例年の事ではありますけど、年末、そして、お正月三が日は、嫁さんとお寺・お墓詣りのGONsanです。
三が日最終日の本日・1/3もまた、お寺・お墓詣りとなりました(^.-)☆
お寺・お墓は山側に存在しますから、歳を重ねますごとに、お寺・お墓詣りがキツくなりますような気も致します(^-^)
まぁ、GONsanばかりでなく、大概の皆様が同様なのだと思います。いゃいゃ、GONsanのみかも分かりません(^-^;
嫁さんがお寺の本堂で手を合わせています間、GONsanは境内から我が町を眺望です(^_^)v
この三が日はいずれも天候に恵まれまして、新しい輝かしい新年を迎えますのに相応しい好天が続きました。風も無く冷たくもありません。と、言いますよりも、お墓まで上がりますと、多少汗ばんでもしまいます。
ご先祖様の墓前で手を合わせました後は、またまた我が町を眺望となりました。
いつもの事ですけど、墓地からの眺望は最高ですねぇ~
墓地から下ります際には、途中、観世音菩薩にもお詣りです。
昨日は、観世音菩薩の参詣に数人訪れておられまして、実に珍しく順番待ちでありました。こんな事も珍しいのですけどネ。
観世音菩薩とお別れしますと、鐘楼にと向かいます。
お墓詣りには必ずここを通りますのですけど、鐘楼脇の建物の縁側に、こんな文書が…今日まで全く気付きませんでしたけど…
令和元年11月12日付け・令和元年12月付け・令和2年1月1日付け…の三つの文書が…
「妙顕寺を守る会」「妙顕寺の再興を願う会」…とは、どんな会なのでしょう…
文書に眼を通しますと、少々眉をひそめる内容でありました。
随分前に、お金の使途不明が取り沙汰されていますような事を耳にしました事がありますけど、以降は何にも分かりませんGONsanですから、この文書の内容は、その時の問題なのだろうか…それとも、新たな問題が生じたのだろうか…と、推察するしか無いのですけど…
この三つの文書の内の一つは「元旦付け」ですから、少々根深い問題なのかも…
う~ん、お正月早々にイヤな文書に眼を止めてしまいましたねぇ~
それにしましても、妙顕寺は由緒有りますお寺なのでしょうから、いつの日か「日蓮宗由緒寺」に名を連ねて貰いたい…由緒寺の仲間入りをして貰いたい…こんな想いがあるのですけど、こんな文書が公然と置かれていますのですから、由緒寺に名を連ねますのは、ほど遠いようですねぇ(^-^;
哀しいですねぇ~
ですが、それにしましても、「妙顕寺を守る会」「妙顕寺の再興を願う会」…とは、どんな会なのでしょう?
「総代会」があるのですから、何か問題が生じていますのでしたら、総代会で解決なさるのが妥当とは思うのですけど、この文書が取り除かれずに、ここに置かれたままなのも気になりますネ。11/12(火)からは1ヶ月半も過ぎていますのですから…
何か難しい内容なのかも…
とにかく、GONsanのような凡人には実に不可解な文書に感じられてなりません。
いゃあ、お正月早々に、実にイヤな文書に眼を止めてしまいましたねぇ(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)