因島側の因島大橋の後方には、小さな二つの島が見えますけど、これは、「八重子島(やえごじま)」ですネ。
◆八重子島
--- 島の散歩 http://www.shimanosanpo.com/34/34_onomichi_inno_yaego00/index.htm ---
広島県尾道市にある八重子島(やえごじま)。
面積0.002平方キロメートル(面積は面積計算ソフトで算出したおおよそ)無人島。因島北東部、中浜港の東約300メートル沖合に浮かぶ。
大小2つの岩島からなり、大小連なった様相は風流な景観がある。干潮になると大小2つの島は砂洲が現れ繋がり、更に大潮の干潮になると八重子島まで砂洲が現れ、因島側から歩いて行ける。昔は潮干狩りもできていたという。
因島には、烏喰神事『八重子祭』がある。
この祭りの神事は早朝に行われ、八重子島を船で3周したあと上陸し、お供えし、神事の行事を行うのだという。
◆八重子島
--- デジタル大辞泉プラス「八重子島」の解説 https://kotobank.jp/word/%E5%85%AB%E9%87%8D%E5%AD%90%E5%B3%B6-1724504 ---
広島県尾道市、大浜海岸沖に浮かぶ無人島。大小2つの島からなり、大潮の干潮時には徒歩で渡ることができる。
…と、こんな「八重子島」のようであります。
それでは、また八注池・駐車場への下山口まで戻り、下山です。三叉路の下山道口の杭には、クマsanの縫いぐるみが…下山の途中、黄色のキノコに眼が止まりパチリです(^.-)☆
暫く下っていましたら、さほど時間も要せず八注池畔の「展望台登山口」へと下りて来ましたようです(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)