![01-720](https://livedoor.blogimg.jp/rabbe/imgs/5/b/5b970bb9-s.jpg)
![02-720](https://livedoor.blogimg.jp/rabbe/imgs/9/7/971098c0-s.jpg)
![03-720](https://livedoor.blogimg.jp/rabbe/imgs/e/8/e878b65b-s.jpg)
![04-720](https://livedoor.blogimg.jp/rabbe/imgs/2/8/28eedbf5-s.jpg)
![04-721](https://livedoor.blogimg.jp/rabbe/imgs/1/c/1cdcf3d1-s.jpg)
![05-720](https://livedoor.blogimg.jp/rabbe/imgs/4/3/43a3185c-s.jpg)
![06-720](https://livedoor.blogimg.jp/rabbe/imgs/a/f/af8c9fdb-s.jpg)
先週の週末近くでしたか…GONsanの知人お二人が、新型コロナの濃厚接触者に…
で、また、福山市医師会のホームページを覗きコロナ感染者発生状況を確認してみますと、相変わらず右肩上がりで増加推移と思っておりましたら、7/24をピークに減少推移。
意外で、少し驚きましたけど、チョッと安心(^-^)
広島県全体では、1医療機関あたり平均患者数は全国平均並みですけど、依然として増加推移にはありますネ。
連日の暑さの中でのマスク着用は、少し苦痛ではありますけど、マスク着用者も結構見かけます。
こうした方々を眼にします度に、はてさてどぅしたものか…と思案はしますけど、結局、未着用でいますGONsanなんであります(^-^;
ところで、コロナの5類移行後の〝濃厚接触者〟には、どんな対応となりますのでしょうネ。
WEB上で調べてみましたら、
◆濃厚接触者 定義は?自宅待機の期間は?日数が短縮?
--- 2022年8月2日 19時51分 NHK NEWS WEB ---
新型コロナウイルスのオミクロン株の流行による「第7波」では、7月後半以降、一日当たりの新規感染者の報告が過去最多となりました。
新型コロナの流行が大きくなると、どんなに気をつけていても誰もが感染する可能性があります。また感染者の家族をはじめ、誰もが濃厚接触者になる可能性があります。
ただ、オミクロン株の性質が分かってきたことや濃厚接触者が急増すると社会経済活動に影響が大きいことなどから、濃厚接触者となった場合の対応は以前と比べて変わってきています。
どこからどこまでが濃厚接触者? 濃厚接触者の定義は? 自宅待機期間はいつまで? 濃厚接触者になった場合、どうすればいいのか取材しました。
Q4.家庭以外の場所で濃厚接触者になった場合どうすれば?
【職場で感染者が出た場合】
厚生労働省は、事業所などの職場で感染者が出た場合は、基本的には自宅待機などの行動制限は設けないとしています。
ただ、感染者と接触があった人は、接触した最後の日から目安として7日間は、リスクの高い高齢者や高齢者施設などへの訪問、不特定多数での飲食や大規模イベントの参加など、感染リスクの高い行動を控えるよう周知するということです。
また、職場でマスクの着用などの対策をせずに感染者と飲食をした場合などは、例えば5日間の待機に加え、自主的に検査をして陰性を確認するなど、感染拡大防止の対策を取るよう求めています。
ただ、医療機関や高齢者施設など、重症化のリスクが高い人が多く集まる場所では、注意が必要です。
このため、濃厚接触者になった場合は5日間の待機が求められます。
この時は、家庭内での濃厚接触と同様に、2日目と3日目に抗原検査で陰性を確認した場合は、3日目から待機が解除できます。
これはエッセンシャルワーカー(社会機能維持者)に限らずすべての人が対象です。
また、医療従事者や介護従事者などについては、濃厚接触であっても、毎日の検査を行って陰性を確認すれば、出勤は可能だとしています。
Q5.自宅待機している間 どう生活すればいいか?
自宅待機の際には、不要不急の外出はできるかぎり控え、やむをえず外出する場合には、マスクの着用や手洗いなどの感染対策を行って、人との接触を避けることとされています。また、通勤や通学も控える必要があるということです。
東京都の新型コロナ対策を担当する東京都の感染症対策部では次のようにしています。
▽不要不急の外出は控え、職場や学校には行かずに自宅で待機。
▽待機中は、毎日、朝と夕方の2回、体温を測って体調に異常がないか確認。
▽発熱やせきなどの症状が出たらかかりつけ医か、新型コロナの検査や診療が可能な医療機関を受診。
▽なるべく公共交通機関の利用を避ける。
濃厚接触者になった場合は、決められた期間がすぎるまでは「もしかしたら感染しているかも」と考えて行動することが重要です。
…と、こんな記載がありましたけど、ふん、ふん、『濃厚接触者になった場合は5日間の待機』が無難のようですねぇ~
〝5日間の待機〟も、仲々苦痛ですし不便でもありますから、〝感染者〟〝濃厚接触者〟にならないようにしませんと…
…となりますと、手っ取り早いのが防衛策として「マスク着用」なのかも。
暑い日々が続きます中での〝マスク着用〟も、止むをえませんかも(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)