福山市の発表では、本日の新型コロナ感染者は、1,153人と千人越えとなりましたネ。
福山市の千人越えは、8/25以来となりますけど、まぁ本日は月曜日ですから…明日には、また700人台へと戻ると思うのですけど、さて、どぅなんでしょうねぇ~
広島県全体では、5,516人で、これまた5,000人越えは8月末以来とか…
◆広島県で5,516人感染4人死亡 5,000人超すのは8月末以来、13日新型コロナ
--- 2022/12/13 17:30(最終更新:20:44)中国新聞デジタル ---
広島県内で13日、5,516人の新型コロナウイルス感染が発表された。1週間前の6日(4,571人)と比べて945人増えた。1日の感染者数が5千人を上回るのは8月31日以来、104日ぶり。広島市が2人、呉市が1人、県が1人の計4人の死者を公表し、県内の死者の累計は919人となった。
5,516人の居住地は、広島市2,297人▽福山市1,153人▽呉市395人▽東広島市285人▽尾道市281人▽廿日市市231人▽三原市144人▽庄原市122人▽府中町84人▽府中市72人▽安芸高田市63人▽竹原市58人▽三次市52人▽海田町、熊野町各42人▽大竹市40人▽江田島市34人▽坂町29人▽安芸太田町25人▽北広島町、大崎上島町各20人▽世羅町15人▽神石高原町12人。福山市の新規感染者が千人を超えたのは8月25日以来。
クラスター(感染者集団)は新たに42件発表され、関連で計507人が感染。県が高齢者・障害者施設など30件(計421人)、福山市が福祉サービス事業所など8件(計59人)、呉市が中学校など4件(計27人)を公表した。
福山市の年代別の感染者を見てみますと、
多い順に、10歳代--194人、40歳代--181人、10歳未満--179人、30歳代--173人、20歳代--119人、50歳代--113人…と続きます。
クラスター発生状況では、
福祉サービス事業所--4件、医療機関--1件、学校--2件、児童福祉施設等--1件で計8件。
…と、こんな状況で、未だにワクチン未接種の孫達に想いが向かってしまいます。
ワクチン接種と言いますと、こんな話題も…
◆コロナワクチン“無料接種”見直すべきか 専門家の議論始まる
--- 2022年12月13日 NHK NEWSWEB ---
新型コロナのワクチン接種について、現在は無料で受けられる接種の位置づけを見直すべきかどうか、厚生労働省の専門家の分科会で議論が始まり、今年度中をめどに方向性が示されることになりました。
新型コロナのワクチン接種は、まん延を予防するために緊急の必要があるとして去年2月から「特例臨時接種」との位置づけで無料での接種が開始され、現在はオミクロン株に対応したワクチンの接種が進められています。
13日に開かれた厚生労働省の専門家で作る分科会で、来年3月までとなっている無料の接種について、来年度から見直すべきかどうか議論が始まりました。
予防接種には、現在コロナで進められている「特例臨時接種」のほかに、
▽公費の助成を受けて無料や低額で受けられる「定期接種」のほか、
▽自己負担で受ける「任意接種」があり、
季節性のインフルエンザワクチンは65歳以上の人を「定期接種」の対象としています。
専門家からは「緊急時の対応を繰り返すより、持続的な感染対策の視点から接種の方針を決めるべきだ」といった意見や、「仮に感染症法上の位置づけが5類になっても無料で行われる接種もある」などといった意見や指摘が出されました。
分科会では、専門家による新型コロナの感染症法上の位置づけなどについての検討を踏まえて、来年度以降、費用負担を求める接種体制に移行するかどうかも含めて今年度中をめどに方向性を示すことにしています。
・「2類相当」「5類」議論の行方は
新型コロナのワクチン接種は、「まん延予防上緊急の必要がある」として、去年2月から予防接種法の「特例臨時接種」として無料での接種が進められてきました。
一方、新型コロナの感染状況は、感染拡大の波ごとに感染者の数が多くなる一方で、第6波以降、重症化する人の割合はそれ以前よりも小さくなっています。
こうした中で、新型コロナの感染症法上の分類はいわゆる「2類相当」とされ、厳しい措置をとれる「新型インフルエンザ等感染症」に位置づけられていましたが、厚生労働省は先月、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」への引き下げも含め見直しに向けた議論を本格化していく方針を示しました。
今回の臨時接種見直しの議論はこうした感染症法の分類見直しの議論を踏まえて始まったもので、「まん延予防上緊急の必要性がある」という特例臨時接種を行う理由に引き続き該当するかどうかが焦点となります。
仮に、感染症法上の位置づけを季節性インフルエンザと同じの「5類」にした場合は無料の臨時接種を取りやめ、有料化する可能性もあるということです。
厚生労働省は、専門家に病原性や感染力、ウイルスの変異の可能性について検証を求めていて、検証の結果などを踏まえて専門家で作る分科会で今年度中に方向性の結論を示すことにしています。
…と、WEB上にはこんな記事もありまして、いずれ有償でのワクチン接種となりそうですネ(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)