11/21(日)は、備陽史探訪の会が主催の『備北の王墓と帝釈峡を訪ねて』に参加のGONsanでした(^.-)☆
今回は、今年、史跡指定の答申を受けた佐田谷・佐田峠墳墓群、発見から60周年を迎える帝釈峡遺跡群のある庄原市を訪ねます。
主な見学場所は、「庄原市歴史民俗資料館」「佐田谷・佐田峠墳墓群」「唐櫃古墳」「庄原市帝釈峡博物展示施設時悠館」「帝釈寄倉岩陰遺跡」であります。
集合場所は、福山駅北口にA.M.8:00。
コロナ禍で色んな行事が中止されておりまして、備陽史探訪の会のバス例会への参加は、久し振りとなりましたGONsanです。
今回のバスは、ニコニコ観光㈱sanを利用です。参加者は、確か28名でしたような…
定刻に、福山駅北口をバスはスタートとなりました(^.-)☆
ニコニコ観光㈱sanより、『やっぱ広島じゃ割・地域観光支援割クーポン』のクーポン券が、一人当たり2枚(2,000円)配布され、ラッキー\(^o^)/
当日限り使用可のクーポンですから、帰りにはお土産買わなくちゃぁ(^.-)☆
やまなみ街道を尾道から三次に向かってバスは走行。
「道の駅・世羅」近くに車窓から外に眼を向けますと、霧が掛かってキレイでしたネ(^_^)v
「道の駅・世羅」で、まずは1回目のトイレ休憩。何か欲しいモノがありましたのでしょうねぇ~早速、クーポン2枚を使用しておられます方が(^_^)v
中国自動車道に入り「七塚原SA」で、2回目のトイレ休憩。庄原ICを降り庄原市内に入りますと、まず向かいますのが「庄原市歴史民俗資料館」でありました(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)