01-720
02-720
03-720
04-721
05-720
06-720

 昨日は、嫁さんから依頼され、A.M.10:30頃から洗車です。
 で、嫁さんは、孫達と女子会とかで、11:00過ぎにはサッサと外出。GONsanは、黙々と洗車が続きます。
 嫁さんのが終わりますと、ついでに、GONsanの車も洗車しようかと…初年度登録から20年目前のコペン号。さすがに、エンジン廻りの部品交換で修理に出します事も多くなって来ました。
 こんな事情で、車屋さんから戻って来ましたばかりでキレイなんですけど、ワックス掛けまではしておられないでしょうから(^-^)
 ヤッと終了で、時間を確認しますと、P.M.2:30でありました。とっくに正午は過ぎ去っておりますけど、空腹感も無く、飲み物を片手にテレビを前にしますと、「ありえへん∞世界SP」と言う番組を放映中。
 そのまま観ていますと、これが仲々面白い…と言うか、日常生活で随分役立ちそうな内容でありました。
 ウォーキングにでも出掛けたい気持ちもありましたけど、暫しテレビの前となりました(^.-)☆
 日々の生活の中で、どれも役立ちそうなモノばかりですけど、その中から二つばかり紹介しますと、まずは、〝新品ティッシュの1枚目の取り出し方〟を。
 通常、新品のティッシュボックスから初めて取り出します際に、1枚のみ必要なのに2~3枚一緒に取れてしまいますから、勿体無いとばかりに不要分を無理矢理ボックスに戻します。
 こんなケースは、GONsanばかりで無く色んな方々が同様に(^-^)
 これを、イライラ感無くサッと1枚取り出します方法は、

 ◆ティッシュを1枚ずつ綺麗に取り出したい時は箱の上から指で押し込む方法がおススメです!

 --- 紙(家庭紙・包装紙・印刷用紙など)の総合代理店浜田紙業㈱ 2023.12.13 ---
 --- https://kaminotakuhaibin.com/archives/9186 ---

 ・ティッシュの裏技紹介!!
 新しいティッシュの箱を開け1枚目を取るときに2~3枚まとめて取れてしまうことはないでしょうか。もしくは最初の1枚目が破れたりしませんか?写真のように取りたくもないのに取れてしまうティッシュたち。この方法をなんとか改善できないかと思い、解決方法を実験してみました。
 新しいティッシュは最初の一枚目を取るときになぜか沢山取れてしまいます。そんなときに限って使うティッシュは1枚で十分なので損した気分に。箱に戻すのも手間がかかるというかそもそも戻せないのでそのまま使ってしまっています。それほど不便ではないものの解決したい問題でもあります。
 実は新品のティッシュは箱に目いっぱいぎゅうぎゅう詰めになっています。ぎゅうぎゅう詰めのため一枚取ろうとすると何枚も取れてしまっているのです。もしくは綺麗に取れずに最初の一枚目が破れてしまいます。使っている途中のティッシュで複数枚取れる、破れるということは少ないのではないでしょうか。そこで解決方法を発見しました!簡単です!

 ・解決方法はこちらです
 同じティッシュの色違いの箱で再度実験です。今度こそは1枚ずつ取り出したい。まずは箱を空けます。
 ここで大事なポイントがあります!開けたらここでひと手間です。下の写真のようにティッシュを押し込みます。
 1か所ではなく全体を押し込むようにします。押し込むことによって箱とティッシュの間に空間、隙間ができます。先ほども記述したのですが新品のティッシュは箱の中でぎゅうぎゅう詰めになっています。ぎゅうぎゅう詰めの状態では複数枚取れてしまうのですね。押し込むことによって一枚ずつ取れるのですね。
 今回実験で使用したティッシュは150W300枚の比較的コンパクトで内容量が少ないティッシュペーパーです。家庭で人気の200W400枚のティッシュの場合は、箱に詰まっており開けた時にかなりの確率で複数枚取れてしまいます。

 …との事です。番組には〝浜田紙業㈱〟sanが出ておられましたので、同社のホームページ記載の内容から説明しますと、このような方法であります。
 次に、ゼリーのフタを開ける時に、中の汁が飛び出して手がベタベタになりますケース。これも、夏の時期には再三生じますケースですネ(^-^)
 これも、WEB上から〝grape(グレイプ)LIFESTYLE〟sanの記載を引用し説明致しますと、

 ◆ゼリーのふた、どっち向きで開ける?汁が飛び散らない方法に「感動」「なんと」

 --- https://grapee.jp/1447472 公開:2023-09-04 更新:2023-09-04 grape(グレイプ)LIFESTYLE ---

 つるんとしたノドごしがたまらないゼリーは、夏にぴったりのデザートです。しかし、水分の多いゼリーはふたを開ける時に中の汁が飛び出してしまい、手やテーブルがベタベタになってしまうことがあります。
 ゼリーのふたには開封用の取っ手がありますが、どの向きで開けていますか。ふたの開け方を変えるだけで、汁が飛び散る問題を解決できるかもしれません。
 朝日放送テレビが運営する暮らしの動画メディア「Onnela」のInstagram公式アカウント(onnela.tv)では、汁の飛び出しを防ぐゼリーの開け方を紹介しています。ぜひ試してみてください。

 ・ゼリーのふたは「手前に引く」のがポイント
 ゼリーのふたを開ける時に、カップラーメンのふたのように「奥」に向かって封を開ける人は多いのではないでしょうか。
 しかし、この開け方をするとふたを引っ張る力が上や横に分散するので、汁が飛び出しやすくなってしまいます。
 ゼリーのふたは、奥ではなく「手前」に引くようにしましょう。そこに、2つの工夫を加えていきます。
 まず、ふたの取っ手を奥にして置き、容器の上部をつかむように親指と人差し指で軽く押しましょう。これが1つ目のポイントです。
 次に、そのままふたを手前方向(自分のほう)に引いていきます。

 ・ここで2つ目のポイントです。
 ふたを一気に取ってしまわず、取れる寸前にふたをねじるように左右に軽く引きましょう。ねじりながらふたを取るようなイメージです。
 汁が飛び散ることなく、きれいに開けられました。
 難しい方法ではないので、子供と一緒に「どっちがきれいに開けられるか」を競ってみるのも面白いでしょう。

 …と、こんな方法でありました(^.-)☆
 〝ティッシュの取り出し〟にしても〝ゼリーのフタ〟にしましても、いゃぁ、大変役立ちますね。次回、こぅいぅケースに遭遇しましたら、イライラ感無く実にスムーズに行えるものと思います。
 それにしましても、この歳となりましても、未だ未だ知らない事が多く、学ぶべき項目が色々ありますねぇ~
 このままテレビの前におりますと、もっと物知りになれましたのでしょうけど、この辺でウォーキングに出掛けます事に(^-^)//"
 そぅそぅ、このティッシュの取り出し方は、既に嫁さんは知っておりました。「いつだったか、NHKの〝あさイチ〟でもヤッてた…」と。で、再度、〝浜田紙業㈱〟sanのホームページを確認してみますと、うん、うん、その旨の記載もありましたネ(^-^)/"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)