00-720
01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-72002-720-555

 鞆の浦スカイラインに出て来ましたら、挿入のマップの③の地点でありました。
 山田街道は、スカイラインを横断し、そのまま真っ直ぐ北進しますと、熊野水源地にと向かいますけど、GONsan達は、ここで暫し小休止です(^.-)☆
 ここからは、弁天島・仙酔島・走島…等の眺望が可能です。日差しこそありますけど、あいにくの曇天ですから、景観的には今一でありました。
 今回の、「消滅寸前の鞆・山田街道と未知の山城を探索」には、
 ・集合時間 -- 第1部:午前9時00分、第2部:午前11時00分
 ・集合場所 -- 第1部:旧鞆中学校校舎横(当日誘導します)、第2部:寿量寺下のグリーンライン …と、当初のご案内に記載がありましたので、時間を見てみますと、「A.M.10:22」です。
 第2部から参加されます方がおられるのか否か分かりませんけど、斜面上りを断念された男性がお一人おられます。この方のお姿が見えませんけど、11時まで未だ時間がありますから、きっと、この周辺を散策しておられますのかも…
 「未知の山城探索」のスタート地点は、マップの⑤の地点からですけど、11時までには40分近く時間的余裕が(^-^)
 で、この時間を利用して「寿量寺」まで散策します事に(^-^)
 「寿量寺」をWEB上で検索してみましたら、この程度の内容しか出て来ませんでしたネ。

 ◆福山市熊野町 -- 寿量寺•寺迫の境界石
 福山市熊野町上山田(寺迫上)の寿量寺は鞆スカイラインとグリーンラインの交わる寺迫峠の頂上にある。熊野町上山田(村)は鞆町原(村)と接し境界が明確でなかった。この境界争いは古く約180年以前からあったようだ。寿量寺と境界石の関係を紹介。

 ◆常国寺の次に同じ熊野町甲の寿量寺にお参りしました
 日蓮宗の寺院で藥王山壽量寺といい、常國寺2支院の内、東院だそうです。
 江戸時代に常國寺7世寂照院日保上人によって常國寺の隠居寺壽量庵として創建され、寛文10年に8世通天院日感上人によって寺に昇格して壽量寺と称したそうです。

 ふ~ん、そぅでしたか…山田街道を、ここまで上って来ます際に、途中、石柱2本が真ん中に存在しましたけど、この石柱は、どうやら「境界石」だったようですねぇ(^-^)
 「熊野町上山田(村)は鞆町原(村)と接し境界が明確でなかった…この境界争いは古く約180年以前からあった…」との事ですから、二つの境界石が(^.-)☆
 うん、うん、納得です(^_^)v

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)