・「ICT施工」の意味とは?
 はじめにICTの意味を確認しておきましょう。
 ICTを日本語にすると「情報通信技術」となります。コンピュータやインターネットを使った情報のやり取りで、人々の暮らしを豊かにする技術のことです。
 そのため広い意味では、情報通信技術を使った建設工事すべてがICT施工となってしまいますが、現在はこの意味で使われることはほとんどありません。いま言われるICT施工とは、多くの場合、国土交通省が進めているi-Construction(アイコンストラクション)の3大施策のひとつ、「ICTの全面的な活用」のことを指します。

 ・i-Construction(アイコンストラクション)とは
 建設生産システム全体の生産性向上を図り、魅力ある建設現場を目指す取り組みのことで、国土交通省が推進しています。そのための施策のうち、いち早く着手する3大施策を、「トップランナー施策」と名付けて掲げています。
 参考:国土交通省 i-Construction ホームページ
 「ICTの全面的な活用」は、土工の分野でいち早く進められたため、当初は「ICT土工」と呼ばれることもありました。しかしその後、ほかの工事にも活用が拡大され、現在では「ICT施工」に統一されています。
 -- (以下省略) --

 …と、こんな記載がありますけど、ジジィのGONsanには高難度で意味不明(^-^;
 内容はともかく、芦田川〝河川浚渫工事〟も、ARを使用したICT施工で行われていますようであります。とにかく、当初予定の工期で無事終わらせて頂きますと、GONsan的には嬉しいですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

昨日、〝サラ川〟優秀100句が発表されましたけど、どれも皆、笑えますネ\(^o^)/

01-720
02-720

 今年もまた、昨日、「サラっと一句!わたしの川柳コンクール」に応募されました中から、優秀100句が発表されましたネ(^.-)☆
 この関連ニュースをWEB上から拾ってみますと、

 ◆世相表す“サラ川柳”入選作発表 題材に物価高やコメ品薄

 --- 2025年1月30日 13時26分 NHK NEWS WEB ---

 世相や働く人の本音をユーモアたっぷりに詠む川柳コンクールの入選作が発表され、物価高やコメの品薄などを題材にした100句が選ばれました。
 ことしで38回目となる「サラっと一句!わたしの川柳コンクール」、通称「サラ川」は、大手保険会社の第一生命が毎年開催していて、30日、全国から寄せられたおよそ5万2,000句の中から選ばれた100句が発表されました。

 「ワイキキの オーシャンビューで カップ麺」(しばまな)
 「ワンコイン グルメランチが 懐かしい」(ワクワク感をもう一度)

 などが選ばれました。
 また、全国でコメの品薄が広がったことを受け、

 「面くらう 米の高値に 麺喰らう」(ロンちゃん)
 「下がらない 米の値段と 血糖値」(ばんのすけ)

 などの句もあります。
 このほか、昨シーズン、ホームラン王と打点王に輝いた大リーグ・ドジャースの大谷翔平選手を題材に、

 「大谷の 二冠祝って あと二缶」(Akiki)

 とその活躍にお酒が進む様子を詠んだものや、

 「なぜだろう 大谷結婚 妻が許可」(誰目線なのか)

 などが選ばれました。
 主催する第一生命の井出麻郁子さんは「サラ川の魅力は少し暗い話題やニュースも笑いに変えてしまうところだと思います。皆さんが共感できる句が1句はあると思うので楽しんでほしいです」と話していました。
 「サラっと一句!わたしの川柳コンクール」は、今回選ばれた川柳の中からベスト10を決める投票が30日から行われ、5月下旬に結果が発表されます。

 ◆「サラっと川柳」主な優秀句 物価高や新札、話題のニュース詠む

 --- 毎日新聞 2025年1月30日 ---

 第一生命保険は30日、「サラっと一句!わたしの川柳コンクール」の優秀100句を発表した。2024年夏のコメの価格高騰に自身の健康不安を引っかけた一句など、物価高や話題のニュースを詠んだ句が多数寄せられた。主な優秀句は次の通り。

