01-720
02-720
03-720
04-720

 昨日の夕方近くの、P.M.5:00前頃でしたか…出掛ける前に、公園に眼を向けながら一服しておりますと、用水路から〝バシャバシャ〟と断続的に聞こえて来ますから、またカモsan達が遊んでいるのかと覗き込みますと、黒っぽいコイが川底を這うように必死に上流目指して体をくねらせ進んでおりました(^-^;
 ここ最近、「珈琲屋さん ほっと」横の水門を管理しておられます方が、体調不良なのか、水門をズッと開放にしておられます。
 それで、我が家横の用水路の水深は20cm程度の状況です。が、一昨日でしたか…上流の水門を開けられましたのでしょうねぇ~水深が50~60cmに一時的に上昇。ですが、数時間後には、また水深は20cmに戻っておりました。
 多分、その際に、このコイは下流へと流されましたのでしょうねぇ~二年に一度くらい、コイが上流を目指しますこんな光景を眼にします事がありますから…
 我が家横を流れます用水路は、我が家に接しています区間を、GONsanが定期的に清掃していますから、ご覧の通り土砂・石ころも無く、川底のコンクリートが見えます状態です。土砂・石ころでもありましたら流れも滞留し、水深が深い箇所も出来るのでしょうけど、我が家横には、そんな箇所もありません。ですから、コイも上流へと進みますのに四苦八苦。
 こんな状況でしたから、GONsanが今から出掛けます予定がありませんでしたら、バケツにすくい、ここから150mばかり上流の水深が深い場所に運び、放すことが出来るのですけど、あいにく今からGONsanは外出です。
 コイsanには申し訳ありませんが、手助けします時間的余裕はありません。この状況を放って出掛けなくては…
 それにしましても、このコイsan、何処からヤッて来ましたのでしょうねぇ~我が家近隣でコイの養殖をしておられますのを聴いた事がありませんし…なのに、1~2年毎にこんな光景を眼にします。
 ですけど、通常は「珈琲屋さん ほっと」横の水門は、適度な水深を保つよう閉じていますから、今までですと、コイsanは楽々上流に向かっておりましたけど、今回ばかりは実にお気の毒。
 今頃、何処で、どぅしていますのでしょうねぇ~手助け出来ませんでしただけに、気になりますねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)