「くぐり岩」を過ぎて上がって行きますと「河鹿の里」の案内表示が…でも、何処が河鹿の里なのか分かりません(^-^;
案内表示の前から沢へ下りる藪道がありましたが、深い藪ですから沢まで下りますのはパス(^-^)
次に眼が止まりましたのが「鬼ヶ淵」の案内表示です。名勝の表示があっても藪で見えない所も多いようであります。
・道祖渓/鬼ヶ淵の滝
道祖渓は、岡山県井原市を流れる小田川の支流・雄神川周辺の全長約500m程度の渓谷であり幾つもの滝が懸かっている。鬼ヶ淵は、竜門の滝の下流に懸かる段瀑である。
そして、「竜門の滝」にと到着です。残念ながら明治池の水量が少ないのでしょうネ…「竜門の滝」には水が流れてはおりませんでした(^-^;
・道祖渓/竜門の滝
道祖渓は、岡山県井原市を流れる小田川の支流・雄神川周辺の全長約500m程度の渓谷であり幾つもの滝が懸かっている。竜門の滝は、道祖渓の最上流に懸かる落差22mの段瀑である。
明治池の水量が豊富ですと、豪快に流れ落ちます「竜門の滝」を楽しめましたのでしょうけど、う~ん、残念(^-^;
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)