 主な優秀句
 ▽下がらない 米の値段と 血糖値
 ▽ワイキキの オーシャンビューで カップ麺
 ▽チェックする 今日の株価と オオタニサン
 ▽推し活を 始め婆(ばあ)ちゃん 若返る
 ▽ブレイキン 真似(まね)て体が ブロークン
 ▽ポイ活に 夢中になって 支出増
 ▽倍速で 映画を観(み)る子 戻す親
 ▽大衆魚 気付けばこれは 高級魚
 ▽百年に 一度の豪雨 何回目
 ▽新札と 対面できぬ キャッシュレス

 …と、こんな記事ですけど、GONsan的には、どれも皆、大変面白いですし笑えます(^-^)
 これら100句の中から〝ベスト10〟を選びますのは、結構、力が入りますけど、GONsanでしたら《5-9-15-22-29-34-55-65-73-88》を選びますかも(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

昨日のフジテレビの記者会見…実に長時間でありました(^-^;

01-720-555
10-720-555

 昨日・1/27(月)のフジテレビの記者会見…実に長時間でありました(^-^;
 中居正広氏の女性トラブルをめぐる一連の報道などを受け、フジテレビは、1/27(月)P.M.4:00から記者会見を行いました。1月17日に行われた会見では、出席が一部メディアに限定されカメラ撮影も認められなかったが、今回の会見ではメディアの制限はなく、映像撮影にも制限は設けられず実施となりましたネ。
 この様子は、GONsanもヒマ人ですから、WEB上のライブ配信で視聴となりました(^-^)
 この会見は、途中の休憩時間も挟みますと、延々10時間56分余り続きましたでしょうか…
 いくらヒマ人のGONsanでありましても、さすがにズッと観ています事は出来ませんで、夕食時間とか入浴・休憩時間を取りながら、パソコン付けっぱなしで、少なくとも全体の半分以上は眼を向けておりましたかも(^-^)
 この会見の様子は、WEB上にこんな記事で報じられておりました。

 ◆フジの会見で記者の「質問力」を疑問視 元キャスター弁護士「言質を取って都合良く記事化するのは自己満足」

 --- よろず~ニュース/2025年1月28日15時1分 ---

 読売テレビ・日本テレビ系「ウェークアップ」ではキャスターを務めたことがある中央大学法科大学院教授の野村修也弁護士が28日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、27日夜から28日未明にかけて行われたフジテレビの記者会見についてコメントした。
 フジテレビは27日午後4時から、中居正広氏の女性トラブルと、同局の対応が問題視されている件について、2回目の会見を行った。港浩一社長、嘉納修治会長、遠藤龍之介副会長、金光修フジ・メディアHD社長が出席した。会見は約10時間半行われ、終わったのは、日付が変わった28日午前2時半ごろだった。
 野村氏は「フジTVの会見で可視化されたのは、普段、権力の監視とかメディアの矜持などと言って息巻いてる記者さんの一部に、明らかに質問力の低い人がいるということ。」とバッサリ。「自分のイデオロギーから導いた結論に合った証言やイデオロギー的に許せない言質を取って、都合良く記事化するのは取材ではなく単なる自己満足。」と指摘した。
 また、自身が取材を受けた「日枝さんの顔色をうかがう会社になっている」「にらみを利かせている構図が問題」とした記事を引用。これには「フジTVのロングラン会見についての感想です。」と付け加えた。
 (よろず~ニュース編集部)

