







これは、職場の同僚のハーレーなんですけど、駐車場に駐めてありますのをタマに見掛けます(^.-)☆
この日も又、そぅでした(^-^)
で、ご本人がいませんのを良い事に、無断で数枚パチリです。
う~ん、〝HARLEY-DAVIDSON ROAD GLIDE 114CI〟ですか…ジックリ拝見しますと、実にキレイ。新車で購入され間もないのかも…とにかく、キレイ(^_^)v
新車で購入しますと、いくらするのだろう?…と、WEB上で検索しますと、仲々高価。GONsanには、とても買えません。例え、中古でも(^-^;
早速、GONsanの絵日記の話題に頂きですけど、駐車場所が特定され、盗難にでも遭いましたら怒られそうですから、背景は消しておきます事に…
GONsanも、自動二輪(無制限)の免許ホルダーではありますけど、450ccのバイクまでしか乗った事がありませんから、ハーレーなんぞに乗りましたら怖いかも(^-^)
そぅそぅ、自動二輪免許と言いますと、遠い昔にこんな想い出が…
誕生月が5月のGONsanは、高校1年生の5月が到来しますと、スグに原付二種(125cc)と軽四免許を取得。
当時は、16歳で原付二種・軽四免許の取得が可能でした。それに、公道を走行しなければ、チョッとした広場で無免許での練習も可能な良き時代でありました。
で、難無く、原付二種・軽四免許を取得となりました。当時は、多分、車とバイクの免許取得は、同級生で一番早かったように思います。ですから、皆に羨ましがられたような(^.-)☆
そして、免許取得してから、多分、6ヶ月後辺りで道交法改正で、原付二種・軽四免許が廃止となりました。
この為、原付二種(125cc)⇒自動二輪(無制限)、軽四免許⇒普通車免許へと、簡単な実技試験を経て自動格上げとなりまして、結果的には、安価に、容易に、自動二輪・普通車免許を取得する事が出来たように思います。まぁ、実にラッキーでありました\(^o^)/
ただ、当時の事は、あまり憶えていませんけど、軽四は16歳で取得可能で、普通車は18歳から取得可能です。ですから、この間は、多分、GONsanの免許証には、「普通車は、18歳に到達以降から可」と言うような条件が記載されていたように思います。
正確には、どんな記載がありましたのかは、憶えてないなぁ~
まぁこのような経緯がありまして、当時、16歳で普通車・自動二輪(無制限)の両方の免許ホルダーは、ごく僅かの人達でしたような…
本当にラッキーでしたネ。16歳となりスグに免許取得。そして、数ヶ月後に軽四・原付二種が廃止。これが、普通車・自動二輪に格上げとは、道交法が改正されます事は知りませんでしただけに、笑ってしまいましたよ。ラッキー、ラッキー(^_^)v
まぁ、そのような事はさて置きまして、この〝HARLEY-DAVIDSON ROAD GLIDE 114CI〟…購入価格は、いくらでしたのでしょうねぇ(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)