01-720

 喫煙者でありますGONsanですから、来年4月から、福山市の都心部の一部を「路上喫煙禁止区域」とする計画は、勿論、知っておりました。が、違反者への罰則規定は設けない…との事で、チョッと安心してはいたのですけど、どうやら、これが見直されます様子。
 路上喫煙が「罰則の対象」となりますのは、う~ん、結構キツイかも(^-^;
 「罰則」が無いからと言って、別に、路上喫煙をする積もりはありませんけど、それでも、罰則の「有る」「無し」は、喫煙者に取りましては、微妙に心理的ダメージを受けてしまうんですねぇ~
 心にグサッと負担が来ますような…何と言っていぃのか…適当な言葉が見つかりませんけど(^-^;

 もぅ随分昔に、東京の町田市をタバコ片手に歩いておりましたら、突然、「そこの青年、ここは『咥えタバコ禁止エリアです。即刻止めないと罰則金が徴収されます…』」スピーカーで叫ばれ、飛び上がるほどビックリしました事がありました。「何処で監視してるんだ?」と…
 そして、近付いて来られましたのは警察官ではありませんで、商店街の世話役らしき方でありました。
 確かこの時には、施行間もなく、歩きながらの咥えタバコが禁止で、要所要所に設けられた灰皿設置の場所での喫煙は良かったような…それでも従わないと、違反金『3万円』と商店街の方からお聴きしたような…
 過去にこんな経緯がありますGONsanだけに、『罰則の対象』となりますと、耳にしましただけでも敏感に反応してしまいますネ(^-^)
 そぅそぅ、その町田市に1年後にまた出掛けたのですけど、その際には「咥えタバコ禁止エリア」の制限は何処に行きましたのか、皆さん自由に喫煙しておられましたから、またビックリでしたけど…
 多分、諸事情により、定着しませんでしたのでしょうねぇ~
 以降は、町田に出掛けておりませんけど、今行けば、町田市全体が「罰則規定のあります『喫煙禁止エリア』」と化していますのかも(^.-)☆

 そぅ言えば、本日の中国新聞sanの朝刊には、『広島合同庁舎 喫煙所が復活』の見出しの記事掲載が…詳しく読んではいませんけど、この見出しで、一層、随分昔の町田市の件を想い出してしまいましたGONsanなのでありました。そして、苦笑も(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)