これは、昨日撮りましたカマキリです(^.-)☆
朝起きてスグ、畑の片隅の物置小屋脇で一服のGONsan。何気なく、物置の壁面に眼を向けますとカマキリの親子がへばり付いておりました。
それから5時間ばかり後の正午前、再度、同じ場所で一服しようとしますと、朝のカマキリ親子が同じ場所に留まったまま。
死んでるのかも…とも思いましたけど、昼食後に確認しますと、既に何処へやら(^-^)
カマキリの子育てを初めて眼にしましたけど、大きく育つまで背中におんぶしていますとは…初めて知りました(^.-)☆
画像に撮りまして、得意げに「カマキリの子育てを画像に撮ったぞぉ~」と嫁さんに言ったばっかりに、以降は、暫く嫁さんに馬鹿にされてしまいましたネ(^-^;
「これは、カマキリで無く〝オンブバッタ〟!!親子で無く、〝夫婦〟!!」と(^-^;
これには暫く「んっ!?」のGONsanでありました。
で、この画像を元にGoogleで検索してみますと、『オンブバッタ』と『ショウリョウバッタ』の二つが出て来ましたねぇ~いずれも、よく似ていますけど、GONsanが画像に納めましたのは、どちらなんでしょうねぇ~
もっと検索してみましたら、ふ~ん、こんな記載もありました。
◆オンブバッタ・ショウリョウバッタの違いと見分け方
--- https://ki-nokon.com/syouryoubatta-onnbubatta-syouryoubattamodoki-miwakekata/ ---
・ショウリョウバッタってどんな昆虫?
さて!まずはショウリョウバッタ・オンブバッタがどんなバッタなのかを簡単に解説していきます!知ってるよって方は飛ばしてください!
ショウリョウバッタは「オス約5センチ」「メス約9センチ」ほどの大きさで、実は日本では一番大きなバッタとして知られています!
緑や褐色・上の画像のようなおしゃれな体色の個体もおり、またオスは飛ぶときに「チキチキ」と鳴くことから「チキチキバッタ」という別名でも呼ばれることがあるんですよ!
・オンブバッタってどんな昆虫?
オンブバッタは名前のとおり小さい個体を大きな個体が「おんぶ」をしていることがある面白いバッタです。
実はこれってカップルで「上の小さいのがオス」「下の大きいのがメス」になります!
大きさは「オス約2センチ」「メス約4センチ」ほどで、緑や褐色の個体がいますがショウリョウバッタのようなおしゃれな色合いの個体はいません。
・それぞれの違いと見分け方について
①大きさで見分ける!
さて!それぞれ簡単に解説も済みましたのでここからは本題の「ショウリョウバッタとオンブバッタの違いと見分け方」について解説していきたいと思います。
まず最初の違いとしては「大きさ」があげられます、少し解説したとおりオンブバッタが「2センチ~4センチ」ほどであるのに対し、ショウリョウバッタは「5センチ~9センチ」と明らかな違いがあります!
また体長が近いオンブバッタのメスとショウリョウバッタのオスについても上の画像のように大きな違いが見られます、オンブバッタはずんぐりしてますがショウリョウバッタはスマートで細いですね!
②飛距離でも見分けられる
オンブバッタとショウリョウバッタの他の見分け方として「飛距離」で見分けることも可能です!
とはいえその時の条件にもよりますが、ショウリョウバッタのオスは羽を使って軽く10メートルほど飛ぶもののオンブバッタは滅多に羽を使って飛ばない上飛んだとして数メートルしか飛べません。
ただショウリョウバッタのメスについては体が重いのかあまり遠くまで飛ばない印象です、でも大きさで見分けられるので見分けにおいては問題ないですね。(以下 略)
…と、こんな記載がありましたけど、うん、うん、大きさから、GONsanが眼にしましたのは〝オンブバッタ〟なのでしょうネ(^-^)
まぁ〝カマキリ〟は論外ですけど…ただ、単純な勘違いで〝カマキリ〟と口走ったのですから、そこまで馬鹿にしなくても…との想いも(^-^)
それにしましても面白いのは、この〝オンブバッタ〟…親子ではなくて、嫁さんの言う通り「夫婦(カップル)」なんですねぇ~
「上の小さいのがオス」「下の大きいのがメス」とは面白いですネ(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)