01-720
02-720
02-721
03-720

 台風11号の動向、大変気になりますけど、広島県への最接近はいつになりますのでしょうねぇ~
 WEB上で確認してみますと、

 ◆台風11号:ヒンナムノーの予想進路(2022年)
 (2022年台風11号:ヒンナムノーの予想進路の最新情報を最速でお届け。接近情報に加え、現在位置や天気への影響など防災に役立つ詳細をご確認いただけます。)

 --- ウェザーニュース ---

 ・2日18時の情報(実況)

 非常に強い勢力の台風11号(ヒンナムノー)は石垣島の南南東にあって、北北西に進んでいます。明日3日(土)の夜に先島諸島に最も近づく見込みで、沖縄では明日3日(土)~4日(日)にかけて荒天ピークとなる予想です。
 週明けは台風の進路に近い九州だけでなく、四国や本州・北海道の広範囲で風雨が強まるおそれがあるため警戒が必要です。

 <沖縄>
 沖縄の先島諸島では今日から徐々に雨・風が強まり、明日3日(土)~4日(日)が荒天のピークとなります。台風の動きが遅いことと大型化が進むことで、暴風雨となる時間が長く、場所によっては24時間以上におよぶ予想です。沖縄本島地方でも明日3日(土)の午後から暴風雨に見舞われるおそれがあります。
 総雨量が400mmに達するような大雨が予想され、先島諸島では瞬間的に60m/sを超えるような暴風のおそれがあります。外出するのは危険な時間が長くなりますので、今日中に暴風雨への対策や食品・日用品の備えをしておいてください。

 <沖縄以外>
 台風11号は4日(日)以降は東シナ海を北上し、6日(火)頃に西日本に近づく予想です。
 台風本体の接近前から湿った空気の影響で太平洋側を中心に雨が強まるため、台風がまだ離れている4日(日)以降は大雨のおそれがあります。
 5日(月)から6日(火)頃には九州を中心に暴風雨となる可能性があるため、今のうちに備えを進めて置いてください。
 その後、台風が日本海方面に進む7日(水)も東日本や北日本などで雨が強まることが想定されるため、台風の進路から離れた所でも油断は出来ません。

 ヒンナムノー:ラオスが提案した名称で、国立保護区の名前が由来です。

 …と、こんな記載がありましたけど、ふ~ん、広島県への最接近は6日(火)午前中かも分かりません。
 大きな被害が出ませんと宜しいのですけど…
 ところで、本日の中国新聞sanの朝刊に、気象庁が、中国地方5県の梅雨明け時期を、当初の6/28から7/26頃に変更し、今年の梅雨明けの時期の確定値を発表した旨の記事が…
 そぅでしたネ、梅雨明けは早かったのですけど、猛暑が続いた後で戻り梅雨を思わせます時期がありましたネ(^-^)
 で、この時期も梅雨と判断され、修正と言う訳なんですねぇ~
 まぁ今更、GONsanなんぞは、どちらでも構わないのではありますが、気象庁sanとしましては、貴重なデータとして正確に記録を残さなければならないのでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)