GONsanの“気まぐれ独り言”


GONsanがこよなく愛します芦田川には、こんなおばけフナが生息しております(^.-)☆

独り言

ふ~ん、宇田貴美san、やはり福山市長選にチャレンジですか…

市長選立候補20240418-720

 いつでしたか…町内のどなたからでしたか、〝宇田貴美sanが、市長選に立候補する〟…と聴いておりましたけど、ふ~ん、宇田貴美san、やはりチャレンジですか…
 本日中国新聞朝刊に、こんな記事の掲載が(^.-)☆
 …と言う事は、前回選挙が無投票でしたから、今回は8年振りの選挙となりますねぇ~
 はてさて、これは困りましたネ(^-^)
 GONsanは、枝広現市長sanも好きですし、宇田貴美sanも好きですから(^-^)
 今まで、市議選の時には、当選して貰いたい候補者は複数人おられまして、投票権が2票あればイィのに…と何度思いましたことか(^-^)
 でも、市長選では、そのような想いは生じませんでしたけど、今回は、初めてそんな想いに…
 いゃぁ、本当に困りました。
 現・枝広市長sanの任期は、本年9月まででしょうから、未だ先の事ですけど、いざ選挙戦に突入し投票となりますと、どぅしたものか…
 いっそのこと、お二人の名前を連記しようか…それとも、選挙権を放棄し棄権しようか…白紙投票もイィかも…と、あぁでもない、こぅでもないと思案してみるのですけど…
 ところで、選挙の投票は義務?…権利?…
 WEB上で『選挙の投票は義務?権利?』と検索してみましたら、即時、こんな回答が(^-^)

 ◆選挙の投票は義務か権利か

 日本の選挙において、投票は「権利」です。18歳以上の日本国民は、選挙権を持ち、みんなの代表を選挙で選ぶことができます。
 この選挙権は、私たちがより良い社会を築るために参加できる大切な権利です1。しかし、投票を行うかどうかは個々の意思に委ねられており、罰則はありません。
 一方、世界には「義務投票制」を導入している国もありますが、日本では任意投票制が伝統的に取られています。
 投票は自由な意思に基づく権利であり、義務ではありませんが、私たちの社会に参加する重要な方法として、積極的に投票に行くことをお勧めします。

 …と、こんな回答が。
 ふ~ん、そぅなん。なら、GONsanは、9月の市長選には〝棄権〟選択が濃厚となりましたネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

昨夜の地震…スマホへの突然の警報で、一瞬、身構えましたけど…

01-720-555
02-720-555

 昨夜の地震、スマホへの突然の地震発生警報で驚きまして、一瞬、身構えましたけど、福山市は〝震度3〟で多少の揺れ程度。
 その内、ドンッ!!と来るのかも…と、深夜だけに多少の怖さも生じましたネ(^.-)☆
 一夜明け、テレビを前にしますと、〝豊後水道〟を震源とする「M6.4」の地震で、愛媛県と高知県で最大震度6弱を観測との事でありました。
 この地震による被害状況の詳細は、今から次々に発表されますのでしょうけど、〝また地震か…〟とウンザリしてしまいます。
 WEB上には、午前中にこんな記事掲載が…

 ◆愛媛県・高知県で震度6弱を観測 ことし震度5強以上の地震は10回目 地震の備えを

 --- 2024/04/18(木) 11:28配信 tenki.jp ---

 昨夜は豊後水道を震源とするマグニチュード6.4の地震が発生し、愛媛県と高知県で最大震度6弱を観測しました。ことしは元日に石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の地震が発生し、最大震度7を観測しました。最大震度5強以上の地震は昨夜の地震でことし10回目です。

 ・愛媛県と高知県で最大震度6弱を観測
 昨日17日午後11時14分頃、豊後水道を震源とするマグニチュード6.4の地震が発生し、愛媛県、高知県で最大震度6弱を観測する地震が発生しました。(速報値)
 ことしは元日に石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の地震が発生し、最大震度7を観測しました。
 最大震度5強以上の地震は、昨夜の地震でことし10回目となります。10回のうち9回は石川県能登半島や能登地方や能登半島沖が震源となっていましたが、豊後水道を震源とする最大震度5強以上の地震はことし初めてです。

 ・いつどこで発生してもおかしくない地震
 政府の中央防災会議は、科学的に想定される最大クラスの南海トラフ地震(以下、「南海トラフ巨大地震」という)が発生した際の被害想定を実施しています。この被害想定によれば、南海トラフ巨大地震がひとたび発生すると、静岡県から宮崎県にかけての一部では震度7となる可能性があるほか、それに隣接する周辺の広い地域では震度6強から6弱の強い揺れになると想定されています。
 また、関東地方から九州地方にかけての太平洋沿岸の広い地域に10mを超える大津波の襲来が想定されています。
 地震はいつ発生してもおかしくありません。長引く避難生活の中で、少しでも居心地を確保するにはやはり「日頃からの備え」があるとないとでは、大きな違いが出てきます。今できる備えて見直しておきましょう。

 ・地震に備えて
 地震は突然襲ってきます。いつ揺れに見舞われても身を守ることができるように、日頃から以下のポイントを確認し、備えましょう。
 ①非常時の水・食料の備蓄、非常持ち出し品を準備しておいてください。備蓄には使った分だけ買い足していく「ローリングストック」をぜひ活用してください。
 ②家具の固定をしましょう。万が一、倒れてきた場合でも通路をふさがないような配置にしておくと安心です。また、ガラスには飛散防止フィルムを貼るなど、日頃から家の中の安全対策を徹底しましょう。
 ③地震が発生したときの連絡手段や集合場所について、あらかじめ家庭で話し合っておきましょう。
 ④普段通る道に危険な場所や物がないか確認しておきましょう。また、地盤の弱い場所や地震によって地盤の緩んだ場所は、雨などによって土砂災害が発生することがあります。前もって周囲の状況を確認しておいてください。

 --日本気象協会 本社 日直主任 --

 …と、こんな記事ですけど、今回も「いつどこで発生してもおかしくない地震」ですから哀しいですねぇ~
 南海トラフ地震が発生しますと、〝関東地方から九州地方にかけての太平洋沿岸の広い地域に10mを超える大津波の襲来が想定〟ですから、我が家周辺の逃げ場所としましたら、山際のお寺辺りまで上がらなくては…
 それに、我が家なんぞは、未だに「地震の備え」は手つかずですから困ったものであります。
 とにかく、日本の国土全体が〝地震の活動期〟に突入と言った感じですから、そろそろ本腰入れて〝地震の備え〟に取り組まなくてはならないようですねぇ~
 既に準備万端の方達からみますと「遅すぎる!!」と言われそうですけど、未だに何にも手つかず状態なのは、GONsanだけなのかなぁ…

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

昨日・4/16(火)午前中は、我が中村老人クラブの総会でした(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720

 昨日は、GONsanの所属します〝中村老人クラブ〟の総会でした。
 会員数は結構おられますけど、平日開催ですと、まぁ参加者はこんなもんかも分かりません。
 規約により、「総会での議事は、出席者の賛成多数で決する」となっておりますので、参加者は少なくても構わないのですけどネ(^.-)☆
 次第に沿って総会は進行ですけど、「んっ!?」と眼が止まりましたのが〝令和5年度会計収支報告書〟。勿論、会計監査を実施されました監事2名の署名・押印がありますけど、3~4箇所の金額が修正してありますから、普通の視力の方でしたら〝んっ!?〟と眼が止まります。
 その訂正法が、今時珍しい原始的な手法で、該当金額の上にパソコン打ちした正しい金額を貼付ですから、何とも(^-^;
 通常ですと、該当ページは修正後の書類と差し替えた後で監査を受ける…とか、該当金額を二重線で抹消し、その上に正しい金額を記入。訂正箇所には、監事2名に押印して貰うとか…
 こぅした修正箇所が数ヶ所ですと、非常に見苦しい収支報告書となってしまいますから、書類上部の余白に、『〇〇字抹消、〇〇字挿入』と記載の上、監事2名の押印…とか対処法は色々有ると思うのですけどネ(^-^;
 まぁジジババの集まりで、皆さん相当視力も劣化しておられますから、訂正箇所に紙を貼られても気付かれませんのかも(^-^)
 「なら、お前が総会の場で指摘しろ!!」とでも言われそうですけど、GONsanも前期役員の一員ですから、とてもとても(^-^;
 それに、総会前の役員会では、収支報告書の説明では、こぅした訂正箇所は有りませんでしたし…
 とにかく、こんな時期に総会開催と、総会時期も随分今期にずれ込んでおりますし、突っ込みどころ満載の総会ではありましたけど、今後2年間の新役員が仲々決まらなくて、総会資料作成も仲々進まず、こんな時期にずれ込んだ事情をこの日出席の皆様はよくご存知で、敢えて意見を出されなかったのかも分かりません。
 結局、一部役員さんが留年し再度任期2年を引き受けられます事に(^-^)
 まぁ、GONsanも4年間務めていますから、この件に関しましては静観です(^-^)
 …と、言う訳で、中村老人クラブの総会も、遅ればせながらではありますけど、無事終わりまして、ヤレヤレでしたネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

日吉台墓地管理組合の役員任期2年…昨日、引継ぎ完了で御役御免、嬉しい\(^o^)/

01-720

 10数年毎に順番で廻って来ます〝日吉台墓地管理組合〟の役員ですけど、指名されましたので…と言うか、順番ですから断れませんので、なら、「会計担当を」と引受け、以降、早や2年。
 週に1日の出勤ですから、そんなに負担でもありません。
 春日町の吉田会館に隣接の、この〝春日池水利組合・日吉台墓地管理組合〟と2組合同居の事務所に、毎週月曜日に、幸いに一度の欠勤も無くヤッて来ておりました。
 水呑~春日間は、10km程度の距離はありますけど、苦にはなりません。ただ、朝の出勤時の入江大橋周辺の渋滞にはウンザリしてはおりましたけど(^-^)
 こんな〝日吉台墓地管理組合〟への出勤も、この3月末で役員任期2年が到来で、昨日、業務引継が完了です。これは嬉しいですネ\(^o^)/
 来月は、いよいよGONsanも後期高齢者の仲間入りとなりますから、もぅ余生をノンビリと過ごしたい…こんな気持ちに駆られますけど、仲々そぅも行きませんのが哀しいですねぇ~
 ですが、これで負担が一つ減りました(^_^)v
 とは言いましても、一つ減れば、またいつの間にか一つ増えますから、そぅ単純には行きませんのがGONsan達の年代かも分かりません。
 とにかく、来週から月曜日は自由時間。これは嬉しいですねぇ~昨日、出勤時に、記念に1枚パチリとなりました(^.-)☆
 次回に廻って来ますのは、また10数年ばかり経ましてからなのでしょうけど、その頃には、この世には存在していませんのでしょうから(^-^)/
 でも、生きておりましたら、どぅしたものなんでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本日午後は、期日前投票で市役所鞆支所行きのGONsanでした(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
05-721
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720

 ここ近年は、どんな選挙でも大概、投票日前日の土曜日に期日前投票で済ませますGONsanで、わざわざ鞆支所まで出掛けています。
 何で?…と言われそうですけど、何となく手っ取り早い感じがしますから…他所もそぅなんでしょうけど(^-^)
 それに、投票後は、支所の屋上に上がって面前の弁天島・仙酔島の眺望を楽しめますのも一因かも分かりません(^.-)☆
 期日前投票を終えますと、今回もまた迷わず屋上へ。どなたもおられませんから、暫しノンビリと面前の瀬戸内に眼を向けておりました。
 いつもと変わりませんイィ景観ではありますが、10年…20年単位で考えてみますと、台風、豪雨等の自然災害で、少しずつ少しずつ、海面近くの岩肌も変形・崩壊して、昔ながらの美しさが欠けて行きつつありますようであります。
 仕方ない事とは言え、哀しい気持ちも漂いますネ(^-^)/"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

ジジィとなりますと、免許更新時期がアッと言う間に到来ですから、チト哀しい(^-^;

