8/9(日)の早朝でしたか…朝食後、一服のため外に出ましたら、Ksanの奥様が畑に眼を向けておられます。ふ~ん、今から、涼しい内に草取りでもされるのかも…
なら、2日前に無断で「リンゴ」と「プルーン」を画像に撮らせて貰いましたので、その旨をお伝えしなければ…と向かいますと、いゃぁ、今からプルーンの収穫を始められますようですねぇ~
実にタイミングが悪いです(^-^;
今、声を掛けさせて頂きますと、プルーンをねだっているように思われましてもイケませんし…
で、静かに引き返しとなりましたGONsanです(^.-)☆
それにしましても、何度眼にしましても、Ksanは上手に作られます。
我が家のスモモは、毎年、あまり実を付けないのですけど…なのに、収穫時期になりますとカラスsan(多分)に持ち逃げされますのですけど、プルーンは鳥が好みませんのかも…
とは言いましても、いつでしたか、やはりカラスsanがプルーンの木の近くから、近隣のお宅の屋根に何か咥えて飛び立ちまして、屋根の上でムシャムシャ食べておりましたから…
確かプルーンは、このまま食べても美味しくはないのでしょうけど、カラスは何でも食べますのかも(^-^)
そのような事はさて置きまして、夕方近くに嫁さんが、「Ksanから戴いた…」とプルーンを…
で、早速、撮りましたのが挿入の画像なんであります(^_^)v
「どうして食べるの?」と尋ねますと、「せっかく戴いたので、ジャムかコンポートにしようかと…」との事。
ジャムとコンポート!?…んっ!?同じ意味ではないの(^-^;
ヒマですから、これもWEB上で検索です。そうしましたら、こんな記載が(^-^)
◇ジャムとどう違う?コンポートの意味とは?
ちょっと前まではフルーツを煮たものといえばジャムしかなかったのに、今はコンポート、コンフィチュールなどおしゃれな名前でおしゃれな瓶に入っているものが増えました。これらはいったいどう違うんでしょうか?
◆コンポート
--- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---
コンポート(フランス語:compote)は、果物を水や薄い砂糖水で煮て作る、ヨーロッパの伝統的な果物の保存方法。ジャムに比べ、果実自体の食感や風味が残っており糖度も低いため、そのまま食べたり、ヨーグルト、アイスクリーム、スポンジケーキなどにしばしば添えられる。基本的にジャムにできるフルーツはコンポートにも応用できる。家庭では、果実そのものに甘みが少なく美味しく食べられないときなどにコンポートにすることが多い。
コンポートには家禽や野菜をワインで煮込んだものも含まれる。
また、果物を盛る足つきの食器。それを模した花器の名称。
ロシアのカンポット(露:компот)はノンアルコールのデザート用飲料で、果物やベリー類をシロップで煮た後、冷やして供せられる。ドライフルーツを使ったり、生の果物を使ったり、あるいは、缶詰の果物を使う場合がある。これに使用するドライフルーツのこともコンポートと呼ぶ。
…と、こんな記載がありました。
まぁGONsanには、分かったような分からないような縁遠い世界ですから、美味しく戴けますのでしたら、どちらでもイィのですけどネ(^.-)☆
とにかく、常日頃から時間を要してお世話しておられますのに、大変立派なプルーンを戴き、恐縮してしまいますGONsanなのでありました(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)