01-720555

 昨夜のNHKsanの「第73回紅白歌合戦」の視聴率、どぅでしたのでしょうねぇ~出演アーティストや審査員も豪華で、年末の定番の番組になっていますけど、近年は視聴率が伸び悩み苦戦しているとも聴きますし、やはり視聴率は気になりますネ。
 かく言うGONsanは、ここ近年は、あまり、最初から最後まで通して観ます事はなくなりまして、毎年、終了間際になってテレビを前にします事が多くなりましたかも(^-^)
 昨夜もまた、そぅでありました。
 GONsanがテレビを前にしましたのは、世良公則san達のスペシャルステージからでありました。
 福山市の生んだスーパースター…と言いますよりも、我が町水呑が生んだスーパースター〝世良公則〟san、いつ観ましてもイィですねぇ(^_^)v
 WEB上で、〝NHK紅白の視聴率〟を検索しましたら、こんな記事に…

 ◆【紅白】データ放送の視聴者投票に不具合 一部機種で投票ボールが増えず 公式サイトで謝罪

 --- 1/1(日)0:03配信 ORICON NEWS ---

 ◇『第73回NHK紅白歌合戦』(31日、東京・渋谷 NHKホール)
 
 NHKは、生放送中にデータ放送の視聴者投票で不具合が起きたとし、公式サイトを通じて謝罪した。
 視聴者がデータ放送のリモコンから審査に参加できるもので、視聴時間に応じて投票ボール数が最大5個まで増えるという仕組みだった。しかし、SNSなどでは、投票ボールが増えないという声が寄せられていた。
 これについて、公式サイトでは「データ放送の視聴者投票について」として、「一部の機種で投票ボールが増えないという現象が発生しました。22時20分頃からはボールが増えるように対策を行いましたが、改修の都合上、ここまでご覧になっていた分のボールを増やすことができません。このたびはご迷惑をおかけして誠に申し訳ありませんでした」と伝えた。
 番組は、総合テレビなどで午後7時20分から11時45分まで生放送。紅組・白組と特別企画のアーティストらが豪華ステージを繰り広げた。「ゲスト審査員」が紅組7、白組3で紅組、「会場審査員」が紅組:821、白組:1,561で白組、「視聴者審査員」が紅組:1,586,214、白組:2,685,356で白組となり、白組が勝利した。

 ◆【紅白歌合戦】桑田佳祐ら「時代遅れ」披露 引退の加山雄三へリスペクト込め「夜空の星」も熱唱

 --- 2022/12/31(土)23:41配信 日刊スポーツ ---

 <第73回NHK紅白歌合戦>◇31日◇NHKホール
 桑田佳祐(66)は特別枠として同い年の野口五郎、世良公則、Char、佐野元春と組んだスペシャルステージを披露した。
 まずは野口五郎、世良公則、Charと共にこの日のステージで歌手活動を引退する加山雄三へリスペクトを込め、加山の「夜空の星」を熱唱。続いて佐野と大友康平、サザンオールスターズ原由子、ハマ・オカモトも加えて「時代遅れのRock’n’Roll Band」を披露した。
 桑田は「来年も我々おじさんたちは明るく楽しく遊び心を忘れずに、時代遅れのメッセージを発信したいと思っておりますので、よろしくお願い致します」とあいさつした。

 それと、〝NHK紅白の視聴率〟の検索にも拘わらず、こんな記事も一緒に出て来ましたネ(^-^)

 ◆「元旦」と「元日」の違い説明できる? 「元旦の朝」も実は“間違い”

 --- オトナンサー/2023年1月1日 7時40分 ---

 1月1日を迎えると、必ず耳にするのが「元旦」と「元日」です。何となく同じ意味のように感じるのですが、実は大きく異なります。
 「元旦」の「旦」という字は、太陽が地平線上に現れる夜明けを意味します。そのため、「元旦」は、1月1日の早朝(夜明け~午前中)を指します。一方の「元日」は1月1日“全体”を意味します。
 「元旦の朝」「元旦の夜」と口にしてしまうことがあるかもしれませんが、「元旦の朝」は重複表現で、「元旦の夜」は時間帯が違うため、間違った表現になります。恥をかかないように気をつけましょうね。(オトナンサー編集部)

 ふん、ふん、〝元旦〟と〝元日〟の違いですネ。以前にも、その相違について知りましたけど、GONsanの歳ともなりますと、聴いた事をスグに忘れてしまいますから(^-^;
 今度は、よく憶えておかなくちゃぁ!!
 まぁそれはともかく、昨夜のNHK紅白の視聴率…どぅでしたのでしょうねぇ~
 ほぼズッと観ておりました嫁さん曰く、〝40%は越えてるような気がする…〟との事でしたけど、まだまだコロナ禍が続いておりますから、そぅかも分かりませんネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)