「大東第1号古墳」で、第2グループの皆様で、まずは記念撮影となりました(^_^)v
そして、また上りを続行しますと、ほどなく「大東第4号古墳」に到着です。墳頂に神社(天神社)がありました。後円部に建つ天神社を囲む石積は主体部に使われていた石でしたのでしょうか…
◆「大東第4号古墳(仮称)」周辺に怪しい石材
--- 2019年04月04日 06:00 御領の古代ロマンを蘇らせる会 ---
(http://blog.livedoor.jp/geibi/archives/55099280.html)
今年、測量調査を行い前方後円墳様の地形であることが明らかになり、また、測量中に朱塗りの土器片も見つかった「大東第4号古墳(仮称)」周辺で、気になる石材があります。
天神社が後円部を大きく堀くぼめて建てられている(あるいは中世の山城築城時に削平した可能性もある)ことから、主体部は破壊されている可能性が高いと思われる状況で、その天神社の周りにある石材は主体部の残骸ではないかと想像されます。
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)