9/5(日)の午前中、嫁さんがお寺・墓参りに出掛けると言うので、GONsanも付いてお参りする事に。
曇天ではありましたが蒸し暑く、墓地に上がりました時には結構、汗が(^-^;
墓前で読経後には、またいつものように眼下の我が町を眺望です。前方の鴨方方向の山に眼を移しますと、どうにか肉眼でも天文台が(^.-)☆
この天文台は、GONsanが小学5年生の頃に開設され、当時は、「東京大学附属東京天文台岡山天体物理観測所」と言っておりましたけど、
◆岡山天体物理観測所
岡山天体物理観測所(おかやまてんたいぶつりかんそくじ)は、岡山県浅口市と同県小田郡矢掛町にまたがる竹林山山頂付近にあった天文台。1960年に「東京大学附属東京天文台岡山天体物理観測所」として開所、1988年に東京天文台が国立天文台に改組されてからも国立天文台によって運用されたが、2018年3月31日にCプロジェクトとして終了した。2018年4月以降も、観測施設は国立天文台ハワイ観測所岡山分室によって管理され、共同研究グループによって機器の保全及び利用がなされている。
…と、現在では『観測施設は国立天文台ハワイ観測所岡山分室』が正式名称のようであります。
墓地に来ますと、見慣れた景観ではありますけど、天文台も含め10枚ばかり墓地からの眺望をパチリです。風がありませんから芦田川の川面が波一つ無く、実に穏やか。
こんな中、救急車が一台急行です。水呑を通り抜け鞆方向に…何処に向かっていますのでしょうねぇ~
こぅして墓地から眺めますと、コロナも忘れ、穏やかな平和な日常を感じるのですけど、竹ヶ端運動公園に眼を向けますと、何となく寂しさが…テニスコート・多目的広場・市民球場・総合グランド…と人影は少なく、閑散とした状態ですねぇ~
賑わいが戻りますのは、いつになりますのでしょうねぇ(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)