01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
02-720-555

 関戸八幡神社を後にしますと、笠岡市吉田方向に南下し戻りまして、「
吉田大塚一号墳」に立ち寄りです(^.-)☆
 衛星写真での事前確認によりますと、大塚古墳近くの市道脇に、チョッとした駐車スペース(5~6台駐車可能)がありますから、この地点のマップコードをナビに入力。ナビ任せの走行で難なく到着となりました。
 ただ、ここへの無断駐車が可能か否か不明でしたけど、幸いに、駐車されようとしておられます先客の女性がおられます。
 で、「ここに、30分程度車を駐めたいのですけど、イィのでしょうか?」と、お尋ねしますと、「地の人間でありませんから分からないのですけど、今日も墓参りで、墓参りの際は、いつもここに車を駐めています。30分程度でしたら構わないのだと思います。私も無断駐車です(^-^)」との事で、GONsanも駐車させて頂く事となりました。

 この付近には、マップ上に荒神社(管原神社?)が存在しますので、まずは神社へ向かってみたいと思います。
 キョロキョロ周辺を見廻しながら歩いて行きますと、山側方向に鳥居が…鳥居には「荒神社」の記載が…
 鳥居を潜り正面方向には、小さな祠が…社と言った方が良いのかも…
 ところで、「祠」と「社」は、どぅ違うのでしょうねぇ~GONsanなんぞは、適当に大きさによって「祠」とか「社」と言っておりますけど、正しくはどぅなんでしょうねぇ~
 信心深さは微塵もありませんGONsanですから、どっちでもイィのですけど、せっかくですから、WEB上で調べてみますと、こんな記載がありました(^-^)

 ◆社(やしろ)と祠(ほこら)の違いは?

 --- https://thairruins.blog.fc2.com/blog-entry-119.html ---

 ①社(やしろ)
 土地の神、土地を祀った所
 規模の違い(社は大きな神社とかを言う)
 神様を祀っているところ・建物
 大きさで比べると社>祠
 氏神様が祀れているところ。

 ②祠(ほこら)
 神や先人を祀るやしろ
 小規模な建物
 神を祀る小さな社殿

 …と、こんな記載がありましたけど、う~ん、よく分かりません。まぁ今まで通り、小規模なモノは「祠」で、それ以外は「社」と呼びますとイィのかも(^-^)//"


GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)