01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720

 依然としてコロナ感染者が、連日、9~13名ばかり確認されています福山市。仲々減少しませんし、ゴールデンウィークの影響が現れてくるのは今からなのかも分かりませんねぇ~
 LINEを通じての福山市からのお知らせ・注意喚起が続いております。

 【新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について】
 --- 2021/05/13(木) 福山市 午後03:21 ---
 5/12(水)、882~890例目となる9人の感染者が確認されました。詳細は画像のとおりです。こまめに手洗いや手指消毒を行うことや、室内は定期的に換気し新鮮な空気を入れるなど、家庭内における感染防止対策をお願いします。

 【新型コロナワクチン集団接種会場の予約枠は定員に達しました】
 --- 2021/05/14(金) 福山市 午後00:09 ---
 ・「集団接種」の次回予約受付開始は6/10です。詳細は、専用サイト(https://fukuyama-corona.jp/)、ホームページでお知らせします。
 ・今後もワクチンは十分供給されますので、しばらくお待ちください。
 ・「個別接種」は6/8から始まります。接種できる医療機関は広報6月号に掲載します。

 【新型コロナウイルス感染症の感染者の発生等】
 --- 2021/05/14(金) 福山市 午後04:10 ---
 5/13(木)、891~899例目となる9人の感染者が確認されました。また、変異株PCR検査の結果、これまでの感染者から変異株が114例確認されました。
 詳細は画像のとおりです。

 【市民の皆さま、事業者の皆さまへ(市長メッセージ)】
 --- 2021/05/14(金) 福山市 午後04:55 ---
 広島県に緊急事態宣言が発出されることになりました。5月8日に広島市で新規感染者が初めて100人を超えるなど、極めて深刻な状況が続いています。
 これまでの傾向では、広島市で感染拡大が認められてから約2週間後、福山市で感染拡大が認められていました。変異株の感染スピードが速いことを考えれば、今週末以降が一つの山場とみています。
 また、ゴールデンウィークの影響が現れてくるのもこの辺りです。
 福山市でも感染拡大は認められるものの、市民の皆様のご協力により、感染爆発は回避されてきました。今回の緊急事態宣言を、感染爆発を回避するためのものと受け止めて、しっかりと対応していくことが重要です。
 宣言に基づく具体的な要請が、明日、県から発表される予定です。
 これを受け、本市でも対策本部会議を明日開催し、あらためて「対処方針」を取りまとめた上で、迅速に市民の皆様にお伝えします。
 引き続き市民の皆様に我慢をお願いすることになりますが、本市における感染爆発を防ぐため、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 【新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について】
 --- 2021/05/15 福山市 午後03:48 ---
 5/14(金)、900~912例目となる13人の感染者が確認されました。詳細は画像のとおりです。

 【「緊急事態宣言」の発出に伴う本市の対応について】
 ---  2021/05/15(土) 福山市 午後11:10 ---
 本市では5/7~6/6を「緊急対処期間」として対策を強化していますが、広島県に対して「緊急事態宣言」が発令されました。
 本市では市民の皆様の命と生活を守るため、広島県の「緊急事態措置」を受け、5/31までの間本市の緊急対処の取組をより一層強化します。
 ※ 詳細は市HPに掲載
 (https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/jouhou-hasshin/225800.html)

 【休業・営業時間短縮の要請について】
 --- 2021/05/15(土) 福山市 午後11:18 ---
 広島県に緊急事態宣言が発出されたことに伴い、次の事業者に対して、休業又は営業時間の短縮が要請されています。詳しい内容については広島県ホームページをご覧ください。
 ・飲食事業者
 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/4/20210515.html
 ・大規模施設事業者
 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/247/covid19-daikibosisetsuhojo.html

 ◆広島県で最多239人感染、1人死亡 15日新型コロナ

 --- 2021/5/15 23:00 中国新聞 ---

 広島県内で15日、新たに239人の新型コロナウイルス感染が確認された。過去最多で、4日連続で200人を上回った。また県は、県内の医療機関に入院していた1人が14日に亡くなったと公表し、死者の累計は113人となった。
 全23市町のうち16市町で感染が確認された。内訳は、広島市156人▽東広島市17人▽福山市13人▽呉市8人▽三原市、尾道市各7人▽府中町6人▽庄原市5人▽坂町4人▽三次市、大竹市、廿日市市、安芸高田市各3人▽海田町2人▽熊野町、北広島町各1人。
 広島市の156人は過去最多。うち1人は県西部建設事務所廿日市支所の職員で、県が15日に公表した。
 呉市の8人には乳児1人が含まれ、市内での乳児の感染確認は初めてという。市は、公表済みの感染者のうち7人が変異株だったことも明らかにした。
 県内の1日当たりの感染確認者数で、これまでの最多は今月12日の219人だった。

 …と、こんな福山市の状況であります。
 ところで、つぃさっき知りましたけど、ふ~ん、昨日、中国地方は梅雨入りしましたのですねぇ~

 ◆中国地方で梅雨入り 史上2番目の早さ

 --- 2021/5/16 0:14 中国新聞 ---

 気象庁は15日、中国地方が梅雨入りしたとみられると発表した。統計がある1951年以降、2番目の早さ。この先1週間は雨天が続く見込みで、同庁は土砂崩れや川の氾濫に注意を呼び掛けている。
 広島市中心部では午後、一時雨脚が強まった。中区の本通り商店街の周辺では、家族連れやカップルたちが傘を手に行き交った。同区の主婦大平尚子さん(56)は「これから雨が増える時季なので、災害への備えをあらためて確認したい」と話していた。
 梅雨入りは広島、岡山、島根、鳥取の4県で平年より22日、昨年より26日早い。山口県は平年より20日、昨年より27日早かった。これまで最も早い梅雨入りは、広島など4県は63年の5月8日ごろ、山口県は54年の5月13日ごろ。
 同庁によると、例年より早い時期に太平洋高気圧が強まって梅雨前線が北上。前線が中国地方に停滞する日が増え、梅雨入りが早まったという。気温は平年より高く、蒸し暑い日が多くなる見込みで、熱中症対策も必要となる。
 平年の梅雨明けは5県とも7月19日ごろ。昨年は広島など4県が同31日ごろ、山口県が同30日ごろだった。(藤田龍治)

 先ほど嫁さんに、「広島県も梅雨入りしたよ…」と言いますと、「何を詰まらん事を言ってるん、きのう、テレビで言ってた…」と冷ややかなお言葉が(^-^;
 そぅでした、昨日・土曜日は、何だかんだと雑用に追われ多忙でしたから(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)