この「諏訪神社 護法大権現」には、史跡巡りを通じて何度か訪れておりますけど、社の手前の片隅に「力石」がおいてありますのには、今まで気付きませんでしたネ(^_^)
比較的、キレイで新しいようにも感じますから、最近、設置されましたのかも…
次は「最上稲荷」に向かいます。
最上稲荷への石段手前に「法界石塔」が存在です。スズメバチの巣がありまして、この時期は危険…と言う事で、今回は最上稲荷への参詣は断念となりました。
◆法界石塔
宇田理生氏の屋敷内。建立年代・不明、自然石にて高さ1m。南無妙法蓮華経・日蓮大菩薩の刻あり。当家に於いて法界万例靈を祠っている。
◆最上稲荷
竹ヶ端旧港より南方、山の手に60m入る。明治初年頃、備中高松稲荷よりその分霊を祠りしと。
…と、史跡巡りで配布の資料には、こんな記載がありました(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)