01-720
02-720
03-720

 GONsanのようなジジィとなりますと、車の免許更新時期がアッと言う間に到来ですから、哀しいですねぇ~
 5年と3年では随分異なりまして、アッと言う間に過ぎ去ってしまいます(^-^;
 それに、事前に高齢者講習を受けなくてはなりませんし、免許更新に要します費用も、事前の高齢者講習7,500円、免許更新手数料2,500円と、合計10,000円も要しますし…
 年金受給者にとりましては、大きな負担だと言いますのに…
 …と、朝食時にブツブツ独り言を言っておりますと、「なら、車を止めたら…」と、嫁さんの冷ややかなお言葉の追い打ちです(^-^;
 ともかく、今朝は、GGはサボりまして免許センター行きのGONsanでありました。
 混んでるかも…と、我が家を08:00に出ましたけど、意外に車の流れはスムーズで免許センターには15分少々で到着でしたが、ロビーには既に30名ばかりの方々が(^-^;
 座る空席もありませんから、ロープというかチェーンで張られた受付までの進路コース入口に立ち待機しておりますと、定刻に受付がスタート。
 待機していました場所が良かったですネ。
 チェーンが外されますと、進路コースに従ってGONsanが一番に進みます。
 お陰で、何もかも一番乗りのGONsan。免許更新書類を貰い記入後、受付窓口で手数料支払いを終え、視力検査へと進みます。
 高齢者講習で視力検査も済ませているからなのでしょうか…上・下・右と応えますと、顔写真撮影に進み、終えますと更新免許証受け取り窓口近くで暫し座って待機です。
 そして、5分も経ないうちに新しい免許証を手に退散となりました。
 あまりにもスムーズに終わりましたので、一服して帰ろうか…と喫煙コーナーに向かいますと、んっ!?…場所が変わっておりました。
 戸惑いながらキョロキョロしておりますと、うん、うん、自転車置き場の端の方に追いやられておりましたネ(^-^;
 まぁ、無いよりはマシ(^-^)
 一服を終えますと、また当分来ないから…と、一枚パチリ。では、帰ろう…と時間を確認しますと、A.M.08:50でありました。
 ふ~ん、免許更新に要しました時間よりも、喫煙時間の方が長かったように感じられてしまいましたネ。
 次回、免許センターを訪れますのは3年後となりますけど、次回も、例え空席がありましてもイスには座らず、受付けまでの進路コース入口に立ったまま待機する事に致します。
 それですと、実にスムーズに何でも一番で行えますから最高(^_^)v
 いゃいゃ、一つ勉強のGONsanなんでありました(^-^)/"
 ところで、毎回、免許更新時にチョッと気になりますのが〝ICチップ〟。暗証番号なんぞ憶えておりませんから、毎回、適当に記入しておりますけど、この暗証番号は、どんな時に使用しますのでしょうねぇ~
 免許証を明るい場所で透かしてみますと、免許証の中央部の白紙部分にICチップが見えるのですけど、GONsanの場合は丸い形のモノが10個程度、正方形が1個、長方形が1個ばかりあります。が、これは、人によって異なりますので、せっかくですからWEB上で何故なんだろうと調べてみました。
 ら、こんな記載がありましたネ。

 ◆透かして見たら免許証のICチップの形や数が人によって違う!「違反歴?」「運転歴?」それとも…真相を探った

 --- 最終更新:2023/11/9(木) 10:10 WEB CARTOP ---

 ・ICチップの数や形は免許センターごとに異なる
 伸び悩むマイナンバーカードの普及促進のために、健康保険証だけでなく運転免許証との一体化も検討という迷惑なニュースが流れているが、その運転免許証も2007年からICチップ入りが導入されている。
 警視庁では、ICカード免許証の導入理由とメリットについて、「ICカード免許証は、偽変造免許証の作成が極めて困難であり、不正使用を防止できます。また、本籍はプライバシー保護のため、表面から削除されました」と説明しているが、じつはこのICカード免許証、明るいところで透かしてみると、ICチップの形や数が人によって異なることが分かっている。

 ・運転履歴? キャリア? 違反件数? 一体何を基準にICチップの違いが生じているのだろう?
 調べてみると、ドライバー側の問題ではなく、免許センター側の事情だということが分かった。
 どういうことかというと、ICカード免許証を作成する企業は入札によって決められていて、複数の企業が参入している。そのため、製造時期や都道府県によって製造業者が異なり、結果としてICチップの数や形、大きさが違うものがいくつかあるということらしい。
 当然のことだが、製造業者が違っても、免許証全体のデザインや形、サイズは同じで、ICチップの大きさや数が違っても、機能的には同じものになっているので、ドライバー側が気にしたり警戒(?)したりする必要はないのでご安心を。

 ・心配があるとすれば、ICの破損や損傷。
 ICカード免許証には、ICチップが埋め込まれているので、水没させたり、折り曲げたり、ねじったり、重たい物を載せたり、衝撃を与えたりすると、ICが正常に作動しなくなる場合がある。
 ICが壊れたとしても、免許証の表面に書かれている各種情報が読み取れれば、運転するうえでは差し支えないが、再発行は有料なので取り扱いは丁寧に。
 保管場所も
  ・高温になる場所
  ・直射日光の当たる場所
  ・水分、湿気の多い場所
  ・磁気の強い場所
 はNGなので、クルマのグローブボックスのなかに免許証を入れっぱなしにしていると、夏場の暑さでICチップが正常に働かなくなる可能性もあるので気をつけよう。

 …と、こんな記載がありました。ICチップの形状・数が異なります理由は分かりましたけど、GONsanを含め、大概の方々には暗証番号を使用します機会は無さそうですネ。今まで一度もありませんでしたし(^-^)
 3年後の更新時には、暗証番号が何番でしたか、また憶えていない事でしょうネ。まぁ、忘れていれば、毎回適当に新番号で登録すればイィのですから…
 いつの日か、ICカード免許証の登録内容を暗証番号を使用して確認します事が有るのかどぅか分かりませんけど…

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

食卓に、また、こんな〝福山市からのお知らせ!〟が…

01-720
02-720
03-720

 んっ!?…食卓に、また、こんな〝福山市からのお知らせ!〟が…嫁さんが置いたのでしょうけど…
 自治会の回覧か、新聞折り込みに入っていたのでしょうか…
 4/1(月)から〝燃やせる粗大ゴミ〟の持ち込み先が〝福山クリーンセンター〟→〝ふくやま環境美化センター〟に変更のお知らせですネ。
 いつでしたか…〝福山クリーンセンター〟に出掛けました際に、4/1から持ち込み先変更の旨は聞いておりましたから、GONsanは充分理解していますと言うのに、嫁さんがダメ押しで(^-^)
 はい、はい、よく分かっております。
 …とは言いましても、年間を通じ、そぅ度々〝燃やせる粗大ゴミ〟の持ち込みをする訳でもありませんから、利用します機会は、あまり無いものとは思います。
 それに、大概、市の通常の粗大ゴミ収集で、〝ふくやま環境美化センター〟への直接持ち込みは、タマにですから(^-^)
 そぅは言いましても、通常の粗大ゴミ収集はそぅ度々あります訳でもなく、回数的には少ないですから…収集日まで保管が面倒でしたら、直接持ち込まざるを得ないのですけど(^-^)
 それよりも、4/1からの稼働が落ち着きましたら、いつの日かまた見学が可能になるものと思います。
 時々、市のホームページを確認しながら、見学が可能となりましたら、一度、見学はしたい気持ちのGONsanなんであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

次年度の自治会の諸行事…GONsanの所属班も何かと多忙そうです(^-^)

01-720
02-720
03-720

 本日・日曜日は、我が自治会の総会開催日。
 あいにくの天候でしたけど、出掛けます際には降雨も無く曇り空。でも、今にも降雨が始まりそうな空模様ではありました(^-^)
 定刻5分前に水呑交流館に出掛けますと、こんな天気ですから、参加者は少ないかも…と思いましたら、そこそこ参加者はおられます。参加者46名で、委任状提出が264名との事でしたから、総会は成立です。
 まぁ、参加者46名とは、通常の参加者ではありますネ(^.-)☆
 配布の総会資料に眼を通しますと、ふん、ふん、次年度はGONsanの属します班が当番の行事も、いくつかあります。
 コロナも落ち着き、自治会の年間行事も通常に戻りましたようであります。
 こぅした行事でもありませんと、町内の皆様と顔を合わせます機会も限られてきますから、楽しみな一面もあるのですけど、また反面、面倒臭い一面も(^-^)
 でも、楽しみではあります(^.-)☆
 こんな歳ですから、自由時間も結構ありそうなハズなんですけど、仲々…
 ですが、毎週月曜日の、日吉台墓地管理組合のお世話が今年度末で終わりますから、少し楽になりますかも…
 水呑~春日までの任期2年間の往復…長いと言えば長かったですけど、過ぎ去ってしまえば、そぅでも無かったのかも(^-^)
 次回の当番は、多分、10年後頃廻って来ますのかも…元気でしたら受けますけど、う~ん、その頃には、生きていませんのかも…
 とにかく、毎週1日は自由時間が増えますので、チト、嬉しい(^_^)v
 総会を終え、水呑交流館から退散時には、丁度、始まりました激しい降雨。う~ん、午後には河川敷をウォーキング…こんな想いもありましたけど、さて、どぅでしょう。今から夕方まで降り続きそぅですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

太陽光発電〝パワーコンディショナ〟の交換工事…結構高いですネ(^-^;

01-720
02-720
03-720

 太陽光発電の毎月の発電量のデータを、もぅ20年ばかりマメに記録していますGONsanなんですけど、発電量確認は以前から毎月10日に決めておりました。
 で、3/10(日)に発電量を確認しようとしますと、なんと、〝パワーコンディショナ〟の数値表示部分が消灯ですから困惑のGONsanです。
 ブレーカー、積算・運転・停止スイッチ…等を、ゴチョゴチョ触ってみましても点灯無し(^-^;
 要するに故障なんでしょうねぇ~
 以降は、業者に点検依頼、見積り作成依頼、交換工事施工…と続きまして、本日、ヤッと〝パワーコンディショナ〟の交換工事完了となりました。
 我が家に太陽光発電を設置しましてから、既に20年ばかり経ましたでしょうか…正確には19年8ヶ月なんですけど、なんでも〝パワーコンディショナ〟は消耗品のようで、大概、14~5年でダメになりますとか…「20年とは、よく持った方です」とは業者の弁。
 そぅかも分かりませんけど、〝パワーコンディショナ〟を交換となりますと、結構、負担額は大きいですネ。〝結構〟と言いますよりも、年金生活者のGONsanには、〝実に〟負担は大きいですから哀しいですよ(^-^;
 そぅは言いましても、故障を放置しておく訳にも行きませんから、本日、無事交換工事を終えまして、とりあえず一安心です。
 保証書の保証期限は15年とか…つぅ事は、また20年くらい経ますと同様の交換が必要なのでしょうねぇ~保証期限到来後に(^-^)
 それにしましても、先月10日時点では正常でしたけど、いつ頃に故障しましたのでしょうねぇ~
 毎月10日過ぎには、中国電力の売電・購入量が確認出来ますから、チェックしてみますと、前年同月と対比し著変ありませんから、きっと、今月に入り故障したものと思います。…と言う事は、23日間ばかり発電無しで電気を使用していました事になりますネ。
 う~ん、やっぱり、年金生活者には、実に哀しい出来事でしたねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/18(月)・午後は「衆院政治倫理審査会」の中継で、テレビを前のGONsanでした(^-^)

01-720-555
13-720-555

 昨日(3/18)午後は、「衆院政治倫理審査会」へ下村博文元政調会長が出席ですから、この中継視聴でテレビを前のGONsanでした。
 政治資金パーティ券販売ノルマ超過分の環流を巡る安倍派幹部の証言が食い違う中、衆院政倫審への下村博文氏の出席は、国民の多くの方達の関心は高かったものと思います。
 が、核心部分については〝知らなかった〟〝憶えていない〟の連発ですから、何とも(^-^;
 この質疑の様子は、WEB上にこんな記事で…

 ◆自民・下村氏、還流復活の経緯「承知せず」安倍派裏金、自身の関与も否定 衆院政倫審

 --- 2024/03/18(月) 15:44配信 時事通信 ---

 衆院政治倫理審査会は18日、自民党安倍派(清和政策研究会)の裏金事件に関し、事務総長を務めた下村博文元政調会長に対する審査を全面公開で行った。
 下村氏は自身が参加した、パーティー収入のキックバック(還流)復活を協議した2022年8月の幹部会合について「還付(還流)をやめる前提で議論したが、結論が出なかった」と説明。「(復活を)どんな形で誰が決めたのか、全く承知していない」と語った。焦点だった復活の経緯を巡る新証言はなく、真相解明は進まなかった。

 幹部会合には、下村氏の他に塩谷立・元総務会長、西村康稔前経済産業相、世耕弘成前参院幹事長らが出席。塩谷、西村、世耕の3氏は既に衆参政倫審で審査に応じ、会合で還流復活は決まらなかったとする西村、世耕両氏と、「継続になった」と説明した塩谷氏の間で食い違いが生じた。今回の下村氏の発言は西村、世耕両氏の発言と同様のものだ。
 幹部会合について、下村氏は「還付を継続するかやめるかという話が中心ではなく、故安倍晋三元首相が亡くなった後の派閥の会長と運営、安倍氏の葬儀への対応が中心だった」と強調。下村氏は今年1月の記者会見で「還流分を個人のパーティーに上乗せして政治資金収支報告書で合法的に戻す案もあった」と明らかにしたが、政倫審でこの案について「誰が最初に言ったのかは覚えていない」と述べた。