 ◆フジテレビ10時間23分会見「6つの争点」への回答は…女性社員を「接待」させていたとの報道の真偽は

 --- 2025/01/28(火)2:26配信 最終更新:1/28(火)9:42 スポーツ報知 ---

 フジ・メディア・ホールディングス(HD)は27日、フジテレビの港浩一社長(72)、嘉納修治会長(74)=フジ・メディアHD会長兼任=の辞任を発表した。元タレント・中居正広氏(52)の女性トラブルに同局社員が関与したとされた報道の影響などの責任を取った。フジ・メディアHDの専務取締役・清水賢治氏(64)が新社長に就任する。港社長らはこの日、東京・台場の同局で会見。10時間23分に及んだやりとりで、6つの争点に回答があった。

 (1)中居氏と女性とのトラブルにフジ社員(=社員A)が関与したのか
 昨年12月27日の同社ホームページ、今月17日の会見同様、改めて否定した。昨年から行ってきた社内調査の結果を一部公表。社員Aが女性に声をかけて約10人ほどで中居氏の所有するマンションでバーベキューに参加したこと、社員Aが中居氏や芸能関係者、フジ社員、当該女性らと都内のホテルで懇親会を行ったことは確認されたが、トラブル発生当日の食事会には関与していないと認定。一方、女性からの聞き取りはできていないという。

 (2)トラブルに対するフジ側の認識。誰がどこまで把握していたか
 23年6月初旬時点でトラブルを把握し、同8月には港社長まで報告が上がり、当時の心境を「怒り」と表現した。しかしコンプライアンス委員会の委員長を務めていた遠藤龍之介副会長は、昨年12月に一部報道が出るまで知らなかった、という従来の説明を繰り返した。

 (3)トラブル把握後の対応の妥当性
 中居出演の「だれかtoなかい」は継続したことは、「女性のコンディションを考慮し、刺激にならないように」との説明に終始した。一方で港社長は「番組の終了に時間がかかってしまったことはとても反省している。人権に関する意識が不足していたと思うし、結果的に社内ガバナンスがきかなかった事も大きな問題だと考えている」と反省の意を示している。

 (4)フジ幹部が女性社員にタレントを「接待」させていたとの報道の真偽
 社員Aの関与したバーベキュー、懇親会、港社長の誕生日祝いに女性社員の同席は認めた。港社長は「接待要員とは考えていない。仲間として宴席を囲む認識」とした。遠藤副会長がコンプライアンス委員長の在任期間中、女性アナウンサーからセクハラ被害の訴えはなかったことも報告された。

 (5)港社長、日枝相談役ら経営陣の進退
 会見前に行われた臨時取締役会で、嘉納会長、港社長の辞任が決定。2人の辞任で幕引きをはかるわけではなく、遠藤副会長は「あくまで暫定的」とし、役員体制も含めて見直しを図る。日枝氏についても遠藤副会長は「日枝も進退の話はしている」と明言した。

 (6)スポンサー企業への今後の対応
 清水新社長は4月期のセールスが「止まっている」とした。スポンサー離れに減収の影響について具体的な金額、CM本数などは明かされなかったが、テレビ本体だけでなくTVerの広告収入も減少しているという。遠藤副会長は「日々、お金が失われている環境。それより信頼が失われていることが大きい。お金よりまず信頼」とし、信頼回復に奔走していることを明かした。

 …と、こんな記事で、こんな会見でありました。
 質問者への返答時、フジテレビの港浩一社長の再三の返答に窮するお顔が、実に印象に残ってしまいました。
 質問の内容によっては、凡て話したいお気持ちもあるのでしょうけど、第三者委員会との絡みもあり立場上話せない…こんな苦悩も表情に…
 登壇の4名の経営陣+1名・清水新社長の5名の皆様、会見には誠実な態度で対応しておられますようにお見受けしましたけど、延々と10時間を越えます記者会見…これは頂けませんネ(^-^;
 ですが、経営陣の皆様にとられましては、二度目の会見ですから、これが精一杯の対応となりましたのでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

