01-720
02-720
02-721
02-722
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
04-720-555

 「神島天神社」を後にしますと、これもせっかくの便だから…と、これまた久し振りに「かさおか太陽の広場」をウォーキングして帰ります事に(^.-)☆

 ◆かさおか太陽の広場

 笠岡湾干拓地の締切堤防沿い約3kmに及ぶ多目的広場です。遊歩道沿いには四季折々の花が咲く花壇と転々と連なる石の彫刻などがあり、散歩やジョギングには最適。また、ローラースケート場やBMXコースなどが整備されており、大人から子どもまでが楽しめます。噴水広場は夜の間、光のイルミネーションがきれい。自転車・遊具は管理棟にて無料貸出しています。

 ・彫刻広場
 不思議な形をした様々な石の彫刻が連なります。のんびりアートを楽しむのもおすすめです。
 ・千本桜
 笠岡湾干拓の堤防沿い約3kmにわたって大島桜という品種が植えられ、千本桜として親しまれています。見頃:4月上旬~4月下旬。
 ・芝桜
 芝桜を見られる、県南では数少ない名所のひとつです。4月中旬~下旬に見頃を迎えると、可憐な花が石の彫刻を囲むように咲き誇ります。

 ◆かさおか太陽の広場

 市制施行40周年記念事業として平成6年5月に完成した「かさおか太陽の広場」は子供から高齢者まで幅広い年齢層の人達の健康づくり、仲間づくりができる野外型の交流広場として広く利用されています。
 無料駐車場は7箇所で480台程度ご用意しています。

 …と、こんな「かさおか太陽の広場」であります。
 笠岡湾に沿って南北に伸びておりまして、マップ上で計測しますと、2,897mですから、南端の駐車場から往復しますと、往復5,794mです。約6kmのウォーキングとなりますけど、画像に納めながら進みますと、結構時間を要しますかも(^.-)☆
 早速、ウォーキング開始です(^-^)
 駐車場を北方にスタートしますと、スグに彫刻広場が続きますので、順番に拝見して行きます事に。

 ◇MEMORY(メモリー)末田龍介
 熊本県生まれ
 東京芸大彫刻科卒
 展覧会 -- 新制作展・現代日本美術展・かさおか石彫シンポジウム・小田原城野外彫刻展・第4回大分アジア彫刻展等
 モニュメント -- 風の門(岡山県笹岡市民病院正門)・PRIMORDIA:DREAM(大分県きのこ研究指導センター)・風の標識(神奈川県小田原市上府中公園)・G3の木(熊本県小国町交通センター)・MEMORY(岡山県笹岡市太陽の広場)・天の稜線(熊本県庁新庁舎)・水鳥(熊本市営プールアクアドームくまもと)

 ◇移りゆく光と影のための彫刻 岩間 弘
 岩間 弘 イワマ ヒロシ
 1956年 富山県出身
 1981年 金沢美術工芸大学大学院彫刻コース修了
 1990年 新制作展 新作家賞受賞(同賞 1991年受賞)
 1995年 第5回東京野外現代彫刻展 東京都知事賞受賞 新制作協会 会員推挙
 2000年 個展 ギャラリーせいほう(同 2005年)
 2006年 米子彫刻シンポジウム参加
 2010年 タッチアート展(川越市立美術館)
 2014年 岩間弘彫刻展「交感」(スパイラルガーデン)
 2019年 第29回平櫛田中賞受賞

 …と、WEB上で調べてみますと、いずれも凄い方々のようであります。ですが、作品と作品に付けられましたタイトルに眼を向けておりますと、う~ん、GONsanには難しすぎる(^-^;
 楽しく拝見出来るのですけど、凡人のGONsanには、仲々難解な作品ではありますネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)