8/2(金)~8/4(日)の3日間は、嫁さんの甥の挙式で金沢行きを前々から予定しておりました。
当初は、夜間走行を…と思っておりましたけど、もぅGONsanもジジィですし、いくら嫁さんとの交互運転とは言いましても疲れますし、8/2(金)A.M.8:10に福山を出発となりました。
まずは、嫁さんがハンドルを握りGONsanは助手席。(結局、往路の大半を嫁さんの運転となりました。まぁいつも大概そぅなのですけど…)
暫く山陽自動車道を走行し、最初の休憩が三木SA。そして、走行再開。そぅしましたら三木JCTの手前辺りでしたか…前方をコペンによく似た車が走行です。
実によく似ていますけど、白ナンバーですから「んっ!?」のGONsan。で、カメラを取り出しズームを効かせて確認してみますと、やっぱりコペン。
でも、何故、白ナンバーなのでしょうねぇ~
助手席ですから、早速、スマホで検索です(^-^)
「白ナンバーのコペン号」で調べてみますと、ふ~ん、なるほど。納得です。こんな記載がありました(^.-)☆
◆ダイハツ コペンを白ナンバー化する方法!期間限定のオリンピックナンバー
2020年に開催される東京オリンピックを記念して、「軽自動車でも白ナンバーを取得できる」という期間限定の制度がありますよね?(ラグビーワールドカップ仕様の白ナンバーもありましたが、今は申込期間が終了しています。)
私もコペンローブS(mt)を購入する際、オリンピック白ナンバーを取得しました。ついでに希望ナンバーも取得。
白ナンバーは、ナンバープレートの右上にオリンピックのロゴが入っています。
コペンには、8~10種類くらいの豊富なカラーバリエーションがありますが、黄色ナンバーは、デザインとしてインパクトがありすぎてボディーカラーとマッチせず浮いてしまう感じがしませんか?
私の場合は、ディーラーでコペンローブSを購入したのと同時に、白ナンバー&希望ナンバーを申し込みしましたが、今現在すでにコペンを所有している方(黄色いナンバープレート)の方で新規に白ナンバーを取得したいと考えているコペンオーナー様もいらっしゃると思います。
・今は黄色でも、新たに白ナンバーを取得することはできる?
今はコペンの黄色ナンバーでも、白ナンバーを申し込みすることで、コペンを白ナンバー化することができますよ。また、今の車のナンバーをそのまま引き継くこともできますし、新たに希望ナンバーを申請することもできます。
・コペンを白ナンバー化する方法は?
コペンを白ナンバー化するには、白ナンバーの申し込みが必要ですが、申し込み方法は2つあります。
①白ナンバー申し込み方法には、自分でネットから申し込む。
②ディーラーや他車販売店、整備工場で申し込む。
・ディーラー、車販売店、整備工場で申し込む
ディーラーや車の整備工場で、白ナンバーの申し込みができます。
ディーラーに行って「白ナンバーを申請したいんですけど」といえばOK。
ただ、ディーラーや車販売店で申し込みを依頼すると別途「代行手数料」が必要です。
私は、申請手続きが面倒だったので、コペン購入と同時に、ディーラーに白ナンバーの申請を代行してもらいましたが、代行手数料は11,800円でした。この手数料は、ディーラーによって異なると思いますが、自分で申請したり、陸運局に足を運んだりする手間を考えると、そこまで高くない金額だと思います。
・自分でネットで申し込み
白ナンバーは、自分でネットから申し込みすることができます。
・白ナンバーの登録期間はいつまで?
今回の、軽自動車でも白ナンバーを取得できる制度は、ラグビー、オリンピック期間限定の制度です。
ラグビー、オリンピックの取得期間は、ラグビー→2019年4月2日~2019年11月29日
オリンピック→平成29年10月10日から平成32年11月30日(予定)
今からだとラグビーの白ナンバー取得受付期間は終了していますが、オリンピック白ナンバーはまだまだ時間の余裕があるので、是非この機会に白ナンバーを取得しましょう!
…と、こんな記載で、よくよく確認しますと、先行のコペン号のナンバープレートの右上隅にはロゴマークがありますネ(^.-)☆
山陽道から舞鶴自動車道に入り西紀SAでまた休憩。走行再開で、今回は嫁さんの里・若狭町を素通りです(^-^)
この舞鶴自動車道は、何ヶ所か対面走行がありますし、片側1車線の箇所も。
ですから、若狭上中IC~敦賀IC(北陸自動車道)間でしたか…この間は大半が制限速度50kmですから、パトカーが先行しておりますと、もぅお手上げです。
追い越す訳にも行きませんし、GONsanを含み後続の皆様はあきらめ顔。自動車専用道だと言いますのに、一般道にも劣ります走行となってしまいましたネ(^-^;
パトカーとお別れしますと、ドッと疲れが出ましたので南条SAで休憩です。SA脇を流れますのは日野川でしょうか…河川敷がキレイでしたネ(^_^)v
福井県を抜け加賀市に入りますと、金沢はもぅ少し。俄然、元気が出て来ます。とは言いましても、運転していますのは嫁さんですが。
結局、6時間を要し金沢に到着。挙式・披露宴会場「アルカンシェル金沢」真ん前の「アパホテル金沢中央」にチェックイン。
時間を見ますと、P.M.2:30でしたから、とりあえず「金沢城公園・兼六園」を散策します事に…ですが、挙式会場が真ん前ですから事前見学をする事に(^.-)☆
アルカンシェル金沢に向かいますと、「担当者が挙式・披露宴会場をご案内しますので…」ですから、さすがにこれは辞退となりました。ご多忙の中、時間を割いて頂きますのは気が引けますから(^-^)
明日、観れるのですから(^-^)
それでは、今から金沢城公園・兼六園に散策です(^-^)//"
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)