中国新聞朝刊とタウン誌から話題を拾ってみました(^.-)☆

01-720
02-720

 これは、いずれも、1/17(金)発行の〝中国新聞〟&〝ぷれすしーど〟の掲載記事なんですけど、まずは、タウン誌〝ぷれすしーど〟の「福山消防出初め式」の記事。
 福山消防出初め式は、1/12(日)に芦田川河川敷で開催されましたけど、今年もまたGONsanも見物で出掛けて来ました(^.-)☆
 この日の様子は、後日また、GONsanの絵日記に綴って行きたいと思います。
 中国新聞sanの記事は、〝備陽史探訪の会〟の「杉本憲宏」sanが現地調査を続けておられます「神辺合戦時の〝臨時の城跡の遺構〟」を取り上げておられます。
 この遺構は「(山名氏は)城から見える位置に、敵方に拠点を構えられたと考えられる。長い籠城戦の末に攻め込まれた神辺合戦の遺構では」との事のようであります。
 杉本さんは、他にも山城とみられる遺構を周辺で3ヶ所見つけておられるようで、近く同会の会報で発表予定とか…
 GONsanは、〝備陽史探訪の会〟の会員ではありませんけど、同会の行事には非会員として、内容次第では都度参加の現状です。またいつの日か、この遺構の〝現地調査会〟が開催されますかも分かりませんネ。
 その際には、〝備陽史探訪の会〟のホームページを注視しながら参加出来れば…と思います。
 杉本憲宏san、お元気にご活躍のようですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

ふ~ん、また中学3年生の男子生徒が行方不明ですか…

01-720
04-720
07-720

 昨日、WEB上の、こんなニュースに眼が止まってしまいました(^-^;
 ふ~ん、また中学3年生の男子生徒が行方不明ですか…

 ◆「授業中に教室を出たまま行方不明」新潟県長岡市の中3男子 1か月以上経っても見つからず

 --- 2025/01/10(金)18:57配信 最終更新:1/10(金)22:57 BSN新潟放送 ---

 新潟県 長岡市に住む中学3年生の男子生徒が行方不明になってからひと月が過ぎました。警察にはこれまでに複数の情報が寄せられていますが、発見には至っていません。
 行方がわからなくなっているのは、長岡市古正寺の中学3年生、當重主羽(とうじゅう しう)さん15歳です。
 警察によりますと、當重さんは先月3日午前11時10分ごろ授業中に教室を出たまま行方不明になっています。
 中学校付近に設置された防犯カメラには行方不明になった当日、當重さんと見られる人物が映っていたということです。
 また長岡市内や県外などから、「似た人を見たことがる」といった情報が寄せられていますが、いまだ発見には至っていません。
 當重さんは、携帯電話や財布など持っていないと見られています。長岡警察署は、心当たりのある人は、連絡をしてほしいと呼びかけています。

