![01-720](https://livedoor.blogimg.jp/rabbe/imgs/e/7/e70ee7fd-s.jpg)
![02-720](https://livedoor.blogimg.jp/rabbe/imgs/9/8/98f07928-s.jpg)
![03-720](https://livedoor.blogimg.jp/rabbe/imgs/d/d/dd535326-s.jpg)
![04-720](https://livedoor.blogimg.jp/rabbe/imgs/2/e/2eeb93d5-s.jpg)
![05-720](https://livedoor.blogimg.jp/rabbe/imgs/6/7/676b5799-s.jpg)
![06-720](https://livedoor.blogimg.jp/rabbe/imgs/b/f/bfc0e157-s.jpg)
![07-720](https://livedoor.blogimg.jp/rabbe/imgs/2/6/262c326f-s.jpg)
![01-720-555](https://livedoor.blogimg.jp/rabbe/imgs/7/4/749099e2-s.jpg)
神楽民俗伝承館を拝見しましたので、それでは「中世夢が原」へと入門です。
入門料は、通常、大人500円のようですけど、65歳以上の高齢者は300円との事で、勿論、GONsanは300円で入門となりました。が、領収書は500円でしたネ(^.-)☆
◆中世夢が原(ちゅうせいゆめがはら)
中世夢が原は、産官学民の4者が喧々囂々(けんけんごうごう)の論議を交わし研究の末に平成4年4月26日に完成しました。園内は実際に当時と同じ工法で家を建て、当時使っていた道具や民具をそろえ(作り)、中世の営みをそのままに再現しています。また、藍染めや竹とんぼづくり、そば打ちなどの体験もすることが出来ます。
時代考証をとことん追求したシナリオを元に創られているので、家があれば入ってみて、辻堂があれば休憩してと、園内の隅々までぜひ回ってみてください。
・三斎市
商人の集まった町家が建てられ見世棚の上で物が売られています。
・庄屋屋敷
子供達が遊べる喧嘩ゴマ、竹馬、竹とんぼ、弓などが置いてあります。
・城主の館
厩(うまや)や厨(くりや)を備えた立派な屋敷です。
・物見櫓
園内を360度全て見渡すことができ、非常に爽快な気持ちにさせられます。
--- 井原市観光協会 ---
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)