グラウンドゴルフコースを通り過ぎますと、芝生広場が広がりますけど、ここにも彫刻の作品が散在です(^.-)☆
創作者のお名前を拾ってはWEB上で検索ですけど、仲々創作者の詳細な説明が出て来ません(^-^;
分かる範囲内で拾ってみますと、
◆萩野 弘一
--- http://www.shigeharuakiyama.com/carving/2008/07/nds98sd0303.html ---
題:「電車ごっこ」
場所:太陽の広場
これも、「太陽の広場」にあります。「太陽の広場」には、29もの彫刻があるけれど、笠岡の町の彫刻を全部あわせると、約45個はあります。私は、今まで笠岡の町には、彫刻は、あまりないと思っていたけど、実は、とてもたくさんあったんです。
笠岡は、彫刻の多い町です。この“電車ごっこ”という作品は、とても分かりやすい彫刻だと思います。これも、作品の説明は特にありませんが、なくてもわかるような気がします。一番大きい(高い)のが親分で、他の2つは子分のように見えます。人間をイメージしてつくったんじゃないのかもしれないけど、私には、そう見えます。彫刻に動きがあって、その電車ごっこをしている動きが伝わってくるようです。そして、どことなくかわいらしい感じがします。
◆佐藤 弘徳
--- 市民大賞に、佐藤弘徳さん ---
1995年日向現代彫刻展の市民大賞に、延岡市の佐藤弘徳さんの作品「むすんでひらいて」が選はれました。この作品は、市が買い上げて、市文化交流センターに設置します。
…と、こんな方のようであります。
いずれも、拝見しておりますと仲々楽しい作品でありました(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)