お寺の庭は、庭園らしく黒松などが植えてありますが、あじさいも庭のあちらこちらに存在です(^.-)☆
神宮寺には、何でこんなに紫陽花が…との疑問も生じますので、WEB上で調べてみましたら、こんな記載が…
・府中市役所(広島県)
--- 2015年6月11日 ---
あじさい寺で有名な神宮寺の住職さんいわく、「あじさいはお辞儀をするけぇ、あいさつしとるみたいでええなあ」ということであじさいを植えられたそうです。
ご近所の方が「神宮寺あじさいを育てる会」を結成され、月に2回集まって、草取りや看板設置、遊歩道の作業などされています。作業を呼びかける「あじさいニュース」というチラシは128号になっていました。
あじさいは、湿気があって、お昼から日が陰るような場所がいいそうです。なので、あちこちに色んな種類の木が植えてあり、その木の陰にあじさいが咲いています。
木の香りと、ひんやりとした空気、やさしいあじさいで心を癒してください。
あじさい祭りは7月4日まで。駐車場代が300円必要です。
あじさいは見頃を迎えています。府中市観光協会のHPはこちら→http://fuchu-kanko.jp/?page_id=680
…と、こんな記載でありました。そんな経緯で(^-^)
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)