昨日は、コロナワクチン接種のせいかどぅかは分かりませんけど、何とも言えない気怠さで、何をするにもやる気喪失。
で、午後は、13:00~18:00近くまで昼寝。そして、夕食後には20:00就寝で、今朝は7:00起床となりました。
通算、16時間の睡眠は、実に久し振り。こんなに寝ていましたのは何十年振りとなりますでしょうか…本当に、記憶にありませんほどの睡眠時間でありました(^.-)☆
お陰で、気怠さもスッカリ失せ、爽快な朝を迎える事となりました(^_^)v
起床後、外に出ますと小雨がパラついておりまして、何気なくザクロに眼を向けますと、小雨の中にも拘わらず、アリンコが早朝から活動しておりました(^.-)☆
この様子を画像に納めようと急いでカメラを持ち出しパチリです。が、アリンコは写っていませんでした(^-^;
何処に行ったのだろう…と、暫く待機していましたら、また出て来ましたのでパチリ。今度はどぅにか撮れましたネ(^_^)v
暫くこのアリンコを見つめておりましたら、遠い昔に想いが…50数年ばかり昔の事となりますけど、嫁さんと出会った頃に『アリンコ』と言ったばっかりに、「何、それは!?」とバカにされてしまいました事が…
『バカ』にされたのならまだ許せるのですけど、『小バカ』にされましたから、ムカつくのなんの(^-^;
GONsanなんぞは、ごく普通に、自然に、「蟻」は『アリンコ』と言いますけど、福井県人には意味不明(^-^)
〝アリンコ〟は、標準語だとばかり思っていたのですけど、違うみたいでしたネ。
こんな過去の想い出が蘇って来まして、改めて〝アリンコ〟を調べてみましたら、WEB上には、こんな記載が…
◆YAHOO!知恵袋
--- https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1331030403 ---
・kem********さん 2009/9/25 20:30
蟻【アリ】
蟻をアリンコと違和感なく呼んでいるのですが、「ンコ」ってなんですか?
正式名称はアリの二文字ですよね?
アリンコの呼び方の由来とか知っている方、教えてください。
・ベストアンサー fuz********さん 2009/9/26 14:48
アリンコとはその昔
山形県、埼玉県、岐阜県、愛知県、兵庫県、広島県、奈良県、香川県、愛媛県などの一部の地域で話されていた方言で、昆虫のアリの異称です。
それがいつの間にか全国に広まったのでしょう。昔は各地にさまざまな蟻の方言があったのが、今ではアリンコだけがその名残として残っているものと思われます。
蟻の子かもしくは蟻子がなまってアリンコになったのだと思います。もともとは方言です。
…と、こんな記載がありましたけど、ふ~ん、やっぱり〝方言〟でしたか(^-^)
〝一部の地域で話されていた方言〟のようですけど、ふん、ふん、確かに〝福井県〟は入ってはいませんねぇ~
当時、GONsanは、「知ってるくせに知らない振りして、都会人ぶってる…」と思っておりましたけど、嫁さんは本当に知らなかったのでしょうねぇ~
まぁそのような事はさて置きまして、この天候では、今朝のGGは無いモノと思っておりました。ら、正午前頃に知りましたけど、5~6名の方が集合でGGは行われた様子。我がGG友の会は、5名集まれば実施の規約がありますので、この程度の天候では、やはり実施ですネ。どんなメンバーが集まられたのか、大概想像はつきますけど(^-^)
週に3日参加のGONsanですから、いつもでしたらGONsanもこのメンバーの一員なのですけど、昨日の気怠さから今朝は躊躇となりました(^-^)
雨が上がり、午前中は農作業で嫁さんの手伝いを少し。午後は駅伝の観戦でテレビを前のGONsanでした。
ノンビリと過ごしておりましても、アッと言う間に夕方近く。
P.M.5:00過ぎでしたか…手持ち無沙汰で、1時間ばかりウォーキングに出掛けます事に。
最近は、日が暮れますのも早くなりまして、曇っていますせいもあり河川敷の防犯灯も点灯です。この防犯灯は『電撃殺虫灯』と言う物騒な名前が正式名称だったように思います(^.-)☆
挿入の画像は、帰路の一コマですけど、我が町のシンボルと言いますと、やはり〝斜張橋・芦田川大橋の主塔〟と〝エクセル(ユニット型地域密着型特別養護老人ホーム)〟なのかも分かりません。
他に特に何にもありませんから、この二つは、やっぱり目立ちますかも(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)