01-720
02-720
04-720
03-720
05-720
07-720
06-720
08-720
09-720
04-720-555

 国立京都国際会館の大きい池は「宝ヶ池」なんですけど、この小さい池は何と言うのでしょうネ…マップで確認してみますと「幸が池」と言うようですネ(^.-)☆
 暫く池の周りを散策しておりましたら、新郎新婦のお二人の姿が…ふ~ん、挙式の前に今から写真撮影が始まりますようです。
 この様子を暫し拝見します事に(^-^)

 今回の結婚式は、「国立京都国際会館 宝松庵に於て茶婚式にて挙行致します…」と、当初のご案内には記載がありました。
 茶婚式とは、どんな結婚式なのでしょうねぇ~
 早速、スマホを取り出し事前勉強となりました(^.-)☆

 WEB上で「茶婚式」を検索しますと、結構、色々出て来ましたから、その中から「京都かがやきウェディング」sanのホームページを閲覧しますと、こんな記載がありました。

 ◆日本スタイルの結婚式「茶婚式」

 --- 京都かがやきウェディング ---

 みなさんは、茶婚式ってご存知ですか??
 茶婚式とは、日本の伝統芸能である、茶道の精神にのっとって行われる結婚式です。
 神前式では、お神酒で新郎新婦が三々九度をし、その後参列者で、親族固めの盃を行います。茶婚式ではお抹茶で、似た儀式を行います。
  1、参列者着座
  2、新郎新婦着座
  3、濃茶点前
  4、夫婦固めの儀(お茶を新郎新婦で飲み交わす)
  5、誓詞奏上
  6、親族固めの儀(参列者全員でお茶をいただく)
  7、指輪交換
  8、新郎新婦 両家親御様一礼
  9、退席
 茶道の精神に「一期一会」という言葉があります。出会った機会を一生に一度限りの事として大切にしましょう…という意味があります。
 親族固めの儀で、全員でお茶をいただくことにより、新しい家族の誕生、ひとつの家族になるという一体感を感じ、絆を大切にという意味が込められています。
 日本、京都を更に感じさせる茶婚式。神前式とはまた違った和婚で、結婚式をされたいおふたりにオススメです。
 挙式スタイルをはじめ、会場、衣裳、ウェディングアイテム等のご相談・お手配、当日のサポートは京都かがやきウェディングにお任せください!

 …と、こんな記載がありました(^.-)☆
 古都・京都だからこその「茶婚式」かと思いましたら、全国的に挙行されていますようですネ(^-^)/

 幸が池周辺を散策時に「宝松庵」も眼にしましたけど、小さな庵ですから大人数では入れません。挙式は両家のご家族のみで行われますのかも分かりません。
 新郎・新婦の写真撮影が終わりますと、挙式スタートで、茶婚式の全容が眼に出来ますから、楽しみですネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)