う~ん、福山市では、昨日、過去最多の、新型コロナウイルス感染症の感染者の発生25名が確認されましたようであります。
・【新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について】
--- 2021/05/12(水) 福山市 午後04:12 ---
5/11(火)、857~881例目となる25人の感染者が確認されました。詳細は画像のとおりです。
1日で確認された新規感染者数25人は過去最大です。可能な限り人との接触を減らすなど、一日も早く安心が戻るよう、市民の皆さまのご協力をお願いします。
・【福山市立坪生小学校の学校再開について】
--- 2021/05/12(水) 福山市 午後06:31 ---
臨時休業中の坪生小学校の関係児童・職員のPCR検査の結果は全て陰性でした。5/13(木)から学校と放課後児童クラブを再開します。
…と、こんな福山市の発表ですけど、中国新聞sanにもこんな記事掲載が。
◆広島県で219人感染、初の200人超え 福山市で過去最多、12日の新型コロナ
--- 2021/5/12 22:17 中国新聞 ---
広島県内で12日、新たに219人の新型コロナウイルス感染が発表された。これまで最多だった9日の195人を超え、初めて200人台となった。県内では8日に181人、10日に180人、11日に169人と増加傾向が続き、感染状況は深刻さを増している。
県は「極めて危機的な状況だ。多くの市町で連日、感染者が確認され、広範囲に広がっている。人との接触機会を減らすよう、いま一度、行動を見直してほしい」と訴えている。
発表主体別は、広島市123人、県59人、福山市25人、呉市11人、大竹市教委1人。福山市は過去最多となった。大竹市教委の1人を除く218人の症状別は、中等症6人、軽症179人、無症状33人という。
広島市の123人は、10日の124人に次いで2番目に多い。直近1週間の新規感染者数(人口10万人当たり)は58.7人で、「ステージ4」(爆発的感染拡大)の25人を上回る状況が続いている。
年代別は、20代が56人▽30代が20人▽40代が14人▽10代が11人▽60代が9人▽50代が7人▽10歳未満と70代、90代が各2人。50代と70代、90代の各1人が中等症。軽症106人、無症状14人という。
10歳未満の無症状の1人は東区の市立小の児童。市教委は濃厚接触者の調査などのため同小を12~14日まで臨時休校とし、放課後児童クラブの受け入れを停止する。20代の1人は市下水道局の職員、40代の2人は中区役所の職員と監査事務局の職員でいずれも軽症。市民との濃厚接触や業務への支障はないという。
県の59人は11市6町に住む。内訳は、東広島市17人▽大竹市、尾道市、府中町各6人▽庄原市、廿日市市、坂町、海田町各3人▽三原市、安芸高田市、府中市各2人▽江田島市、竹原市、三次市、大崎上島町、熊野町、安芸太田町各1人。中等症3人、軽症47人、無症状9人だった。
福山市の25人は、これまでで最も多かった昨年12月11日の20人を上回った。市保健予防課は「感染者が増えるとともに、調査する接触者の人数も増えている。可能な限り接触機会を減らし、対策を徹底してほしい」と力説する。
内訳は、10歳未満4人▽10代2人▽20代7人▽30代2人▽40代3人▽50代3人▽60代2人▽70代2人。6人が無症状、19人が軽症という。市内の障害者福祉サービス事業所では、通所者と職員各3人、計6人(市外の発表分を含む)のクラスター(感染者集団)が発生したと明らかにした。
大竹市教委の1人は大竹小の児童で、年代や症状は明らかにしていない。濃厚接触者はいないという。同小を13、14の両日に臨時休校とし、放課後児童クラブは13~15日に休む。新型コロナによる市内の小中学校の休校は初めて。
県は併せて、公表済みの感染者のうち70人が変異株だったと発表した。また、4月27、30日に公表した変異株53人のうち50人が英国型で、残る3人は解析不能だったとした。県内の変異株の感染者は525人、うち英国型は155人となった。
…と、こんな広島県内の状況ですから、極めて危機的な状況ですし深刻さが増しますネ。
今後どぅなりますのか、本当に不安ですねぇ~今はただ、ワクチン接種の日が訪れますのを、ひたすら待つしかないようですネ…
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)