 還流について、派閥会長だった安倍氏が22年4月に還流中止を指示したが、同年7月の安倍氏死去後に一転して復活した。下村氏は4月に安倍氏からの指示を受け、幹部が手分けして所属議員に還流中止を連絡したと明かした。
 下村氏は裏金づくりについて「国民に多大なる不信と疑念を抱かせた。心より謝罪する」と陳謝。18年1月から19年9月まで同派事務総長を務めたことに触れた上で「安倍派の会計には全く関与していなかった」と語り、派閥の収支報告書不記載への関与も否定した。

 …と、こんな状況で、下村氏は、衆参合わせて10人目の弁明となりましたけど、今回も疑惑の解明には程遠く、与野党から厳しい声が出ていましたネ。
 利害が絡みますから、仲々、凡てさらけ出して話しますのは難しいものです。
 下村さんも、肝心なところは〝憶えていない〟〝知らない〟を連発ですから、真相解明には程遠い状況でしたネ。
 正直に事実を話すのは、本当に難しいのでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

ふ~ん、そぅいぅ意味でありましたか(^-^)

01-720
02-720
03-720

 先月のいつでしたか…中旬頃だったかも…郵便受けに、こんなチラシが投入されておりました。
 〝広島東洋カープ応援キャンペーン〟で、応募し当選すれば「カープvsジャイアンツ」戦のチケットが(^.-)☆
 クジ運の悪いGONsanですから、BOXティッシュでも当たればイィかも…と、即日、応募しておきました。
 以降は、応募した事は憶えていますけど、応募締切日はスッカリ忘れ去っておりました。ら、本日、讀賣新聞の販売担当の方が、BOXティッシュ持参でご来訪。
 たまたま在宅のGONsanで、即座に、カープ公式戦のチケット応募の件と分かりましたけど、ご来訪の目的は、要するに、讀賣新聞の購読をすればチケットを…との事のようでありました。
 ふん、ふん、そぅいぅ意味でありましたか(^-^)
 なら、GONsanも即答です。
 「永年、中国新聞sanにお世話になっていますから、今更、購読紙を変更は難しい。短期間の購読でも難しいです…」旨を伝達。凡て話し終えないうちに、担当者はご退散。「ティッシュ、有難うございました。済みませんでした…」と、お礼の言葉を続けましたけど、哀しいかな、振り返られます事もなく帰って行かれました(^-^)
 いゃいゃ、振り返って「いつの日か、機会が訪れましたら、讀賣新聞の購読も宜しく…」との返答でもありましたら、笑顔で分かれられましたのに…チト、残念(^-^;
 でも、BOXティッシュを貰えて、結構、嬉しいGONsanではありました。
 ですが、本日ご来訪の販売担当者san、心情は分からぬ事も無いのですけど、尻に青さが感じられてなりませんでしたネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

今朝のGG…参加者15名と、久し振りに少ない人数での実施でした(^.-)☆

01-720
02-720

 今朝、朝刊取り出しで外に出ますと、雲一つ有りません清々しい晴天でした(^_^)v
 風もありませんし温かそうな感じではありますが、我が家裏のバケツには薄氷が…
 朝食を終えGGに出掛けますと、ザッと眼で数えて15名の参加者。皆さん何かとご多忙のご様子で、久し振りに4~5名少ない人数での実施となりました。
 どなたかが、「今日は温そうだけどバケツに氷が張っていた…」との事で、「我が家も薄氷が…」と言いますと、「ウチは厚氷だった…」でありました。
 昨朝もこんな気持ちのイィ晴天でしたけど、手袋未着用では手が痺れる感じにも…ですが、今朝は手袋無しでも冷たさは有りませんでしたネ(^.-)☆
 穏やかな環境下でのプレーでしたけど、スコアの方はイケません(^-^;
 ですが、アチコチで歓声が…ふ~ん、GONsanの組もそぅでしたけど、相変わらず先輩の皆様はお上手です。結構、ホールインワンが出ていましたようですねぇ~GONsanは相変わらずガマンのスコアが続いておりました。
 もぅ久しく、ホールインワンからはご無沙汰ですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

ふん、ふん、今度は〝時事川柳〟ですか(^.-)☆

従姉川柳

 3月も早や中旬にと向かい、温かい日差しの下では春の匂いも漂っては来ましたけど、ときおり強風が吹きまくり、まだまだ朝方は冷たさが(^-^)
 こんな中、創作意欲も衰えておられませんようで、お元気にお過ごしのご様子。
 今朝の中国新聞朝刊の最終ページ〝時事川柳〟に、またまた従姉の作品が(^.-)☆
 先週の週末近く、確定申告書の提出で税務署に出掛けましたら、〝真面目に申告し納税するのがアホくさい〟…と、捨て台詞残して去って行かれます方が(^-^)
 この川柳のお気持ちでしたのでしょうねぇ~
 GONsanなんぞは、70歳に到達まで確定申告書を提出します度に、5~6万円前後の追加納付でしたけど、さすがに70歳以降は、申告しますと2万円前後の還付となりますから、喜んで税務署に出掛けております(^-^)/
 追加納付と還付では、税務署に対します想いも、随分一転しますもののようであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

〝参院予算委〟中継での〝辻元節〟…毎回ですけど、視聴者には面白いかも(^.-)☆

01-720-555
02-720-555
10-720-555

 3/4(月)の〝参院予算委員会〟質疑でのトップバッターは辻元清美議員でしたので、暫し、テレビを前のGONsanでした(^.-)☆
 冒頭、辻元議員は、3/2(土)に2024年度予算案が、衆院予算委・本会議で与党の賛成多数により衆院を通過したが、月曜日に行えば良いのに、土曜日の国会開催で国会関係者の皆様に多大な迷惑を掛ける事となった。この事に対して総理に「お詫びしろ」でスタートとなりましたネ(^-^)
 相変わらずの辻元節ですけど、視聴者には面白いかも(^.-)☆
 まぁ、勢い余って、ご自身の過去の『秘書給与問題で議員辞職』した事も話されますから、笑えます。
 この件は、未だにGONsanもよく憶えておりますけど、ふ~ん、既に、早や22年も前の事となりますのですねぇ~数年前の事のように鮮明に、GONsanの脳裏には蘇って来ますけど…
 この時のご自身の対応を、
 >私ね、22年前、秘書給与問題で議員辞職したんですよ。そのときですね、
 >『議員辞職しても参考人招致に応じろ』と、私を引きずり出したのは自民党なんですよ。
 >私は、震えながら(参考人招致に)出たんです。でも、逃げなかったから(国会議員として)
 >復帰できたと思っています
 …と、語っておられましたけど、これにはGONsanも苦笑です。結構、逃げ廻っておられまして、議員辞職後の記者会見なんぞは、短時間でサッサと切り上げ。詳細は、話されませんでしたように思います。
 こんな過去の経緯はスッカリお忘れで〝逃げなかったから(国会議員として)復帰できた〟には、苦笑が隠せませんのはGONsanばかりではないものと思いますが(^-^)
 とにかく、議員先生と言う人種は、都合の悪い事は記憶に残りませんようですねぇ(^_^)v
 この質疑の様子は、WEB上に、こんな記事掲載で…

 ◆「自ら墓穴を掘るタイプ」辻元議員、岸田首相に裏金問題迫るも…なぜか自身の醜聞持ち出して大ブーメラン

 --- 2004/03/05(火)15:17配信 SmartFLASH ---

 3月4日の参院予算委員会は、立憲民主党の蓮舫議員と辻元清美議員の独壇場だった。
 蓮舫議員は前夜7時すぎにXを更新。《辻元ちゃんと連絡。 明日に向けてお互いがんばろう、と。》と綴るなど、気合は十分の様子だった。
 「蓮舫氏は、新藤義孝経済再生担当大臣が領収書の公開が必要な政治団体から公開の必要がない政治団体に2億6,000万円を移していることを指摘。
 『裏金化しているのではないか。政治資金の隠蔽じゃないのか』と迫ると、新藤大臣は持っていた書類を机に叩きつけ、『隠蔽とはどういうことですか』と激怒、反論しました」(政治担当記者)
 その蓮舫議員に先立ち、午前の質問に立ったのが辻元氏だ。辻元氏は不敵な笑みを浮かべながら質問席に。対峙する岸田文雄首相に対し、自民党のパーティー収入不記載について道義的責任を問いただした。
 「辻元節は絶好調でしたね。『自民党の裏金議員は何人いるのか。4.4人に1人だ。大臣席に(座るのは)20人。このなかに5人いるということだ』と具体的な数字をあげ、さらに『塩谷さん、西村さん2人を呼んで『どっちなんだ』と確認したらどうか。電話かけるか、官邸に呼んで聞けばいいだけの話だ。火の玉になってやるのではないか』と迫りました。
 さらに、『4月、イチかバチかの “裏金解散”、総理、ちょっと考えているんじゃないですか』とも聞きました」(前出・政治担当記者)
 ところが、辻元氏はここで自らの醜聞をあえて持ち出した。
 「私ね、22年前、秘書給与問題で議員辞職したんですよ。そのときですね、『議員辞職しても参考人招致に応じろ』と、私を引きずり出したのは自民党なんですよ。
 私は、震えながら(参考人招致に)出たんです。でも、逃げなかったから(国会議員として)復帰できたと思っています」と自身の体験談を織り交ぜながら疑惑の解明を訴えたのだが――。
 「この発言にブーメランが襲いかかりました。辻元氏は2002年、勤務実態のない政策秘書に、国から支給される秘書給与のうち月5万円を『名義料』として支払い、残りを私設秘書やアルバイトの給料などに流用していたことが発覚。議員辞職しました。
 その際に記者会見を開いたのですが、そこで『お詫び』はしましたが真相についてはほとんど語らず、会見は15分で打ち切られたのです。
 当時、共産党の志位和夫委員長は『心情は語ったが、真相は語っていない』と評しました。そのため当時を知る自民党議員などから『逃げっぱなしだったじゃないか』という声が出ているのです」(永田町関係者)
 SNSにも、《過ぎたことは綺麗さっぱりや忘れる方のようです》《自ら墓穴を掘るタイプ》《逃げてたと思うんですけどね》などの書き込みが多かった。立憲民主党関係者からも「あえてこのエピソードを持ち出す必要はなかったのでは」という声が聞こえる。

 …と、こんな記事ですけど、うん、うん、辻元議員辞職時の状況は、そんな感じでしたネ。
 議員辞職から間もなく、今度は、参院にくら替えし当選。政界復帰となりましたけど、GONsan的には、参院にくら替えせず、再度、衆院に挑戦し晴れて当選。政界復帰して欲しかったのですけど…
 まぁ、イィのですけどネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

笠岡市茂平~福山市赤坂間を結びます〝福山道路〟…一向に進みませんネ(^-^;

01-720
02-720
03-720

 市の広報誌『広報ふくやま<3月号>』に、福山の道路整備が進行中との記事掲載が(^.-)☆

 ◆渋滞緩和につなげるために

 最近、工事現場をよく見掛けると感じていませんか。
 本市では現在、大きな3つの幹線道路の整備が進んでいます。新しい道路が出来ることで、渋滞の緩和や移動時間の短縮だけでなく、交通事故の抑制や緊急・災害時にも降下が期待されます。
 皆さんの快適な暮らしや安全・安心につながる整備中の道路を紹介します。

 -- 福山道路・幹線道路課(☎928-1175) --

 …との事で、福山市では、現在、3つの道路が建設中で、その3つとは、

 ①福山道路 -- 笠岡へつながる道路 --
 笠岡市から赤坂町に至る延長約16.5kmの道路で、倉敷市と福山市を結ぶ高規格道路「倉敷福山道路」(約55km)の一部に指定。日常生活の利便性を高めます。
 ②福山沼隈道路 -- 福山道路にもつながる --
 市中心部と南西部との連絡を強化する役割を担う延長約4.5kmの道路。起点が草戸町、終点が熊野町となっており、福山道路と接続することでネットワークの強化が図られます。
 ③福山西環状線 -- 南北の移動をスムーズに --
 国道2号と国道486号とを連絡する延長約8.9kmの自動車専用道路で、起点が草戸町、終点が駅家町。福山都市圏の南北方向の交通処理を分担することで、脆弱な南北交通の強化が期待されています。完成すれば福山道路に接続されます。

