01-720
02-720
03-720

 市の広報誌『広報ふくやま<3月号>』に、福山の道路整備が進行中との記事掲載が(^.-)☆

 ◆渋滞緩和につなげるために

 最近、工事現場をよく見掛けると感じていませんか。
 本市では現在、大きな3つの幹線道路の整備が進んでいます。新しい道路が出来ることで、渋滞の緩和や移動時間の短縮だけでなく、交通事故の抑制や緊急・災害時にも降下が期待されます。
 皆さんの快適な暮らしや安全・安心につながる整備中の道路を紹介します。

 -- 福山道路・幹線道路課(☎928-1175) --

 …との事で、福山市では、現在、3つの道路が建設中で、その3つとは、

 ①福山道路 -- 笠岡へつながる道路 --
 笠岡市から赤坂町に至る延長約16.5kmの道路で、倉敷市と福山市を結ぶ高規格道路「倉敷福山道路」(約55km)の一部に指定。日常生活の利便性を高めます。
 ②福山沼隈道路 -- 福山道路にもつながる --
 市中心部と南西部との連絡を強化する役割を担う延長約4.5kmの道路。起点が草戸町、終点が熊野町となっており、福山道路と接続することでネットワークの強化が図られます。
 ③福山西環状線 -- 南北の移動をスムーズに --
 国道2号と国道486号とを連絡する延長約8.9kmの自動車専用道路で、起点が草戸町、終点が駅家町。福山都市圏の南北方向の交通処理を分担することで、脆弱な南北交通の強化が期待されています。完成すれば福山道路に接続されます。

 …と、この三つの道路なんですけど、奇しくも3/1の中国新聞朝刊に、肝心の〝国道2号福山道路(岡山市茂平-福山市赤坂町16.5km)〟の話題が記事掲載に。
 相変わらず、整備計画に反対されます住民団体と国の担当者間で、議論は平行線と、依然として福山道路の事業化は難航していますようですねぇ~
 福山道路整備が計画されて、もぅ何年経ますのでしょうネ…
 もぅ10数年前となりますけど、計画ルートに暮らしていますGONsanの知人が、「福山バイパス、絶対反対!!」と強行に言っておられましたのを耳にし、既に14~5年経ますでしょうか…お互い、利害関係が絡みますから妥協点を見いだすのも仲々難しい問題のようであります。
 こんな現況下にありますのに、市の広報には「新しい道路で、まちが変わります!」と、笑顔の〝福山道路・幹線道路課〟の職員sanのお顔が(^-^)
 GONsanの知人が、この広報に眼を通しましたら、怒りまくりますかも(^-^;
 とにかく、日常の国道2号線の渋滞・入江大橋の渋滞・鋼管道路の渋滞…等には、困惑してしまいます。この解消には、一日も早く福山道路の建設整備が待ち望まれます。
 岡山県側は、着々と工事の進捗状況も良いようですから、いつまでも福山道路がモタモタしておりますと、両県の連携にも支障が…
 住民説明会開催は、〝地質調査や測量などが始まる事業化後〟のようですから、当分、まだまだモメそうですねぇ~

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)