昨日の衆院予算委の国会中継…こんなやり取りもありました(^.-)☆
自民党にとりましては〝企業献金禁止〟には、とても賛同出来ませんでしょうねぇ~
各議員さんにとりましは、地元選挙事務所の運営経費・地元で抱えています結構な人数の私設秘書…と、必要経費の負担は結構大きいでしょうから〝企業献金〟がダメとなりますと、資金調達はどぅされますのでしょう…
他党sanの場合は、従来から資金調達面の〝企業献金〟依存度は自民党より低いのでしょうから…
◆企業献金禁止「憲法に抵触」石破首相、21条表現の自由巡り
--- 共同通信/2024年12月10日18時31分 ---
石破茂首相は10日の衆院予算委員会で、野党が要求する企業・団体献金の禁止に関し「企業も表現の自由は有している。献金を禁じることは、少なくとも憲法21条には抵触すると考える」との見解を明らかにした。派閥裏金事件に関係した議員の政治倫理審査会出席を巡り、来年夏の参院選の自民党公認判断では、説明姿勢も基準にすると説明した。
企業・団体献金に関しては、禁止に反対するのは参政権侵害に当たると考えるからかと立憲民主党の米山隆一氏に問われ「参政権ではなく表現の自由だ」と答えた。
裏金議員の政倫審出席を自民党総裁として促すよう求められ「自発的である以上、促すことができる立場ではない。最終的に判断するのは個人だ」と答弁。「正直に言って出るべきだと思う」とも語った。政倫審は規程で、開催には本人の申し出か、委員3分の1以上の申し立てと過半数の賛成が必要と定めており、これを前提に発言した。
裏金議員の来年夏の参院選公認に関しては「国民に対する説明責任を果たしているかどうかが大切な基準となるのは当然だ」と強調した。
…と、こんなやり取りでしたけど、何とも(^-^)
法で定められました通りチャンと帳簿処理を行い、裏金として未記載の不正処理をしていなければ、こぅいぅ問題も生じなかったのでしょうから自民党としましては自業自得。まぁ今までも長きに渡って〝政治家と金〟にまつわる事件は絶える事がありませんから、とりあえず〝企業献金禁止〟としますのもイィ方法かも分かりません。
小難しい問題は分かりませんGONsanですから、ただただ、国会での議員先生の活動を見守って行くしかないのですけどネ(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)