 …と、この三つの道路なんですけど、奇しくも3/1の中国新聞朝刊に、肝心の〝国道2号福山道路(岡山市茂平-福山市赤坂町16.5km)〟の話題が記事掲載に。
 相変わらず、整備計画に反対されます住民団体と国の担当者間で、議論は平行線と、依然として福山道路の事業化は難航していますようですねぇ~
 福山道路整備が計画されて、もぅ何年経ますのでしょうネ…
 もぅ10数年前となりますけど、計画ルートに暮らしていますGONsanの知人が、「福山バイパス、絶対反対!!」と強行に言っておられましたのを耳にし、既に14~5年経ますでしょうか…お互い、利害関係が絡みますから妥協点を見いだすのも仲々難しい問題のようであります。
 こんな現況下にありますのに、市の広報には「新しい道路で、まちが変わります!」と、笑顔の〝福山道路・幹線道路課〟の職員sanのお顔が(^-^)
 GONsanの知人が、この広報に眼を通しましたら、怒りまくりますかも(^-^;
 とにかく、日常の国道2号線の渋滞・入江大橋の渋滞・鋼管道路の渋滞…等には、困惑してしまいます。この解消には、一日も早く福山道路の建設整備が待ち望まれます。
 岡山県側は、着々と工事の進捗状況も良いようですから、いつまでも福山道路がモタモタしておりますと、両県の連携にも支障が…
 住民説明会開催は、〝地質調査や測量などが始まる事業化後〟のようですから、当分、まだまだモメそうですねぇ~

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

衆院政治倫理審査会…夕方からの塩谷立元文部科学相への質疑の様子をTV中継で…

01-720-555

 本日は、夕方から『衆院政治倫理審査会』での〝塩谷立元文部科学相〟への質疑の様子をTV中継で視聴でした。
 午前中の〝西村康稔前経済産業相〟や〝松野博一前官房長官〟も同様でしたようですけど、裏金づくりの経緯については「存じ上げない」との答弁を連発の〝塩谷立元文部科学相〟。
 質問者も、これと言った攻め手がありませんから、何らの進展も(^-^;
 まぁ、清和会の歴代事務総長である西村康稔前経済産業相、松野博一前官房長官、塩谷立元文部科学相、高木毅前自民国対委員長の4氏に対しましては、検察も事件として問題にしていませんのですから、仕方ない面も…
 この政倫審の様子は、WEB上に、

 ◆政倫審、攻め手欠いた野党 森氏招致要求も立ちはだかる「数の論理」

 --- 3/1(金) 20:46配信 毎日新聞 ---

 1日の衆院政治倫理審査会で安倍派(清和政策研究会)幹部たちが裏金事件の経緯や詳細を明らかにしなかったことに対し、野党は一斉に反発した。現役議員たちではらちが明かないとみて、同派の元会長で派内への影響力を維持する森喜朗元首相の国会招致を求める声も上がった。しかし与党に応じる考えはなく、攻めあぐねているのが実情だ。
 「とにかく説明、真相究明に後ろ向き。帳簿も見たことがないだとか、信じがたい返答が続いている」。立憲民主党の泉健太代表は1日の記者会見で怒りをあらわにした。日本維新の会の馬場伸幸代表も党会合で「自民党が自浄能力を発揮して何があったのか語ってほしかった。消化不良の状態だ」と語った。
 1日の政倫審には、清和会の歴代事務総長である西村康稔前経済産業相、松野博一前官房長官、塩谷立元文部科学相、高木毅前自民国対委員長が出席。4氏は裏金づくりの経緯について「存じ上げない」との答弁を連発し、事務総長には派閥の政治資金パーティーの収支に関与する権限はなかったと主張した。
 もっとも、松野氏はパーティー収入の「還付」について、「明確にいつからという時期はあげられない」としつつ「(2000年衆院選での)当選後に認知をしていた」とも語った。清和会の歴代会長は安倍晋三元首相をはじめ多くが既に他界したが、00年前後に会長を務めた森氏は健在。国民民主党の玉木雄一郎代表は1日、国会内で記者団に「事務総長経験者が語らないなら、森氏になんらかの形で出て、お話をしていただくしかない」と述べた。
 とはいえ野党が森氏の参考人招致や証人喚問を求めたところで、「数の論理」が幅をきかせる国会で実現の道筋は描けない。自民は「政倫審に出席した議員が風通しの良い政治風土をつくる決意を示し、党改革、政治改革を進める覚悟を自分自身の言葉で述べたのは良いことだった」(森山裕総務会長)などと幕引きを図り始めており、証人喚問などに応じる気配はない。
 現状では真相究明に程遠いとの認識は、与党側も抱いている。公明党の石井啓一幹事長は1日の会見で、安倍派幹部の説明に関し「必ずしも十分とは思っていない。引き続きしっかり説明していただくことを期待したい」とクギを刺した。野党はこうした与党内の声や世論の批判を追い風に、なんとか実態解明を進めたい考えだ。【安部志帆子、川口峻】

 …と、こんな記事で報じられておりました。
 こんな調子では、〝裏金づくり〟の実態解明なんぞは、とても進みませんでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本日午後は、北風が吹きまくる中をウォーキングとなりました(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720

 本日・月曜日は、GONsanの安全パトロールの当番日。
 第一陣が、P.M.2:00で、第二陣が、P.M.2:50。
 学童の皆様の二陣のパトロールを終え、我が家に帰って来ますと、スグに芦田川河川敷でのウォーキングにと出発です。
 我が家周辺では風はありませんでしたけど、河川敷では北風が吹きまくっておりました。
 河川敷でのウォーキングでは、歩道でなく護岸を歩きますので、時たま水しぶきが顔に(^-^;
 強風にあおられ、波が護岸を乗り越えて、結構、歩きにくさはありましたネ。なら、河川敷中央部の歩道を歩けば良いのですけど、GONsanのウォーキングルートは護岸ですから、悪環境でも護岸を歩きます方が落ち着きますから(^-^)
 強風の北風ですから、往路では三度ばかり帽子を飛ばされそうに(^-^;
 おまけに前傾姿勢で歩きませんと、風に負けそうで(^-^;
 帰路では、背中を押される形で実に楽(^_^)v
 こんな河川敷ですから、人影はありません。帰路では、「〇〇チャン、今日は風が強いから散歩は止めよう…」と、人の声が…んっ!?…と見廻しますと、土手の上にご年配の女性とワンちゃんが(^-^)
 河川敷で、こんなに強風状態とは予想もしておられなかったのでしょうネ。河川敷に来てビックリ…と言ったところでしたのでしょうか…お姿は、スグに消えましたけど(^-^)
 ウォーキングから戻り、パソコンを前にしますと、ふ~ん、愛媛県を震源地とします地震が発生しましたようですネ。
 『26日午後3時24分頃、愛媛県南予を震源とするマグニチュード5.1の地震』のようですけど、〝P.M.03:24頃〟と言いますと、GONsanは何処にいたのでしょう…安全パトロールを終え、我が家に向かっています時間帯でしたのかも…全く、地震には気付きませんでしたネ。

 ◆広島県、愛媛県で震度4の地震 津波の心配なし

 --- 2024/02/26(月) 15:30配信 tenki.jp ---

 26日午後3時24分頃、愛媛県南予を震源とするマグニチュード5.1の地震が発生し、広島県、愛媛県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。

 ・地震の概要
 26日午後3時24分頃、広島県、愛媛県で最大震度4を観測する地震が発生しました。震源地は愛媛県南予(北緯33.6度、東経132.5度)で、震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.1と推定されます。
 この地震による津波の心配はありません。

 震度3以上が観測された市町村

 【震度4】
 ★広島県 -- 呉市 府中町
 ★愛媛県 -- 今治市 西条市 松山市 伊予市 愛媛松前町 伊方町

 【震度3】
 ★広島県 -- 広島中区 広島西区 広島安佐北区 広島安芸区 竹原市 東広島市 廿日市市 江田島市 海田町 坂町 大崎上島町 福山市
 ★山口県 -- 光市 柳井市 周防大島町 田布施町 平生町
 ★愛媛県 -- 上島町 久万高原町 砥部町 宇和島市 八幡浜市 大洲市 西予市 内子町 松野町 愛南町
 ★高知県 -- 高知市 いの町 仁淀川町 宿毛市 梼原町 高知津野町
 ★大分県 -- 国東市 姫島村 臼杵市 佐伯市

 …と、こんな地震のようでした。
 規模の大小を問わず、ここ近年は地震の発生が頻繁ですから、不気味ではありますネ。〝南海トラフ巨大地震〟…いつ、ヤッて来ますのでしょうねぇ~

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本日午前中は、国会中継で少しだけテレビの前となりました(^-^)

01-720-555

 本日の国会中継、質問者のトップバッターは、自民党の石破茂sanでありました。
 石破茂sanの予算委質問は久し振りのように感じましたら、ふ~ん、昨年2月以来の1年振りなんですねぇ~暫し、テレビを前に視聴です(^.-)☆
 25分程度の首相と石破茂sanとの質疑でありましたけど、首相の政権運営への批判は一切無く、首相を気遣うシーンもありましたのには少々苦笑。石破茂sanにしましては珍しいですネ(^-^)
 このやり取りの様子は、WEB上に、こんな速報記事で…

 ◆自民・石破茂氏が予算委で首相と対峙 文民統制や防災で持論展開も政権批判はなし

 --- 2024/02/26(月) 12:17配信 産経新聞 ---

 自民党の石破茂元幹事長は26日午前、衆院予算委員会で持論でもある防災・減災専門官庁や避難シェルター整備の必要性について岸田文雄首相に迫った。石破氏が予算委に登壇するのは昨年2月以来1年ぶり。報道機関の世論調査では次期首相候補として必ず名前が挙がる石破氏だが、この日は政権批判はなく、岸田首相を気遣う場面もあった。

 ◇首相も3回答弁

 「永田町が占拠された二・二六事件から88年。私は2月26日が来るたびに文民統制とはなんなのだと考えている」
 石破氏は冒頭、こう切り出し、国の防衛政策の最終決定権を政治が支配する必要性に言及した。「そんなことを考えている者は一人もいないと確信している」と述べた上で「いかにしてクーデターを防ぐかも大きな目的な一つだ」とも語った。
 能登半島地震を受け、災害対応に関しては「イタリアで地震が起きると48時間以内にコンテナトイレ、テント、ベッドが来る。ボランティアのシェフがイタリア料理のフルコースを出す。絶望の淵にある人を励ますために必要という考えだ」と指摘。一方で避難所の現状について「言葉を選ばずにいえば、雑魚寝の状態だ。100年前と変わらない。健康で良好な環境を得るのは、避難所に暮らす人の権利だ」と強調した。
 これに対し、首相も避難所の支援体制について「おっしゃるように、体制や状況について不断の見直しが必要だ」と応じた。
 平成25年10月以来9年4カ月ぶりに質問に立った昨年2月の予算委では、30分間の持ち時間のうち25分を持論の展開に充て、首相の答弁機会はわずか1回だった。今回は首相も3回答弁し、お互いメモを見る場面もほとんどなく、「論戦形式」のやり取りとなった。

 ◇「はしゃがないで」

 自民党派閥の政治資金パーティー収入不記載事件を受けて岸田内閣の支持率が低下する中、石破氏は知名度も武器に有力な「ポスト岸田」候補の一角を占める一方、党内の支持に広がりを欠く現状は改善されていない。側近の一人は「いろいろな人が石破氏に『はしゃがないでください』と言っているのだが」と石破氏の発言を心配する。
 昨年12月にはテレビ番組で、令和6年度予算案の成立後に首相退陣か衆院解散も選択肢になり得るとの考えを示した。自民党所属議員が首相の進退に言及するのは異例で、党内から不評を買った。閣僚経験者は「一度は首相をやらせてあげたいと思っていたが、あの発言で終わってしまったかもしれない。自分たちが選んだリーダーが頑張っているときに後ろから鉄砲を撃つとは…」と周囲に漏らした。
 だが、この日の予算委では首相の政権運営への批判などは一切なく、能登半島地震の被災地を24日に訪問した首相を気遣う場面もあった。石破氏に近い関係者は「首相との(自身の)対比や政権批判を抑制したことなど大変よかった」と胸をなでおろした。(奥原慎平)

 …と、こんなやり取りでありました。
 世論調査では、次期首相候補として必ず名前が挙がります石破茂san。政治は〝力学〟ですから、仲々〝石破総理〟誕生とは行きませんけど、そぅですネ、一度は「総理の座」を射止めて貰いたい…こんな気持ちも抱きます。
 でも、岸田首相との質疑応答で、腕組みをして対応の姿を眼にしますと、凡人のGONsanなんぞには〝今一〟の感も…
 本気で総理の座を狙うのでしたら、岸田sanの次が最後のチャンスかも…さて、どぅなんでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

