伽藍山から下山しますと、次は「極楽寺」に参詣です。
◆伽楞山 極楽寺 (岡山県小田郡矢掛町里山田1489) 真言宗御室派
--- http://yukihiro3534.blog.fc2.com/blog-entry-45.html ---
真言宗御室派の寺院で、「伽楞山極樂寺」と言うそうです。
奈良時代の天平9年に行基菩薩によって伽楞山頂に極楽寺が創建され、僧坊として大坊、西之坊、大光坊、金剛坊、西明坊、辻之坊、宇根坊、坂之坊、新蔵坊、阿賀井坊、塔善坊、仁王坊の12坊があったそうです。
山頂にあった極楽寺は江戸時代の寛永年間に伽楞山の東西の麓に分かれ、東側の里山田には東極樂寺が建立され、宇根坊、仁王坊、坂之坊、塔善坊、阿賀井坊の5坊が移転したそうです。
明治時代初期に僧坊5院は廃寺となり、東極樂寺は極樂寺と改称したそうです。
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)