01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
04-720-555

 12/23(月)は気持ち良さそうな天候でしたから、午前中に沼隈町常石の「眺洋山」を散策となりました。
 A.M.11:00に眺洋山上り口に到着ですけど、う~ん、残念。車で簡単に頂上まで…と思っていたのですけど、入口は車輌進入禁止でありました(^-^)
 入口には、こんな案内標識が…『天下の絶景 桜の名所 眺洋山 入口→頂上まで約1km』と。
 頂上まで1kmとはわずかな距離ですから、車は入口に駐めまして散策開始となりました(^.-)☆

 散策スタート前に、WEB上で「眺洋山」を事前勉強。検索しますと、こんな記載のページが(^.-)☆

 ◆灘山(眺洋山) 標高190m 広島県福山市沼隈町常石

 --- http://kasaoka.yu-yake.com/yama100kei/2009/f13-4.html ---

 ≪山頂のすばらしさ≫

 常石造船がある町、常石の裏にそびえるのが「灘山」。ところが、この山は地元では「眺洋山」と呼ばれている。海側の眺めがぼっけえのでわざわざ山の名を変えた。そういう記念碑が山頂にある。
 登ってみると、登山口の標識にある「天下の絶景」と呼ぶほどの山ではなかった。
 景色はまあまあでも、登りやすく、春は桜もあり、地域に愛されている山であることは実感できた。

 …と、こんな記載がありました。
 『登山口の標識にある「天下の絶景」と呼ぶほどの山ではなかった』とは、チョッとショック。ですが、せっかく訪れましたのですから、上らない訳にはいきません(^-^)
 早速、散策スタートです(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)