昨日のGG…マスク着用者が多かったので、また久し振りにコロナ情報を…

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720

 昨朝、GGに出掛けますと、マスク着用者が多かったので、やむなくGONsanも着用しプレーとなりましたけど、気になりますので、また久し振りにコロナ感染状況を確認してみます事に(^-^)
 ふ~ん、インフルエンザは増加傾向が続いておりますけど、コロナ感染者は減少に推移にありますようですネ。
 こんな記事掲載が…

 ◆インフルエンザ 増加傾向続く 新型コロナは前週より患者数減少

 --- 2024年02月16日 18時49分 NHK https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/ ---

 全国の医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は、2月11日までの1週間で1医療機関あたり23.93人と、前の週よりも1.31人増えました。福岡県など7つの府県で「警報レベル」の30人を超えているほか32の都道県で前の週より増加しています。
 また、新型コロナウイルスの全国の感染状況は、2月11日までの1週間では1つの医療機関あたりの平均の患者数が13.75人で、前の週の0.85倍になりました。
 それぞれの詳しい状況を見ていきます。

 ・インフルエンザ 1医療機関当たり患者数 前週より増加

 国立感染症研究所などによりますと2月11日までの1週間に全国およそ5,000か所の医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は11万7,652人で、1医療機関あたりでは23.93人と前の週よりも1.31人増えました。
 データをもとに推計されるこの1週間の全国の患者数はおよそ75万6,000人となり、去年9月4日以降の今シーズンの累積の患者数はおよそ1,433万8,000人と推計されています。

 ・新型コロナ 1医療機関当たりの患者数は減少も注視必要

 厚生労働省によりますと、2月11日までの1週間に全国およそ5,000の医療機関から報告された新型コロナの患者数は前の週から1万1,991人減って6万7,614人となりました。
 また、1つの医療機関あたりの平均の患者数は13.75人で前の週の0.85倍になりました。
 都道府県別では多い順に石川県が21.91人愛知県が20.06人群馬県が19.89人茨城県が19.7人福島県が19.18人などとなっていて、41の県で前の週より減少しました。
 このうち石川県は、能登半島地震の影響で、新型コロナの患者数を報告することになっている48の医療機関のうち、能登北部の2か所からの報告は含まれませんが、高い水準となっています。
 また、2月11日までの1週間に、全国およそ500の医療機関から報告された新たに入院した患者の数は3,257人で、前の週と比べて204人の減少でした。
 厚生労働省は全国の流行状況について「11月中旬以降、初めて減少に転じ、都道府県ごとに見ても大半の県で減少となったがこの傾向が続くかは注視が必要だ。今後も感染対策を続けてほしい」としています。

 ・「引き続き予防対策の徹底を」

 感染症に詳しい東京医科大学の濱田篤郎特任教授は「インフルエンザは『B型』のウイルスの広がりで患者数が増加しているものの、ペースが緩やかになってきており、そろそろピークを迎えるのではないか。ただ、今後もしばらくは拡大する可能性があるので、手洗いや換気の徹底など予防対策を続けていく必要がある」と話しています。
 新型コロナウイルスの流行状況について「患者数を見るかぎりはピークを迎えた可能性はあるが、年齢を見ると重症化しやすい高齢者では下がり方が緩やかで、引き続き注意が必要だ」とした上で、オミクロン株の1種で従来のウイルスよりも感染力がやや高く過去の感染やワクチンによる免疫を逃れる能力が高い『JN.1』という変異ウイルスが広がっていることなどから「ピークを迎えたかどうかはあと1、2週間ほど傾向を見ていく必要がある」警戒を呼びかけています。
 その上で、「流行が続いている間は予防対策を強めに行ってほしい。手洗いや換気をこまめに行うほか、体調が悪い場合はウイルスに感染している可能性があると考えて自宅で療養し、高齢の方や症状が長引いている人は早めに医療機関を受診してほしい」と話していました。

 …と、こんな状況のようであります。
 ふん、ふん、チョッと安心しました。
 GGのメンバーは、GONsanも含めジジ・ババの集まりですから、マスク着用は〝インフルエンザ・新型コロナ〟両方の防衛ですネ(^.-)☆
 皆さんにご迷惑をお掛けできませんから、GONsanも、今後もマスク着用は避けられませんようですねぇ~
 ところで、コロナ感染者の発生で目立ちますのが〝東部保健所管内〟ですけど、〝東部保健所管内〟とは具体的にどの地域なんでしょう。ついでに確認しますと、ふ~ん、〝尾三地域〟でありましたか。

 ・尾三地域保健対策協議会とは
 尾三地域保健対策協議会は、尾三二次保健医療圏域(三原市、尾道市、世羅町)内の保健・医療・福祉を推進するために、これらに関する事項を総合的に調査、協議し、必要な事業を実施推進することにより、圏域住民の健康の保持、増進に寄与することを目的としています。

 …と、こんな記載がありましたけど、この地域の右肩上がりの増加推移は気になりますネ。
 でも、この辺りがピークで、いずれ減少に転じるのでしょうネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

〝廃電化製品無料回収〟…郵便受けに、こんなチラシの投入が(^-^)

01-720

 昨日でしたか…朝刊の取り出しで郵便受けを確認しますと、こんな〝廃電化製品無料回収〟の案内チラシが入っておりました(^.-)☆
 ふん、ふん、不用な電化製品が有れば、2/24(土)のA.M.9:00迄に家の前に出しておきましたら、無料回収して貰えますようですネ。
 それは有難いですけど、何か不要品が有ったかなぁ~
 いざ、不要品を捜すとなりますと仲々思い付かず、後で「あぁ、これが有った」…と悔やまれます事が多々有るのですけど、何か無いかなぁ~
 食事しながら思案してみますけど、う~ん…特にありませんかも。
 1日経まして頭に浮かんで来ましたのが、〝ミニコンポ〟と〝プリンター〟。
 〝ミニコンポ〟の方は、CD部分が不調ですけど、ラジオとしては、未だ未だ使用可。でも、ここ数年、ミニコンポでラジオ聴かないし…
 〝プリンター〟は、現在2台を使用中ですけど、時々、1台のみで充分と感じます事も…それに、使用インクも2機種分用意と面倒な面も…
 今のところ、この二つを回収して貰おうか…と思案中ですけど、まだ他に何かありますかも…
 この一週間で考えておりましたら、また何か出て来ますかも…
 日常生活ゴミの不燃物として出せないモノを、極力、この〝廃電化製品無料回収〟に回収して貰いたいのですけどネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

負担軽減で、次回からは畑に穴を掘り水で薄めて自家処分します事に(^-^)

01-720
02-720

 今年は、本日・2/6(火)の午前中が、〝農業用廃プラ・廃農薬〟の回収日。
 よく忘れますので、今回ばかりは事前準備バッチリで、朝のGGから戻りますと、即刻、川向こうの箕島のJA福山市農協・福山グリーンセンターへ持ち込みとなりました(^.-)☆
 計量を済ませ精算手続きに入りますと、何と、請求額は〝7,504円〟ですから、一瞬ドキッ(^-^;
 そぅでした、GONsanは勘違いしておりました。廃農薬は「1kg・56円」ではなくて「100g・56円」でありました。
 急いでサイフを確認しますと、千円札6枚に、あとは小銭。サイフの中に「500円硬貨3枚」を眼にしました時には嬉しかったですネ(^_^)v
 危うく、大恥をかくところでありました。危ない、危ない。どぅにか支払いには事足りましたけど、帰路でタバコを求めようと思っていたのですけど、これは叶わず。
 う~ん、今回は、農機具小屋の中の中途半端に残っています農薬を凡て整理し持ち込みましたけど、請求額〝7,504円〟には勿体なさも…
 今後は、農薬は凡て使い切る事に。それでも中途半端に残したモノが増えて行きましたら、畑の適当な場所に深い穴でも掘って、水で薄めて、自家処分します事に(^-^)
 それにしましても、未だに、処理費用〝7,504円〟には悔いが残りますね(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

2/3(土)は〝追雛節分会・厄除け星祭り〟参詣で、お寺行きのGONsanでした(^.-)☆(01)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
05-720-555

 2/3(土)は、あいにくの降雨の中、〝追雛節分会・厄除け星祭り〟参詣で、お寺行きとなりましたGONsanです。
 相変わらず嫁さんは、定刻20分も前にサッサと出掛けて行きましたけど、GONsanは我が家を出ましたのは10分前。降雨ですから、開始直後にお寺到着となりました(^-^;
 参詣者は少ないかも…と思いましたら、確かに降雨ですから若干参加者は少ないようにも感じましたけど、信心深い方々のお顔は揃っておりましたネ(^_^)v
 GONsanは、決して信心深くもありませんけど、出掛けませんと、嫁さんの小言を事あるごとに聴く事となりますから(^-^)/"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

んっ、Googleカーに酷似の、屋根に10台程度のカメラを装着したNTTの車は何!?

01-720
03-720

 本日の午後、晴れてはいますが気温の低い中、畑で草取りのGONsanでした(^-^)
 2時間ばかり集中して草取り従事に、腰が痛くなり暫し一服となりました。
 タバコを片手にボンヤリと〝浜あおむし公園〟を眺めておりますと、眼の前を、Googleカーに酷似の、屋根に10台程度のカメラを装着したNTTの車が通過です。
 Googleカーと異なりますのは、屋根中央部に突き出たカメラではなく、屋根の縁に10個ばかりのカメラが(^.-)☆
 そのカメラの向きは、〝上〟〝水平〟〝下〟…と様々です。一瞬、新型のGoogleカーかと思いましたら、車体には『NTT』と記載です。
 何気なく見送りました後、〝しまった!!写真撮らなかった(^-^;〟と悔やまれる事です。
 う~ん、残念…と思っておりましたら、今度は公園の西側を逆方向に走行です。またまた画像に撮りますのには、間に合いません。
 二度も我が家近隣を走行ですから、三度目は無いだろう…と思っておりますと、今度は畑の北側横を走行し通過です。
 なら、四度目も有るだろうな…と、急いでカメラを持ち出し待機です。
 5分経過…10分経過…ヤッて来ません。15分経過でギブアップ(^-^;
 結局、チャンスは有りましたのですけど、対応が遅れ、画像に納める事は出来ませんでしたネ。諦めて草取り続行となりました(^-^)
 それにしましても、あの〝NTTカー〟は、何の業務で走行していましたのでしょうねぇ~
 夕食を終えノンビリ過ごしておりまして、〝NTTカー〟を思い出し、WEB上で「NTTの屋根に数台のカメラを搭載した車は何?」と検索してみますと、うん、うん、出て来ましたネ(^_^)v
 こんな記載が有りました。

 ◆Googleカーよりスゴイ!?…“NTTカー”が作る危ない電柱マップ

 --- BUSINESS NETWORK 坪田弘樹(編集部) 2016.10.25 ---
 --- https://businessnetwork.jp/article/4924/ ---

 道路を走るだけで電柱やケーブルのわずかな異常を検出する高精度レーダーを搭載した“NTTカー”が、「つくばフォーラム2016」で披露された。架空(がくう)設備にセンサーを取り付けて“しゃべる設備”化するIoT技術も組み合わせて、インフラ管理を大幅に効率化するための技術開発が進んでいる。
 Googleマップのストリートビューの元となる写真を撮影して回る通称“Googleカー”。屋根の上に360度カメラを搭載するこのクルマはすっかり有名になったが、NTTが実用化に向けて検証中の“NTTカー”は、少なくとも搭載技術については前者を凌駕している。
 このクルマの屋根に取り付けられているのは「モービルマッピングシステム(MMS)」と呼ばれるもの。360度カメラとGPSセンサー、そして1秒間に100万点の「点群」情報を取得できる高密度レーダーだ。
 これにより、走行しながら自動的に道路周辺の空間情報(画像と点群)を取得する。現在、土木建設業界や測量地図業界で利用が広がっているシステムで、道路の舗装面やトンネル内部の計測・点検、道路台帳や地図の作成に用いられている。

 -- 目視ではわからない電柱の傾き・たわみも自動検出 --

 NTTはこのMMSを搭載したクルマを何に用いるのか。答えは、電柱やケーブル、支線といった架空設備の点検だ。
 現在、NTT東日本と西日本が管理する電柱は全国で約1,200万本もあり、5年に一度の頻度で作業員が1本1本を目視で点検している。MMS搭載車でこれを代替し、大幅に作業を効率化しようというのが狙いだ。
 NTTが取り組むアクセスネットワーク関連の研究開発成果を発表する場として例年開催されているシンポジウム「つくばフォーラム2016」(2016年10月25日・26日に茨城県つくば市で開催)で、その取り組みが紹介された。
 では、具体的にどのように使われるのか。MMSで取得される画像と点群情報を示したのが下の画像だ。
 これは、NTTコムウェアの「データキャンバス」技術を用いたもので、360度カメラの撮影画像(上段右)、点検対象となる設備データ(上段左)、点群の描画画像(下段右)、異常箇所マップ(下段中央)、そして、マップ上で指定した電柱の3Dモデル(下段左)と、複数のデータを一括して表示する。
 この画面を見ながらセンターで集中的に電柱やケーブル、支線の状態を診断し、不安全と判断された設備に絞って有スキル者が現地診断を行うことで作業を効率化する。
 なお、目視では認識できない数センチ程度の傾き・たわみでもMMSなら走行しながら自動的に検知が可能だ。MSS自体は市販されているもので前述のように複数の業界で利用されているが、説明員によれば、そこに測定方法やノイズ除去のアルゴリズム等の「NTTのノウハウを組み合わせる」ことで上述の仕組みを実現している。その技術は「現時点で世界一」のレベルにあるという。

 …と、こんな記載ですけど、これは、〝2016年10月〟時点の記事ですから、既に7年経ています。今では、もっと進化していますのでしょうねぇ~
 この記事に添付の画像の車輌とは異なりまして、屋根には、ヤケにカメラが多かったように思います。
 いゃぁ、画像に納める事が出来ませんでしたのが、本当に悔やまれます。
 この〝NTTカー〟の任務は、『電柱やケーブル、支線といった架空設備の点検』でしたか(^_^)v
 それで、搭載カメラが色んな角度を向いていた訳ですネ。
 次回、眼にします機会がありましたら、何が何でも画像に撮らなくちゃぁ!!

