政府は、昨日、新型コロナウイルス対応の改正特別措置法に基づき、広島、山口両県に「まん延防止等重点措置」を適用すると決定。
広島県は、対象区域として6日に示した広島、大竹、廿日市市と府中、海田町の3市2町に、呉、竹原、三原、尾道、福山、東広島、江田島市と坂町の7市1町が加わりましたようであります。
これを受け、昨夜は、枝広福山市長のこんなメッセージがLINEで…
◆【本市がまん延防止等重点措置の対象区域に指定されました】
--- 福山市 1/7(金) 19:49 ---
市民・事業者の皆さまへの市長メッセージです。
感染を拡大させないために、次のことをお願いします。
・市外との往来は最大限自粛
・外出を半減、20時以降の外出は控えて
・5人以上の会食は避けて
・Web会議やテレワーク等、柔軟な働き方を
・PCR検査の積極的な活用を
◆【飲食事業者の皆様へ 営業時間短縮等の要請について】
---福山市 1/8(土) 08:30 ---
本市が、まん延防止等重点措置の対象区域に指定されたことに伴い、飲食事業者に対して、営業時間短縮等の要請がなされています。
▼要請の内容や支援金については広島県HPをご覧下さい
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/2019-ncov/covid19-support.html
そして、本日の中国新聞朝刊には、こんな記事掲載が…
◆「まん延防止」広島県が13市町に拡大 酒の提供停止要請
---2022/1/7 23:25 中国新聞 ---
政府は7日、新型コロナウイルス対応の改正特別措置法に基づき、広島、山口両県に「まん延防止等重点措置」を適用すると決めた。岸田政権では初めてで、期間は9日から31日まで。広島県は急速な感染状況の悪化を受けて対象区域を当初想定の3市2町から10市3町へ広げ、緊急事態宣言の適用も想定する。両県は飲食店へ酒の提供停止を要請するなど宣言並みの強い措置を取り、食い止めを図る。
重点措置の適用が昨年8月以来2度目となる広島県は、対象区域として6日に示した広島、大竹、廿日市市と府中、海田町の3市2町に、呉、竹原、三原、尾道、福山、東広島、江田島市と坂町の7市1町を加えた。各市町の新規感染者数の推移や人口規模、生活圏を踏まえたとしている。
この10市3町では、飲食店に午前5時~午後8時の範囲での営業時間短縮と酒の提供停止を要請する。猶予期間を2日間とし、遅くとも11日以降の全期間応じれば協力金を支給する。希望者には一律で32万円を先に払う。大型商業施設の入場整理や住民の外出半減、出勤削減も求める。
▽イベントの人数上限は…
県は併せて、重点措置に先行して7日に独自の集中対策を始めた。県民に全県で外出削減を求め、重点措置の対象区域との往来は最大限の自粛を促す。イベントの人数上限は11日以降に5千人とし、感染防止安全計画を作れば2万人まで認める。中小事業者には、売り上げの減少率などに応じて「月次支援金」を出す。
記者会見した湯崎英彦知事は、新変異株「オミクロン株」の拡大で感染者が予測を超えて増えていると説明。対象区域のさらなる追加や期間の延長、緊急事態宣言の適用があり得るとの認識を示した。「飲食店をはじめとした事業者に負担をかけ、県民も『また行動制限だ』とがっかりすると思うが、皆さんの健康を守るため、今できる行動をとってほしい」と訴えた。
山口県は、感染が急拡大している米軍岩国基地がある岩国市と隣の和木町を重点措置の対象区域にする。他市町も感染者が増えつつあるが、年末年始の移動が要因とみて加えなかった。
2市町では飲食店の営業時間を午前5時~午後8時の範囲とし、広島県と連携する形で酒を提供できない強い措置を取る。住民には不要不急の買い物や会合を控えるなど外出機会の半減を求める。全県では、県独自の宿泊割引事業の新規予約を一時停止する。
県内の感染者は3日連続で100人を超えた。直近1週間(1~7日)は過去最多の637人。このうち岩国市が全体の約6割を占めており、県東部地域の医療提供体制に負荷が生じている。村岡嗣政知事は記者会見で「弱めの措置をして状況を見る余裕はない。急拡大には急ブレーキ。緊急事態宣言並みの措置を取った」と強調した。
政府は7日、沖縄県にも重点措置の適用を決めた。(岡田浩平、渡辺裕明)
年明けと共にコロナ感染者が福山市でも急拡大の状況ですから、「まん延防止等重点措置」適用は、やむを得ませんネ。
本日・1/8(土)は、昨年・12/25から冬休みに入っておりました町内のグラウンドゴルフクラブの、新年グラウンドゴルフ大会を開催。そして、明日からはまた、毎朝のグラウンドゴルフが再開の予定でしたけど、福山市の「まん延防止等重点措置」を適用を受け、グラウンドゴルフも明日から休止です。
水呑交流館の会議室も、1/9~1/31間は使用停止。で、本日は急いで図書室に書籍返却に出掛けましたけど、今回は、図書室は未だ休館は予定されてはいませんとか…水呑交流館も、会議室の利用は不可ですけど交流館自体は休館ではない様子。
ですが、前回なんぞは、出掛けますと、突然、休館が始まっておりましたから、今回は返却すべきモノは返却しておき、また新たに余分に借りておかなくては(^-^)
それにしましても、昨日が37名、本日が26名のコロナ患者発生で、年明けと共に急拡大ですから、今後の動向に危惧してしまいます。
1/9~1/31間に収束の方向に向かえば宜しいのですけど…是非、そぅであって欲しい願いは強いのですけど、さて、どうなりますか…
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)