01-720
01-721
02-720
03-720
04-720
05-720

06-720
07-720
08-720
09-720
10-720

 春めいて来ましたので、3/4(土)は「備陽史探訪の会〝ぶら探訪〟」に参加のGONsanでした。今回のテーマは、『座床・四ツ樋周辺をディープに歩く〝福山入江の成り立ちを探る〟』であります。
 集合は、A.M.09:30、福山市立大学に隣接の〝福山みなと公園〟で、今回の講師は瀬良泰三(近世近代史部会)sanであります。
 当初の募集要領では、募集人数40名となっておりましたけど、集合時間到来時にザッと数えますと、50人近くの皆様がお集まりでありました(^.-)☆
 それでは、この日の〝ぶら探訪〟の様子を、また画像でご案内です(^-^)//"

 〝福山みなと公園〟一帯は、福山城へと向かう入江でした。
 〝福山みなと公園〟のグランドに眼を向けますと、グランドを二分するような感じで石垣が設置されています。
 昔、この入江から、北木島・白石島等の笠岡諸島に向かいます船が出ていました頃には、この石垣が設置されています辺に桟橋がありましたとか…
 GONsanの幼少時には、そんな記憶がありませんから、もっと昔の大正時代でありますのかも…ふ~ん、ここから笠岡諸島に向かいます船が出ていましたとは、全く知りませんでしたネ(^-^)/"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)