本堂に展示のアート作品を暫し外から拝見後、また境内に展示されました作品を再度、鑑賞。そして、玄関内の作品を拝見です。
この女性の像の作品のタイトルは、「『空と大地』三舛明子 素材:クスノキ・オイルステイン」と記載がありました。
ふ~ん、「オイルステイン」とは何なんでしょう?
WEB上で調べてみますと、こんな記載が…
◆オイルステインとは?
オイルステインとは木材に染み込んで着色してくれる「ステイン塗料」の一種。名前通りオイルをベースに作られており、油性ならではのツヤ感や木目の輝きが人気です。
ステイン塗料には水性のものもあり、匂いの薄さや後処理のしやすさで言えば水性ステインの方が取扱いやすいかもしれません。しかしオイルステインには水性のものにはない濡れたような深いツヤがあり、その高級感から木製家具などによく使用されます。人気のオスモカラーもオイルステインの一種です。
そぅでしたか…DIYを楽しんでおられます方には、日常、当たり前に使用されていますものでしょうけど、塗料の一種とは…初めて知りました(^-^)
玄関から、また、本堂に並べられましたアート作品を眺めておりましたら、「どぅぞ、上がって、ジックリ鑑賞下さい…」と、いつの間に現れましたのか、ご住職。
お言葉に甘えて、上がらせて頂きます事に(^.-)☆
三舛明子sanの作品が何点か展示されておりまして、タイトルに順番に眼を通して行きますと、「終わらない詩 素材:低温陶土」「空想の彼方にある風景 素材:低温粘土」「昼と夜 素材:クスノキ・焼き黒色」…と。
タイトルとアート作品を対比しながら拝見のGONsanですけど、アーティストの皆様のタイトルは、どれも皆、難解で(^-^;
GONsanなんぞは、分かったような顔をして鑑賞していますけど、何でこんなタイトルなんだろう?…と、意味不明。ちんぷんかんぷん(^-^;
三舛明子sanの作品の多くは、『顎から上の頭像などで、見る人が作られていない部分を想像することにより、様々な印象をいだき易いように制作されています』ようですけど、凡人のGONsanには、これまた何を想像してイィものやら(^-^;
とにかく、どれもこれも難解な作品なんではありますけど、単純に画像に納めながら拝見しますのは、大変楽しいものではありますネ(^.-)☆
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)