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

う~ん、頻繁な投稿…日々お元気にお過ごしという事ですネ(^.-)☆

01-720

 昨日の中国新聞朝刊の〝読者文芸欄〟…危うく見落とすところでしたけど、また従姉の作品が(^_^)v
 「体調が思わしくない…」と口にしながらも、ここ最近、頻繁に投稿。投稿すれば掲載して貰える…と言う事でもないのでしょうから、体調が芳しくない中でも、心身共に充実し、日々お元気にお過ごしという事なんですネ。
 中国新聞紙上で、従姉の投稿作品を眼にします度に、〝お元気におられるのだ〟と、一安心しますGONsanなんであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

〝サラリーマン川柳優秀100句〟が、昨日、発表されましたようですネ(^.-)☆

01-720

 ふ~ん、〝サラリーマン川柳コンクール〟の名称が変わりましたのですネ。知りませんでしたけど、リニューアル後の新名称は「サラっと一句!わたしの川柳コンクール」とか(^-^)
 その、優秀100句が、昨日、第一生命より発表されましたようであります。

 ◆2023年サラリーマン川柳優秀100句決定、一挙紹介--今年はアレやChatGPTが入選

 --- マイナビニュース 掲載日2024/01/25 19:17 更新日2024/01/25 19:27 ---

 第一生命保険は1月25日、2023年9月から10月にかけて募集した、2023年「サラっと一句!わたしの川柳コンクール」の優秀100句を発表した。2023年の応募総数は6万6,949句だった。
 同コンクールは、旧称「サラリーマン川柳コンクール」から名称をリニューアルしたもの。
 今回の入選作品は、前回に引き続き「物価高」に関連する句のほか、AIやChatGPTなどの最新技術に関する句、優勝を指す「アレ」が話題になった阪神タイガース、メジャーリーグやWBC で活躍した大谷翔平選手の二刀流と絡めた作品などが選ばれた。
 そのほか、コロナ禍が明け、制限から解放された日常生活の悲喜こもごもを詠んだ一句も多く見られたようだ。
 3月18日まで、100句の中からベスト10を決定するための投票が行われる。投票は、特設サイトで行えるほか、第一生命の生涯設計デザイナーが届ける専用の「投票用紙」からも投票が可能。

 …と、WEB上には、こんな記事が。
 確かに、川柳だけに時勢を反映した作品が多いですネ。そぅですねぇ~GONsan的には、下記の5作品に感性が合いますかも(^-^)

 (22)服選び 似合うかな?より 入るかな?
 (31)アレとソレ 用事済むのが 日本流
 (42)コロナ明け 断る理由 一つ減り
 (64)祖父と祖母 内緒話が 大音量
 (79)脱マスク 化粧忘れて マスク着け

 まぁこの作品に限らず、眼を通しておりますと、凡ての作品に笑みが(^.-)☆
 皆さん、イィ作品を創られますネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

ふ~ん、広島県内は未だ〝インフルエンザ警報〟発令中なんですねぇ…

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720

 昨日、孫達の母親から「姉の方は大丈夫だけど、弟の方が学級閉鎖になったので、明日・明後日の2日間、行かせるので日中宜しく…」との事で、本日のA.M.09:40頃、楽しそうにノンビリ歩いて孫来訪。
 いつものように、インターフォンが壊れるくらい激しく鳴らしてくれますから、困ったものであります。
 楽しそうな顔に、「学校へ行けないから哀しいのではないの?」には、「寒いから学校なんか行くより、家の方が楽しい」ですから、一層、困惑のGONsanなんであります。
 まぁGONsanの家系は、〝勉強は好きでない〟派の系統ですから、分からぬ事もないのですが(^-^)
 荷物は一応持参してはおりますけど、中身はタブレットのみ。「勉強道具は?」には、「来る前に全部済ませたからいぃの」ですから、何とも…
 ここ最近のインフルエンザ発生状況を、福山市・福山市医師会のホームページより確認してみますと、発生者数は先月より減少はしていますものの、小・中学校の学級閉鎖を見てみますと、先月中旬以降、水呑小学校もチョコチョコ発生しておりますねぇ~
 で、広島県の〝インフルエンザ警報〟は、今でも継続しているのだろうか…と、WEB上で確認してみますと、こんな記事掲載が…

 ◆インフルエンザ 県内の患者減少も引き続き警報

 --- NHK広島 NEWS WEB 01月11日 19時04分 ---

 県内の感染症の状況です。
 広島県によりますと、今月7日までの1週間に県内113の医療機関で定点把握されたインフルエンザの感染者数は、1医療機関あたり10.85人でした。
 前の週に比べて8.37人減っていますが、警報を継続する基準の10人を上回っていることから、県は引き続きインフルエンザ警報を出しています。
 また、いずれも子どもを中心に発熱などの症状が出る咽頭結膜熱や溶連菌感染症の一種についてもそれぞれ警報が続いています。
 新型コロナウイルスについては、今月7日までの1週間に定点把握された感染者数が1医療機関あたり6.04人で、前の週から横ばいとなっています。
 広島県は、「年末年始は休診の医療機関もあり、実際の患者数の傾向を反映できていない可能性がある」として、引き続き手洗い・うがいなどの基本的な感染症対策を取るとともに、発熱があった場合は学校や仕事を休んで十分に休養を取るよう呼びかけています。

 ◆インフルエンザの流行状況(警報発令中です)

 --- 広島県 掲載日2024年1月18日 ---

 広島県感染症発生動向調査による令和5年第46週(11月13日から11月19日)の定点医療機関(113医療機関)からのインフルエンザの報告患者数が、西部東、東部及び北部保健所管内で、国立感染症研究所が示している警報開始基準値(定点当たり30)を上回りました。
 インフルエンザの流行が本格的になったと考えられるため、広島県の感染症発生動向調査警報・注意報発令要領に基づき、11月 24日県内全域に「インフルエンザ警報」を発令します。

 …との事で、広島県の〝インフルエンザ警報〟は、依然として『警報発令中』なんですねぇ~
 それにしましても、孫の様子を伺いますと、独りで楽しそうにタブレットに向かっています。よく飽きないなぁ~と感心してしまいますよ。
 何が楽しいのか分かりませんけど、孫にとりましては、いぃオモチャなんでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

お年玉付き年賀ハガキ…今年は、どぅにか3枚が(^.-)☆

01-720
02-720

 本日午後は、畑の草取りでもしようか…と、1時間ばかり黙々と。ですが、次第に冷たさが増してきましてギブアップ(^-^;
 風は冷たいし、気温も次第に低下してきていますような…また温かい日にしようと、草取りは断念となりました。
 なら、そろそろ年賀状の整理を…と、住所録の整備をしながら、当選番号も確認です。
 通常でしたら切手シートが5~6枚ばかり当たるのですけど、昨年は、わずか1枚のみ。
 年々、受け取ります賀状も減少傾向にありますから、あまり期待もせずにチェックです。
 歳を重ねて来ますと、1~3等の当選番号も記憶出来ませんので、1枚ずつ番号確認ですし、それなりに時間を要しますから辛いですネ。
 ヤッと整備が終わりますと、うん、うん、昨年よりは好結果。切手シート当選が3枚ですから、まぁ良しとしなくちゃぁ(^.-)☆
 こぅして受け取りました賀状に改めて眼を通しておりますと、少々苦笑も…
 我が町は、昨年の1月下旬に、郵便番号と住居表示が変更となっておりまして、昨年の差し出します賀状には、『1/28(土)から、郵便番号・住居表示が変わります』旨を記載し、変更後の住所もご案内していましたのですけど…
 にも拘わらず、今年頂きました賀状には、旧住居表示で届きました賀状も結構多かったですネ。これには、苦笑と同時に哀しさが(^-^)
 とは言いましても、GONsanも、50余年ばかりお名前を誤ったまま賀状をお届けしておりまして、昨年届きました賀状には、こんな記載が…
 「お互い、後期高齢者の仲間入りが近付いて来ましたから、年賀状は今回で失礼させて頂こうと思います」と。
 で、住所録に〝今後、賀状は出さない〟と注記しています時に、初めて、お名前の誤記に気付きました次第です(^-^;
 (正)節矢・(誤)節夫…これには、絶句のGONsanでした。卒業以来、一度も再会の機会はありませんでしたけど、親しい良き仲間のお一人でしたのに…
 それに、毎年、年賀状のやり取りは欠かさずしていましたのに…名前を誤記していると、早く言ってくれてたら良かったのに…と、実に悔やまれてしまいます(^-^;
 まさか、お名前を住所録に誤記していますとは夢にも思っておりませんでしたので、確認もしていませんでしたから…
 それにしましても、近年は「賀状は今回を最後に…」と記されます方が多くなって来ました。GONsanの年代になりますと、まぁそぅなんでしょうねぇ~
 寂しさも生じますけど、仕方ありませんネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

今夜の〝19:02〟…いきなり〝ギシッ!!〟には、驚きと怖さが(^-^;

01-720
02-720

 つぃ先ほどの地震発生、いきなり『ギシッ!!』には、随分驚きました。と、同時に怖さも(^-^;
 スグに時間を確認しますと、19:02。暫く身構えておりましたけど、それっきり、後は何も無し。
 丁度、パソコンを前にしておりましたので、急いで地震情報を確認です。
 そぅしましたら、ふ~ん、能登半島方面の地震ではありませんで、震源地は『瀬戸内海中部』。マグニチュード『3.9』でありました。結構、大きい地震かと思いましたら、

 震度2 -- 岡山県:里庄町、香川県:観音寺市 三豊市、愛媛県:上島町
 震度1 -- 岡山県:岡山北区 倉敷市 玉野市 笠岡市 井原市 総社市 高梁市 新見市 瀬戸内市 真庭市 浅口市 和気町 矢掛町、広島県:三原市 尾道市 福山市 広島府中市 神石高原町、徳島県:美馬市 つるぎ町、香川県:高松市 丸亀市 善通寺市 小豆島町 宇多津町 綾川町 琴平町 多度津町 まんのう町、愛媛県:今治市 四国中央市、高知県:安芸市 いの町

 …と、こんな規模の地震でありました。
 元日早々の能登半島地震がありましたから、今夜の〝ギシッ!!〟にも、また大地震かと怖さが生じてしまいます。
 とにかく、大変驚きましたネ(^-^;

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

市の広報にも掲載がありましたけど、う~ん、見落としておりました(^-^;

