葬斂場を後にしますと、次は「諏訪神社 護法大権現」方向へ向かいます。途中、「平谷川」を通り抜け「小山」へ。そして、「諏訪神社 護法大権現」にと到着です。
・平谷川
髭ノ墓山~宮崎山より集落の中部を流れる谷川。上流は水田の用水路、下流は海へ。
・小山
水呑漁協の北方30mにある高さ10mの岩山。頂上付近に恵比須社があった。麓に『二本竹(力士)』の碑あり。
・諏訪神社 護法大権現
祭神:健御名方神(タテミナカタノカミ)、御利益:勝利祈願・商売繁盛
文久四年(1864)以前、通称「権現さん」と呼ばれている。鏡・木札を御神体とし旧8月17日祭礼。
・恵比須社
諏訪神社の境内、祭神:事代主命(コトシロヌシノミコト)、古代より猟師が豊漁を願い祀る。他にも御利益として海上安全、商売繁盛、子孫繁栄。以前、子山の上にあった。
明治20年頃建立の地神石碑あり。
祭礼:旧9月2日 御神体:石
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)