この塀の向こう(東側)に、足利義昭の居館がありましたのかも…
◆御殿山
--- 当日、備陽史探訪の会より貰った資料より ---
津之郷町大字津之郷本谷の丘陵上にある足利義昭を祀る惣堂明神社の東の平坦面で、足利義昭の居館跡と伝えられています。居館と伝わる平坦面は、東西50m、南北25mあり、切通を挟み西に惣堂明神社があり、南側には階段状に平坦面が続き義昭近臣の居所だったのではないかと言われています。
義昭が、この地に御座所を移した明確な時期は、史料の不足からわかっていませんが、天正10年(1582)秋から天正13年頃の間ではないかと推定しています(「吉川文書」五〇一)(「三浦家文書」一〇七「水野記」。
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)