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720

 今朝の中国新聞朝刊紙上に、「〝ふくやま環境美化センター〟見学会開催」の記事掲載が(^-^)
 これを眼にしまして〝んっ!?〟のGONsan。
 こぅした市の行事・イベントは、大概、市の広報「ふくやま」で把握していますのですけど、朝刊記事で知りますとは…チョッとショック。
 で、急いで、「広報 ふくやま」をめくり確認してみますと、うん、うん、記載がありましたネ。9ページ目に、それも小さく(^-^)
 市の広報は、毎月、1日に新聞折り込みと一緒に届きますが、元旦には色々入っていますから…
 それでも、市の広報には眼を通していましたGONsanですけど、いゃぁ、見落としておりましたネ。
 こぅいぅ市のイベント・行事には、即、応募しますのですけど、う~ん、今回の〝ごみ処理施設見学会〟への応募には、随分遅れを取ってしまいました(^-^;
 ですが、遅ればせながら本日応募となりました。
 応募は、電子申請で応募期限は1/31(水)迄ですから、今からでも充分間に合いますけど、なんせクジ運にはめっぽう弱いGONsanですから、せめて応募だけは一番乗りをしませんと(^-^)
 とにかく、本日午前中には応募し、受付完了。
 見学会は、①2/11(日)13:30-15:00、②2/18(日)10:00-11:30、③2/18(日)13:30-15:00の3回実施で、各回定員30名で、計90名。
 市民の皆さん、こぅした見学会は、GONsan同様お好きですから、90名に入りますのはチト厳しさも。(今まで何度も落選していますから…)
 昨年の、年の瀬迫りました12月下旬に、〝クリーンセンター〟へ大型ゴミと言うか重量のあります廃棄ゴミを持ち込みましたけど、その際に「来年4月からは、大型ゴミの持ち込みは〝ふくやま環境美化センター〟となります…」との事でありました。
 こんな経緯もありますから、〝ふくやま環境美化センター〟の見学は是非とも…との想いが強いのですけど、応募者多数の場合は抽選ですから、この抽選が難関ですねぇ~
 今まで何度も落選していますから、あまり期待もしてはいないのですけど…とは言いましても、年明け早々、落選もイヤですし…
 先日、〝高龗神社〟へ散策しました際に、「健康・家内安全・クジ運…」と頭に浮かびます多くの項目を心願成就で祈願しておいたのですけど…ですが、〝高龗神社〟は「水の神様」ですから、何とも(^-^)
 それに、〝高龗神社〟には賽銭箱なんぞはありませんで、無料の祈願となりましたから、御陰はありませんかも…
 さて、どぅなりますか(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

よく忘れますから、今回は忘れずに持ち込みしませんと(^-^)

01-720

 先日でしたか…JA福山の広報誌に、こんなチラシが入っておりました。
 ふん、ふん、〝農業用廃プラ・廃農薬の回収〟のご案内ですネ(^.-)☆
 年に一度ですから、予定表にメモしておりましても、つぃ忘れてしまいます。今回は、忘れずに持ち込みしませんと(^-^)
 我が家なんぞも、少ないなりに、ミカン・柿・ビワ・イチジク…等の果実・柑橘類がありますから、時たま、それなりに農薬散布を行っておりますけど、これらの農薬を購入しましても凡て使い切らずに毎回残ってしまいます。
 次回、残りを使用すれば良いのですけど、また購入しまして、使い切れずに中途半端で、またまた残ります。
 こぅした使い切れない廃農薬の処分ですけど、日常ゴミで出せませんから、JAsanに持ち込みませんと(^-^)
 この持ち込みを、よく忘れてしまいますGONsanなんです。
 農機具小屋を捜せば、結構有るはずですから、今回こそ、回収日を失念しませんよう、持ち込みしなくちゃぁ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

おっ、〝浜あおむし公園〟に、また、市の公園緑地課の方達が(^.-)☆

01-720
02-720
03-720

 本日、午後3:00前頃でしたか…我が家近くの〝浜あおむし公園〟に眼を向けますと、また、市の公園緑地課の方と業者sanが来訪です。
 今日は、何なんだろぅ…と一服しながら眺めておりますと、公衆電話ボックス辺りで、何やら会話しておられます。結構、大きな声で会話しておられますけど、内容までは聴き取れません(^-^)
 電話ボックス近くには、ブルーシートに覆われました〝輪くぐり遊具〟が、もぅ数年放置状態ですから、この遊具の撤去の相談なのかも…
 この〝輪くぐり遊具〟は、別に壊れている訳でもありませんで、多分、低学年の学童が使用しますと、身体とか首を挟んでもイケませんので、危険防止・事故防止で使用禁止にしておられるのだと思います。
 ですから、ヤッと、この遊具の撤去・交換となりますのかも…
 福山市内には、こぅしたブルーシートで覆われました遊具のあります公園は、他にも沢山有りますようですから、予算上、仲々手が廻りませんのでしょうねぇ~
 で、年度末が近付き、予算のやりくりが出来ますのかも…でも、撤去か、別の遊具との交換なのか、いずれなんでしょうねぇ~
 GONsanの幼少時ですと、この程度の輪くぐり遊具は、危険の部類には入りませんけど、近年は、そぅも行きませんのでしょうねぇ~
 幼児の皆さんが遊具で怪我でもしようものなら、責任問題・管理問題が浮上しますから、公園管理者も大変ですよ。
 でも、この程度の遊具でしたら、体力維持・強化の為にも、しっかり使用し遊んで貰いたいですねぇ~
 GONsanの孫達が来訪時には、よくこの公園で遊んでいますし、この輪くぐりの遊具も、「じぃちゃん、怖い(^-^;」と言いながらも、どぅにか独りで上まで上がっておりました。幼稚園児でしたけど…
 もう、そんな時代では無いのですねぇ~
 多少の危険性が感じられますと、もぅ、使用禁止となりますのでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本日も、朝のGGに続いて水老連新年互礼会と、アッと言う間に午前中が…

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720

 正月9日目の本日は、朝のGGに続いて10時半からの水老連定例役員会・新年互礼会と、アッと言う間に午前中が過ぎ去ってしまいましたネ(^-^;
 GGに出掛けますと、昨日の〝新年親善GG大会〟の成績表が掲示されてありました(^-^)
 あまり見たい気持ちも無いのではありますが、本年初めての第一戦の成績ですから、まぁ今後の為に確認しておきます事に(^.-)☆
 GONsanのスコアは、前半21、後半22で、合計43であリました。つぅ事は、順位を見ますと10位ですけど、同一スコアの方が5名おられます。内容が分かりませんから、順位的には10~14位と言ったところでしょうか(^.-)☆
 中位グループですけど、まぁ通常のGONsanのスコアは、こんなもんであります。
 ついでに、嫁さんのスコアを見てみますと、合計46で同一スコアが3名です。つぅ事は、下位から9~11位と言ったところですネ。
 下位グループでも無いし、中位グループとも言えません。強いて言えば〝中途半端グループ〟ですねぇ(^-^)
 GGを終えましてから30分後には、水老連の〝定例役員会・新年互礼会〟で水呑交流館行きのGONsan。
 定刻に始まりまして、まずは〝人権学習のビデオ鑑賞〟。
 このビデオ鑑賞で、市から助成金が水老連に入りますから、真面目に観なくちゃぁ(^-^)
 嫁さんは、昨年の11月に食推のグループで鑑賞済みと言っておりましたが、「君がいるから」のタイトルのお涙頂戴モノで、目頭を押さえる方もチラホラと…
 真面目に観ていましたGONsanも、ウルッと来てしまいましたネ(^-^)
 ビデオ鑑賞後は定例役員会と続き、新年互礼会へと。
 乾杯に続いて弁当を広げ、久々に会食・歓談にと進むのかと思いましたら、いゃいゃ、未だ未だ会食は無理のようでありました。
 会長さんのご挨拶が終わり乾杯後には、サッサとビニール風呂敷に包んでお持ち帰り、散会となりました(^-^)
 なら、初めからビニール風呂敷が一緒に付いていましたら、会食無しと分かるのですけど、付いていませんで後から出て来ますから…乾杯後には、早速、箸を持たれます方も何名か…
 …と、こんな調子で、本日もまた、アッと言う間に午後へと突入。1月、2月、3月も、過ぎ去って行きますのは実に速い事でしょうネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

ふ~ん、議会には日本国憲法57条に規定された〝秘密会〟があるようですネ(^.-)☆

01-720
02-720
03-720

 先日、福山市議・大田祐介sanのFacebookを覗いておりましたら、仲々興味深い記事掲載が(^-^)
 こんな記事でしたけど…

 ◆大田 祐介

 --- 2023/12/24 Facebook https://www.facebook.com/Usuke.Ota ---

 本当に中国新聞ってダメだな~と思う記事がまたありました。
 今朝の朝刊「秘密会議」って『秘密会』でしょ!
 秘密会(ひみつかい)とは・・・
 秘密会は、会議公開の原則の内容となっている傍聴自由や報道自由、会議録の公表が原則的に認められない会議で、その議事の記録を公開せず、また傍聴者及び議長が指定した者以外は議場外に退去しなければならない(報道関係者含む)。
と、憲法57条に規定されています。
 私は原発は必要悪だけど閉鎖水域の瀬戸内海に造るのは反対という立場です。ですから中国新聞の肩を持ってもいいのですが、秘密会の議事録を公開したら秘密会でなくなります。何年も経ってからなら良いでしょうが・・・
 ーーーーーーーーーーーーーーー
 ※追記:中国新聞の記者に確認したところ、秘密会としての手順(議決等)を踏んでいない会議なので「秘密会議」なんだそうです。
 ーーーーーーーーーーーーーーー
 私の所属する市議会の建設水道委員会でも先日の鞆・平漁港の埋立免許の件で、マスコミを追い出して委員会を続行したことがありました。秘密会ならきちんと手続き(委員長等が発議して2/3以上賛成)が必要です。うちの委員長は秘密会が何かもわかっていないので、なんちゃって秘密会になりました。町議会と言えども「秘密会」を開催しているとは町議会がこの問題に真摯に向き合っている証拠です。
 しかし、私の本音は原発(中間貯蔵施設含む)YES・NOではなく、他に方策を考えることを止めてはいけないと思います。

 …と、こんな記事でしたけど、んっ!?福山市議会の建設水道委員会の委員長って、どなたなんでしょうネ(^-^;
 多分、能宗委員長でしたような…(違ってたら、ゴメンちゃいです)
 まぁ、それは良いのですけど、改めて12/24(日)付け中国新聞朝刊に眼を通してみました。で、その前に、〝秘密会〟をWEB上でお勉強です。

 ◆秘密会

 --- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---

 秘密会(ひみつかい)とは、議会など公開が原則の会議を非公開で行うことをいう。

 ★日本の国会

 ・本会議
 日本国憲法57条1項ただし書きで、出席議員の3分の2以上の多数で議決したときは、秘密会を開催することができる旨規定している。そして、2項において、秘密会の中で特に秘密を要すると認められたもの以外は、これを公表すると規定している。
 以上の内容は本会議において適用されるが、日本国憲法下では本会議で秘密会を開催した例は無い。
 なお、議員が公表されていない秘密会の議事を漏洩した場合などは、懲罰の対象となる。

 ・委員会
 国会法52条2項で、委員会はその決議により秘密会とすることができる旨規定しており、この場合の決議は委員の過半数で足りる。秘密会の実施例としては、議院運営委員会において議員の逮捕許諾請求があった場合において、捜査当局の説明を聴取する場合に主に用いられている。一例では、第168回国会のテロ防止特別委員会で、防衛省の元職員がテレビ等で映されることによる被害のおそれがあるとして、参考人招致を一回断ったので、秘密会形式で参考人招致を行った例もある。

 ★日本の地方議会

 地方自治法115条1項により、議長又は議員3人以上の発議により、出席議員の3分の2以上の多数で議決したとき、秘密会を開催できる。最近の例としては、千葉県議会が収用委員会委員の任命の同意にあたり、委員候補者が過激派に襲撃されるおそれがあるとして秘密会を開催した事例がある。
 静岡県議会は2015年3月、川勝平太知事が提出した県の新教育長の人事案で、候補者の高木桂蔵・静岡県立大学教授が過去に逮捕された経歴があるという指摘があったため、候補者のプライバシー保護のため、人事案を所管する総務委員会が秘密会で開催され、経歴が審議された。最終的に人事案は否決された。
 神奈川県鎌倉市議会2015年12月議会において、教育子ども未来常任委員会、総務常任委員会において、秘密会が開催されている。 内容は不明だが、鎌倉市議会議員長嶋竜弘の発議により行われたもので、人権関連だと思われる。

