01-720
02-720

 昨日でしたか…話題を求めてWEB上でアチコチ覗いておりましたら、眼に入りましたのがこんな記事(^.-)☆
 処方箋の有効期間ですか…うん、うん、これは、GONsanも3~4年前に初めて知りました(^-^)

 ◆処方箋の有効期間、知ってますか?土日祝日も含むため要注意

 --- 2023/07/13(最終更新:2023/07/13) 中国新聞デジタル ---

 「処方箋の有効期間が発行日を含めて4日というのは、あまり知られていないのでは」。広島市安佐南区の看護師女性(54)から編集局に声が寄せられた。高齢の親が処方箋を期限切れで「紙切れ」にしてしまい、再発行してもらうために再び受診したという。話を聞くまで記者も知らなかった。なぜそんなルールになっているのだろう。
 「受診日に薬を受け取る人が大半でしょうが、事情があったんです」。女性はそう前置きし、父親(91)のケースを話し始めた。
 父親は安佐南区の内科を受診。いつもならすぐに薬局に寄るところ、4日後に中区の病院を受診する予定だったため、その際にまとめて薬をもらおうと考えたという。そして中区の病院を受診後に訪れた薬局で、前にもらった処方箋の期限切れが発覚した。発行日を含め「4日間有効」なので、発行日の3日後が期限だったのだ。
 厚生労働省によると、4日間という有効期間は、同省の「保険医療機関及び保険医療養担当規則」で定められている。日がたつと患者の症状が変わり、医師の処方した薬が安全、有効でなくなる恐れがあるためだ。有効期間には土日祝日を含むため、3連休などでは特に要注意だ。例えば、きょう(7月14日、金曜)もらった処方箋は、3連休明けの18日(火曜)には無効となる。
 女性によると、父親が受診した内科で有効期間について声かけはなく、A5判の処方箋に小さな文字で書いてあるだけだったという。記者も処方箋を初めてじっくり見た。有効期間を説明する文の1文字の大きさは2ミリに満たず、「高齢者はなおさら気付きにくいだろう」と感じた。
 県薬剤師会の豊見雅文会長(73)は、期限切れの処方箋が持ち込まれるケースは「薬局によっては、毎日というところもあるのでは」と推測する。高血圧などの慢性疾患の患者は「手持ちの薬があるから、薬局に行くのはまたにしよう」と後回しにして期限切れにしてしまいがちだという。
 厚労省も対策を講じてはいるようだ。ことし3月末、全国の行政相談センターに処方箋の使用期間に関する相談が寄せられているとし、有効期間について患者に周知するよう出先機関や各都道府県に事務連絡を出した。これを受け中国四国厚生局は、エリアの9県の医師会や薬剤師会を通じて病院などにその内容を伝えたという。だが、女性は「肝心の患者の下に情報が届いていない」と納得いかない様子だ。
 処方箋の再発行にかかる費用は原則有料で、医師の判断によっては再受診が必要となる。女性は「処方箋を紙切れにしてしまった人は私の親だけではないはず。再受診で無駄な時間やお金を使わなくて済むよう、窓口での説明を徹底してほしい」と訴える。(向井千夏)

 …と、こんな記事でありました。
 そぅなんですよねぇ~処方箋には〝処方箋の試用期間〟の欄に、実に小さな文字で『特に記載のある場合を除き、交付の日を含めて4日以内に保険薬局に提出すること。』と、記載があります。
 が、大概の方が、処方箋の記載内容なんか読みませんよネ。例外でなく、GONsanもそぅでありました。
 福山医療センターで、コロナのクラスター発生の時ですから、もぅ3~4年前の事となりますけど、福山医療センターで腰部脊柱管狭窄症の手術を受ける事になりまして、手術前に数日間、服用する事となり、同センターで処方箋を貰いました。
 が、コロナの関係でしたのかどうかは分かりませんけど、処方箋窓口が結構混雑。なら、医療センター近くの処方箋薬局も混雑だろう…と懸念され、処方箋は持ち帰り、薬は我が家近くの処方箋薬局で貰います事に。
 その際に、処方箋窓口の担当者の女性が「それでしたら、ご自宅近くの処方箋薬局に処方箋をFAX送信しておきます…」と、実に優しいご対応。
 事前にFAX送信でしたら、待たなくてもイィから、是非お願いします…と、医療センターから退散のGONsanでした。ですけど、その日は何か急用が出て来まして処方箋薬局には行けませんでした。
 そして、翌日の午後でしたか…我が家近くの処方箋薬局から電話連絡が入りまして、「医療センターから処方箋をFAX受信しておりますけど、処方箋には〝使用期間〟がありますので、ご注意下さい。」とのご連絡。
 これにはビックリで、大慌てで薬局に出掛ける事となりました。

 こんな経緯がありまして、処方箋には〝使用期間〟があります事を、その時に初めて知りました次第です(^-^)
 嫁さんに、「処方箋に使用期間がある事を知ってる?」と尋ねますと、予期しました通り「知らない」との返答でありました。多分、大概の方々が「処方箋の使用期間」に関しましては、ご存知ないものと思います。
 個人病院ならまだしも、医療センター等では処方箋の再発行ともなりますと、随分面倒ですから、ヤレヤレのGONsanなのでありました。
 過去に、このような事がありましたから、処方箋の使用期間につきましては、今でこそ知識がありますけど、何事も、知らないと言う事は恐いものであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)