入口から1kmの行程ですから、ノンビリと歩きましても程なく山頂にと到達です。
山頂間近で三叉路で、右折側が「眺洋山」の山頂のようですけど、左折側は何処に行けますのでしょうねぇ~後から行ってみたいと思います(^.-)☆
とりあえず、右折です(^-^)
右折し進みますと、展望台らしき建物が…近付きますと、展望台ではありませんで石仏が置かれましたお堂が…
そして、左脇には小さな祠が…中には同様に石仏が(^-^)
ここはまだ頂上ではありませんようですから、とりあえず石仏に手を合わせ、頂上方向に歩行続行となりました。
頂上へと続きます道は、まるで落葉が敷き詰められた絨毯です。上り道は石段ですけど、落葉でほぼ覆われています。ですから足を滑らせないよう慎重な前進が続きます。
石段を上がりきりますと側道が…うん、うん、石段上り口の右側の道から上がりましたら、廻り道ですけどなだらかでしたから、石段を直進よりも楽でしたかも(^-^)
そして、また絨毯の道を進みますと、ヤッと頂上に到達です。「眺洋山」の石碑が存在ですから(^_^)v
先ほどの石仏の場所からですと眺望も可能でしたけど、頂上の周りは樹木に囲まれまして瀬戸内の眺望は今一ですねぇ(^-^)/
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)