 …と、こんなニュースですけど、また中学3年の男子生徒なんですネ…
 先月の12/9でしたか…水呑交流館に出掛けました際に、掲示板の「尋ね人」に眼が止まり内容を確認しますと、今回の長岡市の中3男子生徒のケースと実に類似。
 この時の〝尋ね人〟の内容は、GONsanの絵日記(下記URL)に綴っております。
 ・https://gonchan.blog.jp/archives/2024-12-09.html
 ・http://gon.mbsrv.net/2024november03.html
 この〝尋ね人〟は、〝倉敷市で行方不明の中学生・梶谷恭暉さん〟と検索しますと、色んな関連記事が出て来ましたけど、この行方不明事件が2年前に倉敷市で発生。以降、広島県の生口島の路上で、恭暉さんのスマートフォンと本が見つかっています。
 行方不明事件発生から丁度2年後の今頃になって交流館の掲示板に掲示とは、事件風化を避けるため…新たな情報提供を求めて…なのでしょうネ。
 生口島の路上で、恭暉さんのスマートフォンと本が見つかりました時には、広島県内の各テレビ局もニュース報道がありましたのでしょうけど、GONsanは知りませんでした。
 倉敷市・長岡市のいずれも、行方不明者は当時中学3年生の男子生徒。それも、ご本人が自ら出て行って行方不明。
 実に類似しました行方不明事件ですから、結構不思議に感じられてしまいます。何故、自ら出て行って行方不明に?…
 発生時期は異なりますけど、あまりにも類似の行方不明事件ですから、この二つの事件には、何か共通点でもあるのかも…と感じられてしまいます。
 全国的に見てみますと、こんな類似の行方不明事件が、もっと有るのか無いのか…GONsanには知る由もありませんけど…まぁ有れば、当然、警察も調べているものとは思いますけど…
 所持金も無くスマートフォンも無し。何処で何していますのでしょうねぇ~
 自ら出て行き行方不明…やっぱりGONsanには、実に不思議に感じられてしまいますネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ジャンル(絵日記)
日常生活を通じて眼にしたこと、感じたこと、出掛けた先の景観…等を、備忘録代わりに絵日記として綴っております(^-^)/"
ギャラリー
  • 5/30~6/2間で、ノンビリと「七面山〝敬慎院・奥の院〟」に参詣でした(10)
  • 5/30~6/2間で、ノンビリと「七面山〝敬慎院・奥の院〟」に参詣でした(10)
  • 5/30~6/2間で、ノンビリと「七面山〝敬慎院・奥の院〟」に参詣でした(10)
  • 5/30~6/2間で、ノンビリと「七面山〝敬慎院・奥の院〟」に参詣でした(10)
  • 5/30~6/2間で、ノンビリと「七面山〝敬慎院・奥の院〟」に参詣でした(10)
  • 5/30~6/2間で、ノンビリと「七面山〝敬慎院・奥の院〟」に参詣でした(10)
  • 5/30~6/2間で、ノンビリと「七面山〝敬慎院・奥の院〟」に参詣でした(10)
  • 5/30~6/2間で、ノンビリと「七面山〝敬慎院・奥の院〟」に参詣でした(10)
  • 5/30~6/2間で、ノンビリと「七面山〝敬慎院・奥の院〟」に参詣でした(10)
  • 5/30~6/2間で、ノンビリと「七面山〝敬慎院・奥の院〟」に参詣でした(10)
  • 5/30~6/2間で、ノンビリと「七面山〝敬慎院・奥の院〟」に参詣でした(10)
  • 5/30~6/2間で、ノンビリと「七面山〝敬慎院・奥の院〟」に参詣でした(10)
  • 5/30~6/2間で、ノンビリと「七面山〝敬慎院・奥の院〟」に参詣でした(10)
  • 5/30~6/2間で、ノンビリと「七面山〝敬慎院・奥の院〟」に参詣でした(10)
  • 5/30~6/2間で、ノンビリと「七面山〝敬慎院・奥の院〟」に参詣でした(10)
  • 5/30~6/2間で、ノンビリと「七面山〝敬慎院・奥の院〟」に参詣でした(10)
  • 5/30~6/2間で、ノンビリと「七面山〝敬慎院・奥の院〟」に参詣でした(10)
  • 5/30~6/2間で、ノンビリと「七面山〝敬慎院・奥の院〟」に参詣でした(10)
  • 5/30~6/2間で、ノンビリと「七面山〝敬慎院・奥の院〟」に参詣でした(10)
  • また、自治会回覧から話題を拾ってみました(^.-)☆
  • また、自治会回覧から話題を拾ってみました(^.-)☆
アーカイブ
プロフィール

 ・名前 GONsan
 ・年齢 大人
 ・性別 男子
 ・地域 広島県福山市
 ・星座 牡牛座


GONsan's ホームページ 「日本全国通過旅」


Since '96/01/01

 
GONsanの「気まぐれ独り言」 - にほんブログ村

↓ 何となく笑えます(^.-)☆








↓ 落書きですけど、お上手ですネ(^_^)v









↓ 今は亡きGON子です

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村


  • ライブドアブログ