01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
01-720-555

 空襲で破壊された玄関跡や破損した石段、炎で変色した石垣などを拝見後、安部和助別邸(福寿会館)とお別れしますと、三蔵稲荷の参道を抜け、福山城公園の北側にと向かいます(^.-)☆

 ◆三蔵稲荷神社

 --- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---

 三蔵稲荷神社(さんぞういなりじんじゃ)とは広島県福山市丸之内の福山城北側にある稲荷神社である。

 ・概要
 境内には本殿、社務所のほか能舞台がある。福山市民の間での認知度が高く、また毎年ミス三蔵稲荷を選ぶコンテストが行われることでも有名である。
 祭神は宇賀魂大神・猿田彦大神・大宮女大神。

 ・ミス三蔵稲荷コンテスト
 ミス三蔵稲荷コンテスト(2005年)
 毎年11月に地元企業の協賛による「三蔵稲荷感謝祭・ミス三蔵稲荷神社ミスコンテスト」が開催されている。一般公募によって集められた27歳までの未婚の女性が自己アピールする1次審査と、2次では選抜された8人が実際に巫女装束に着替えて選考が行われる。ここで3人の女性がミス三蔵稲荷として選ばれ、副賞が授与されるとともに正月の初詣では巫女として奉職する。また毎年1月3日には地元カメラマン参加による「ミス三蔵稲荷撮影会」が開催されている。

 ・由緒
 書籍等でよく言われるのが、「初代福山藩主水野勝成の行列にいつ頃からか謎の侍が護衛に付き、名を尋ねると“城の北側に住んでおる三蔵と申す”と言い去った事に勝成が感銘を受け以後手厚く祭った」という内容の話であるが、現実的に考えれば藩主に正体不明の人物が護衛に付くことはありえず、これは阿部氏の時代(江戸後期)に福山藩が金を江戸に運ぶ際に担当者の夢枕に祭神が現れて“我は城内稲荷の神三蔵なり、道中無事に江戸に着くよう守る”と言った言い伝えが元になっているようである。

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)