01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720

 5/22(金)に、福山市のTwitterで下記の案内がありました。

 福山市@cityfukuyama・May 22
 --- 福山市立学校における教育活動の再開について(教育長からのメッセージ)(5月22日) ---
 6月1日(月)から、学校を全面再開することとしました。
 十分な感染対策を行った上で、教科の学習や部活動を実施するなど、学校における新しい生活様式を確実に実践し、学びをつないでいきます。

 これを受け、6/1(月)から、学童の皆様の下校時の安全パトロールが再開です(^.-)☆
 GONsanは、毎週月曜日の担当でありまして、担当します区間は、挿入の画像の通り水呑交番前の安政橋が起点です。
 学童の皆様が帰って来られますと、既に待機しておられます方が、黄色の旗を揚げて合図されます。
 学童の皆様は、バス通りの鞆街道を横断し、安政橋を渡り左右に分かれます。右に向かえば孫達の町内、そして、左に向かいますとGONsanの町内なのであります(^.-)☆

 この画像は本日撮りましたものなんです。本日は全校一斉下校日ですから、学童の皆さんは集団でヤッて来るものと思います。
 定刻に、まずは低学年の皆さんから順番に…と思いましたら、孫の姿が見えません。第1集団が通過しまして、よくよく見ていますと第2集団の中に孫の姉の姿が…
 GONsanの存在に気付いていますのでしょうけど、素知らぬ顔で右方向に…「○○チャン、バイバイ(^-^)/」と声を掛けますと、仕方なさそうに手を振ってはくれましたけど(^-^)
 出来る事なら関わらずに通過したかったのでしょうねぇ~

 それにしましても、弟の姿はありませんでしたネ。
 そぅしていますと、第3集団が…うん、うん、この中に弟の姿が…
 信号を渡ります前からGONsanに気付いていましたのでしょうネ。安政橋を駆け足で渡り近付いて来ますと、「ただいまぁ~!!」と言いながらGONsanのお腹にパンチを2発(^-^)
 「○○チャンは先に歩いてるよ」と伝えますと、「バイバイ(^-^)/」と駆け足で去って行きましたが…
 基本的には、低学年から順番に下校かと思いましたら、そぅでもないようですねぇ~
 先生方も、途中まで見送りで同行ですから大変ではありますネ。先生方が同行されますのは、水呑学区のみなのかどぅか知りませんけど…

 その内に対面の方が黄色の旗を揚げられましたから、本日最後の集団のようであります。
 同様に安政橋を渡りますと、左右に分かれますので、GONsanは左方向に進みます皆さんの最後尾を追随です(^-^)
 最後尾の女子二人に「何年生?」と尋ねますと、「4年生です」との返答。いつも不思議なのですけど、全学年一斉下校は、どんな順番で下校していますのでしょうねぇ~
 きっと、下校態勢が整ったクラスから順不同でスタートしていますのかも…

 GONsanの町内の学童は、安政橋を渡り左折(学童の皆様からは右折)し、暫く水呑川土手を南下。そして、土手下に…直進し二つ目の四つ角を右折です。
 それから突き当たりまで直進となりまして、ここで次の方にバトンタッチ。
 これがGONsanの担当区間なのであります。僅かな距離の区間ではあるのですけど、それでも、学童の皆さんが何事もなく無事に各自の家にと帰って行きますと、やっぱりホッとしてしまいますネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)