01-720
01-721
02-720

 本日は朝から降雨の福山市内。
 起床し、一服のため外に出ますと、しとしとと雨が降っておりました。いつから降っていますのでしょうねぇ~
 喫煙しながら電線上に眼を向けますと、一羽のシラサギ君が電線上に…降雨の中、一休みでもしていますのでしょうか…
 それから数時間後、昼食を終え外に出ますと、またまた同じ電線上にシラサギが…同じ場所ですけど、朝方眼にしたシラサギ君かどぅかは分かりません。
 それからまた数時間を経ました、P.M.3:00頃でしたか…一服のため外に出ますと、う~ん、また電線上に一羽のシラサギが…朝・昼、そして今、眼にしていますシラサギが凡て同一のシラサギなのかどうかは、勿論、GONsanには分かるハズがありません。
 ですが、今回は、カメラを持ち出し、暫し、このシラサギ君を観察です(^.-)☆
 一本足で立ち、時たま首を廻し周辺をキョロキョロ。
 そして、暫く経ますと、羽の中に納めていました足を出し交替です。片方を羽の中に収納です。
 我が家は、芦田川がありますから、周辺にシラサギが飛来しますのは日常茶飯事で、決して珍しい光景でもありません。が、いつもこぅしてシラサギを眼にしますと、不思議に思います事はありますネ。
 こぅして電線上に居ます時に、不安定となりますのに、何で一本足で立つのだろう?…と、こんな素朴な疑問が生じます。
 ツルやフラミンゴ等も一本足で立ちますから、ごく当たり前の事として捉えていますけど、それでも、不思議な想いは消えません。何故なんでしょうねぇ~
 ヒマですから、WEB上で調べてみますと、う~ん、皆さん好き勝手に綴っておられますねぇ~
 2~3、拾ってみますと、

 ◆サギ(鷺)が片足で立っている理由はなんですか?

 --- Tsuyoshi Inoue 電子工学を専攻(卒業年:1995)執筆者は514件の回答を行い、43.6万回閲覧されています3年前 ---

 片足で立つ鳥の理由には諸説ありです。
 小学生のころ読んだ国語の文章—ツルの研究紹介—では、「体温が奪われないためだ」などと書かれており、長いことこれを信じてきました。
 しかし最近(2016 ジョージア工科大)のフラミンゴの死体を使った実験で、片足のほうが安定して体を支えるられるということが分かったそうです。

 ◆サギはなぜ1本脚で立ってるか

 --- https://macchi105.hatenablog.com/entry/2020/10/30/085521 ---

 人間だったらとても長時間(短時間でも)はムリだろうけど、カモやサギなんかは平気で1本脚で立ったままでいて、中には眠ってるのもいる。
 『ツルはなぜ一本足で眠るのか』という本もあるくらいだが、同書によれば、ツルの脚には動脈と静脈が密集していて、熱交換のエネルギーロスを防ぐため一本脚で眠るのだという。
 つまりは体温の無駄な発散を防ぐためというわけだが、ほかにも、外敵に襲われたとき素早く逃げるには1本脚のほうが有利だとか、片側に重心をかけたほうが楽だから、という説もあるらしい。

 ◆鳥が片足立ち・一本立ちするのはなぜ?

 --- https://xn--ols97e46f0m4a7qr.xyz/2019/04/13/post-5269/ ---

 「鳥が片足立ち・一本立ちする理由」は、ずばり、体温調節(⇒ 保温)のため、しまっている足を休めるためのどちらかです。
 まず「ツル」などの【水鳥】や【湿地】に生息している鳥が「片足立ち・一本立ちする理由」のメインは、体から熱を逃がさないようにするためです。
 水鳥は、天敵に襲われにくい水辺の中で寝る種が多いのですが、とくに夜になると気温も水温も下がってくるため、両足をずっと水に足を浸していると体が冷えてきてしまいます。
 そこで、片足だけはやむを得ず水に浸す一方で、水に浸けた足から体が冷えないように、足と体をつなぐ2つの血流(【動脈(体→足)】&【静脈(足→体)】)をすぐそばにおくことで、足の冷たさが体の芯まで届かないように工夫されています(ワンダーネットという熱交換装置)。
 もちろん「熱を逃がしたくない」という想いは、水鳥に限らず鳥全体に共通することなので、とくに【スズメ】などの小鳥でも片足立ちはよく観察できます。

 続いて、もう1つの「鳥が片足立ち・一本立ちする理由」は体を効率的に休めるためです。
 片足立ちする時間の長い「フラミンゴ」などの鳥は片足で体を支えても重心が安定するように骨格が形成されているため、むしろ片足立ちした方が消費エネルギーが少ないケースが多いようです(ただし、種と気象条件による)。
 なお、フラミンゴはアフリカなど比較的暖かい地域の湖に生息する水鳥ですが、やはり夜はかなり冷えこむため、片足立ちをすることでツルなどと同様に熱を逃がさない役割も非常に大きいと考えられます(クチバシまで体にしまって放熱を防ぐ&休息)。
 つまり、だいたいの鳥が「片足立ちする理由」は保温がメインで、ついでに体も休められるからと覚えておけばOKです。
 ちなみに、 フラミンゴがピンク色な理由は主食にしている【藻(スピルリナ)】や【プランクトン】がピンク色の色素(【β-カロテン】・【カンタキサンチン】)を豊富に含んでいるからで、エサを変えるだけで数カ月で淡い白色に変化していきます(もともとの色が白)。
 動物園では見栄えをよくするために紅色色素を含むエサを与えていますが、野生のフラミンゴはけっこう白い部分が多くて意外に感じるかもしれませんね。

 …と、色んな理由があるようですけど、GONsan的には、『片足のほうが安定して体を支えるられる』からと理解しておく事に致します(^-^)/
 色んな想いに駆られながらシラサギ君を見つめていたのに、チョッとよそ見しました隙に、いつの間にか飛び去ってしまいましたネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)