福山市の新型コロナウイルスの感染者は、1/10・21人、1/11・32名…そして、本日の発表では、1/12・56名と、4カ月半振りに50人を超しましたとか(^-^;
◆【速報】広島県福山市56人感染、4カ月半ぶり50人超す 12日新型コロナ
--- 2022/01/12 12:00 中国新聞 ---
広島県福山市は12日、市内で新たに56人の新型コロナウイルスの感染を確認したと発表した。50人を超すのは8月31日以来、約4カ月半ぶり。
…と、WEB上には、中国新聞sanのこんな速報が。
その他にも、
◆広島県の「まん延防止」対象、県内全23市町に拡大検討
--- 2022/01/12 12:23 中国新聞 ---
広島県に出ている新型コロナウイルス対応の改正特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」で、県が対象区域を現在の10市3町から県内の全14市9町へ拡大する方向で調整に入ったことが12日、分かった。政府と協議しており、感染状況を見極めながら、拡大の時期を含めて最終判断する。
改正特措法は重点措置について、特定地域からの感染の広がりを抑えるのを目的に、原則として市区町村などの一部地域を対象区域にすると定めている。対象区域が全県に広がれば、対象区域を都道府県単位とする緊急事態宣言により近い形で、急激な感染拡大の抑え込みを図ることになる。
複数の関係者によると、県が新たに対象区域として検討しているのは、府中、三次、庄原、安芸高田の4市と熊野、安芸太田、北広島、大崎上島、世羅、神石高原の6町。熊野、大崎上島両町を除き、県北部の中国山地沿いとなる。
◆ひろしま男子駅伝が中止 広島県内での新型コロナ感染拡大受け
--- 2022/1/12 14:00 中国新聞 ---
日本陸連は12日、広島市と廿日市市を結ぶコースで23日に開催予定だった第27回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会(ひろしま男子駅伝=日本陸連主催、中国新聞社、NHK共催)を中止すると発表した。昨年に続き2度目。
広島県内では新型コロナウイルスの感染が拡大。9日には広島市や廿日市市などを対象に、改正特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」の適用が始まっていた。
大会は中長距離選手の強化と育成を目的に、中学・高校・一般の各世代が集う駅伝として1996年にスタート。第1回大会では地元広島が優勝するなど、冬の安芸路の風物詩として定着してきた。21年1月に開催予定だった第26回大会は、新型コロナ感染拡大防止のため初の中止に。ことしは2年ぶりの開催に向けて準備が進められていた。
日本陸連・風間明専務理事は「1月に入って広島県内の感染拡大が急激に進んでいる。全国から訪れる選手や関係者、地元広島の皆さまの安全確保を考え、地元自治体や関係団体と協議し、やむなく中止の判断に至りました。2年連続の中止となり、レースを楽しみにしていた方々には心苦しい限りですが、ご理解をお願いします」とコメントした。
…と、こんな記事掲載もありまして、「全国都道府県対抗男子駅伝」も中止とか…
福山市の感染者も、増加するばかりで治まりませんから、不安は募るばかりです。とは言いましても防衛策としましては、三密回避・マスク着用程度しかないのでありますが…
福山市からのお願いに、「市外との往来は最大限自粛」「外出を半減」もありますネ。当面は、こうした事で感染防止を図らなければ…
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)