 …と、このような〝秘密会〟でありますようです。
 で、12/24(日)付け中国新聞朝刊ですけど、当日は勿論GONsanも記事を読んでいますけど、「秘密会議」の部分には何にも違和感なく眼を通しておりましたネ。ふ~ん、公開しない〝秘密の会議〟は可能なんだ…程度の認識で。
 ですが、今回、大田市議のFacebookで初めて〝秘密会議〟と〝秘密会〟は公的には異なるものと理解出来ましたネ。
 と、なると、大田市議の『本当に中国新聞ってダメだな~』とは、チト、酷な言い方かも(^-^)
 ・中国新聞の記者に確認したところ、秘密会としての手順(議決等)を踏んでいない会議なので「秘密会議」なんだそうです。
 ・中国新聞朝刊には、〝上関町議会「秘密会議議事録」〟から会議のやり取りを詳細に記載。
 ・議員さんの発言には「秘密会議」と言ったり「秘密会」と言ったりで、言葉の使い方もマチマチです。それに、議事録も公表。
 …と、こぅした面から考えますと、中国新聞sanの言い分が納得出来ますような(^-^)
 とにかく、GONsan的には、中国新聞sanも好きですし、大田市議sanも好きなんですよ。ですから、目くじら立てないで、お互い仲良くヤッて下さいねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

ふ~ん、読者投稿コーナー『広場』にも投稿されますようですネ(^.-)☆

Image21-720-3
Image23-721

 昨日でしたか…花を包もうとして手にした古新聞を見つめながら、嫁さんが「〝広場〟に節子さんの投稿が載ってる…」と。
 「んっ!?いつの新聞?…」と尋ねますと、12/19(火)の中国新聞朝刊でありました。
 大概、中国新聞朝刊紙面は、凡て読まないにしても〝見出し〟は洩らさず見ています積もりなんですけど…急いで、12/19の朝刊を確認しますと、うん、うん、従姉の投稿が有りましたネ(^.-)☆
 いゃいゃ、見落としておりました。タイトルのみ眼を通し、お名前に気付きませんでしたネ(^-^;
 私の歳ともなりますと、まぁこんなもんです。せっかく購読料を支払っていますので、凡て眼を通さなくては勿体無い…こんな精神で、朝刊紙面と睨めっこではあるのですけど、洩れます事も有るようですねぇ~チト、哀しい。
 確かに、年末の大掃除は大変ですネ。パートナーを亡くし、何もかもお独りで行っておられるのかも…お二人で協力して行いますのでしたらまだしも、お独りではさぞ大変なものとお察し致します。
 掃除します箇所はいっぱい有るし、凡て行いますと時間が足りません。計画的に、段取り良く行おうと思いましても、思い通りにいきませんし、もどかしさも生じます。
 何もかも年内に…との想いが強すぎますと負担となってしまいますので、私なんぞは、年内が無理なら年が明けてから…と、ノンビリと取り組んでおります。
 この時期の家の廻りの掃き掃除は、これまた大変。
 おっしゃる通り、キレイにしましても、強風があれば、また掃き掃除。終わりがありませんから、こればっかりは延々と続いていきますネ。これも、一旦掃き掃除でキレイになりましたら、以降の落ち葉はまた明日実施。自分で区切りを付けながら、日々継続も止むなしですねぇ~従姉のように、これも健康維持の運動と楽しく行えばイィかも分かりませんねぇ~
 さて、本年も、いよいよ残しますところ一週間を切ってしまいました。
 歳を重ねて行きますにつれ、一年が過ぎ去っていきますのが、実に速く感じられてしまいます。
 今年一年を振り返ってみますと、良い一年であったのか否か、よく分かりませんけど、とにかく命ある限り生きて行かねばなりません。
 今年一年間の振り返り…新しい年を迎えるに当たっての抱負…後期高齢者の仲間入りを目前にしますと、こぅ言ったモノはもぅ関係ないようにも感じます。
 ただひたすら、元気に生きて行くのみ。
 この〝元気に生きて行く〟のが大変で、今から先の事を考えますと憂鬱になってしまいますから、何にも考えませんで、今の自分が出来ます事を、毎日、繰り返し繰り返し行いながら、生きて行くしかありませんのかも(^-^)
 何にも考えないようにするためには、とにかく、ヒマな時間を作らない事なのかも…手足を動かし、躰全体を動かし、目先のやらなければならない事を、ひたすら追って行く…こんな調子で大晦日を迎え、そして、また新しい年へと入って行きますのでしょうねぇ~
 気持ちはノンビリと進みながらも、躰の動きは休むこと無しに…こんな感じで本年を終え、新しい年もまた同様に歩んで行きたいものであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

昨夜は久し振りの映画鑑賞で、〝コロナワールド〟行きのGONsanでした(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720

 いつでしたか…昼食時に「久し振りに、映画観に行かない?」と嫁さん。
 何でまた突然…と想いながらも、いつも嫁さんに言われます『独りで行ったら…』と返そうものなら、当分、口をきいて貰えませんから、とりあえず「えぇよ」とGONsan。
 〝で、何を観るの?〟に「窓ぎわのトットちゃん」ですから、〝何でまた…〟。
 「昔、本を読みたい…と思いながら、未だに読んでないから映画を…」と嫁さんでした。
 で、いつ行くのかと、嫁さんからの指示待ちでありましたけど、ヤッと「土曜日の夜に行こう」と。
 こんな経緯がありまして、昨夜は久し振りの映画鑑賞で、〝コロナワールド〟行きのGONsanでした(^.-)☆

 ◆窓ぎわのトットちゃん

 --- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---

 『窓ぎわのトットちゃん』(まどぎわのトットちゃん)は、女優・タレントの黒柳徹子による日本の自伝的物語。1981年に講談社から出版された。第5回路傍の石文学賞受賞作品。総発行部数はギネス世界記録に認定されている。

 ★内容

 東京都目黒区自由が丘にかつて存在し、著者の黒柳が通学したトモエ学園を舞台に、黒柳自身の小学生時代についてはもちろんのこと、トモエ学園におけるユニークな教育方法(リトミック、廃車になった電車を利用した教室など)や、校長である小林宗作の人柄が描かれ、また、黒柳の級友も全員実名で登場し、その中でも初恋の相手に物理学者の山内泰二も登場する、完全なノンフィクション作品である。
 作中で黒柳自身は、「トットちゃん」と三人称で語られている。これは、当時の本人が舌足らずで名前の「徹子(てつこ)」を「トット」と発音していたことや、「ちゃん」も自分の名前と思っていた事にちなむ。また、「窓ぎわ」とは、出版当時はリストラ予備軍のサラリーマンのことを「窓際族」と呼び出した時期であったためと、著者自身がトモエ学園に移る前に登校していた区立小学校で、チンドン屋を呼び込むために、授業中に窓の傍に立っていたことなどから付けられたものである。

 ★出版・翻案

 日本国内での累計発行部数は800万部を突破し、日本国内において「戦後最大のベストセラー」と称される。芸能人やスポーツ選手、政治家等の著書は「ゴーストライターがまとめたもの」が多いとされるが、本作は全て黒柳による自筆で執筆している。初版部数は2万部であったが、瞬く間に版を重ねていった。
 オリジナルの日本語版としては、講談社よりハードカバーおよび文庫(講談社文庫)、新書(青い鳥文庫)が刊行(文庫版以降は「あとがき」が加筆)されているが、表紙絵および挿絵は、一貫していわさきちひろの作品である。本作品の児童文学的な面を持つ世界観と、いわさきちひろの画風が調和していたことも、本作品のヒットの一要素であるとも言える。
 世界35ヶ国で翻訳され、1985年に、ポーランドの文学賞「ヤヌシュ・コルチャック賞」を受賞。中華人民共和国では、2017年5月に累計発行部数が1,000万部を突破している。2023年10月時点で全世界累計発行部数は2,500万部を突破している。2023年12月14日には同年9月末時点での全世界累計発行部数2,511万3,862部を記録対象とし、「最も多く発行された単一著者による自叙伝」としてギネス世界記録の認定を受けた。
 1981年、この本の印税全額を黒柳が寄付し、「社会福祉法人トット基金」を設立した。

 ★本作がもたらした影響

 本作の大ヒットにより、黒柳の人気もさらに上昇した(「トットちゃんブーム」)。
 作品の一編が小学校の教科書や試験問題などにも採用された一方で、1980年代に管理教育を標榜していた愛知県では、教職員やPTA関係者らが「タレントが執筆した本を図書室に置くとは言語道断だ」と、学校図書館から同書を締め出したことがあった。
 1980年、『第31回NHK紅白歌合戦』で、1958年の『第9回NHK紅白歌合戦』以来22年ぶりに紅組司会を務めた黒柳は、本作の大ヒットにより翌1981年の『第32回NHK紅白歌合戦』でも紅組司会を続投した。以後、1983年の『第34回NHK紅白歌合戦』まで連続して紅組司会を務めた。黒柳が最後に紅組司会を務めた第34回では、黒柳の紅組司会に対し、白組司会は『気くばりのすすめ』の著者・鈴木健二(当時NHKアナウンサー)であり、ベストセラー作家同士の両組司会として話題になった。

 ★メディアミックス

 出版直後からテレビドラマ・映画など映像化のオファーが数多くあったが、黒柳によれば「校長先生を演じられる人はいない」という理由で、映像化の話は全て断っていた。しかし、1982年には、黒柳の朗読とオーケストラによる音楽物語『窓ぎわのトットちゃん』が初演された(作・構成:黒柳徹子・飯沢匡、作曲:小森昭宏演奏:小林研一郎、指揮:新星日本交響楽団)。
 日本コロムビアから1982年4月21日にレコード発売、後にオンデマンドCD(受注生産型CD)として販売。

 ★テレビドラマ
 2017年10月から12月まで放送された。抜粋の形ながら、初めて映像化されることとなった。

 ★劇場アニメ
 2023年3月20日、劇場アニメ化されることが発表された。アニメーション制作をシンエイ動画、監督を八鍬新之介、キャラクターデザインを金子志津枝、トットちゃん役の声優を大野りりあなが務める。2023年12月8日にテレビ朝日開局65周年記念作品として公開。

 …と、こんな「窓ぎわのトットちゃん」であります。
 徹子さんがこの本を書いたのは、ただただお世話になった小林校長先生のことを伝えたかったという理由です。
 なので〝自由な教育の重要性を伝えたかった〟と言うようなテーマやコンセプトがあった訳ではないとの事であります。
 GONsanの年代の者にとりましては、黒柳徹子さんのイメージは、歌番組「ザ・ベストテン」のマシンガントークの強烈な個性的な女性司会者の面ですけど、小学生時代も強烈な個性的な凄い学童でしたのですねぇ~
 まぁ、それ以上に、トモエ学園の小林校長先生も、凄い立派な方でしたようであります。

 映画鑑賞を終え、駐車場に向かっておりますと、GONsan達の前を小学低学年の女児を連れたご家族連れが…
 聴くとはなしに会話に耳を傾けておりますと、「スパイファミリーの映画楽しかった、面白かった、良かった」と、楽しそうな女児の声。
 ふん、ふん、このご家族は『劇場版 SPY×FAMILY CODE:White』を観賞されましたようですネ(^.-)☆
 思わずGONsanも『GONsanも観たかった』と、言いそうになってしまいましたよ。
 〝窓ぎわのトットちゃん〟…印象に残ります、イィ映画ではありましたけど、映画のジャンルとしましては、GONsanには向きませんでしたかも(^-^)//"

 そぅそぅ、余談ですけど、駐車時に結構スペースがありまして、余裕を持って駐めていたのですけど、帰る時には駐めた位置が分からなくて、暫く嫁さんと捜し廻っておりました。
 時間は、P.M.8:25頃でしたけど、駐めています車が随分増えておりまして(^-^;
 加齢と共に、2時間ばかり前の記憶も蘇りません。歳を重ねて行きますと、色んな不具合が生じて来まして哀しいですねぇ~

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ジャンル(絵日記)
日常生活を通じて眼にしたこと、感じたこと、出掛けた先の景観…等を、備忘録代わりに絵日記として綴っております(^-^)/"
ギャラリー
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(14)
  • 世界スーパーバンタム級4団体統一王者の井上尚弥…強かったですネ\(^o^)/
  • 世界スーパーバンタム級4団体統一王者の井上尚弥…強かったですネ\(^o^)/
  • 世界スーパーバンタム級4団体統一王者の井上尚弥…強かったですネ\(^o^)/
  • 年の瀬迫りました12/30、阿伏兎山森林自然公園をウォーキングでした(^.-)☆(13)
アーカイブ
プロフィール

 ・名前 GONsan
 ・年齢 大人
 ・性別 男子
 ・地域 広島県福山市
 ・星座 牡牛座


GONsan's ホームページ 「日本全国通過旅」


Since '96/01/01

 
GONsanの「気まぐれ独り言」 - にほんブログ村

↓ 何となく笑えます(^.-)☆








↓ 落書きですけど、お上手ですネ(^_^)v









↓ 今は亡きGON子です



  • ライブドアブログ