金鶏古墳の表示板から少し進みますと、「神楽台」の表示板の傍らに石が…この神楽台の説明は何にもありませんから、「神楽台」の役割は何でありましたのか分かりません(^-^;
史跡探索でもありませんで散策を楽しんでいますので、あまり気にせずスルーです(^.-)☆
そして、また進みますと、今度はブランコが…ここから先は下り道が続きます。途中、視界が開けまして、また瀬戸内の海を眺望です。
ここから先は、またまた蜘蛛の巣と毛虫との戦いですネ(^-^)蛇も怖いし…
周辺の景観を画像に納めます余裕も無く、黙々と下り道を歩行となりました。ら、ヤッと降りて来ましたのが最初に訪れました海岸でした(^_^)v
そこから常夜灯まで戻って来ますと、「田尻遊歩道コース案内」の表示板が(^-^)
ふ~ん、このマップで見ますと、右半分部分のコースを散策して来ました事になりますようですねぇ~仲々いぃ散策コースではありますけど、あまり訪れます方もおられませんようで、荒れた部分もありましたネ。
また機会がありましたら、再訪したいとの気持ちも少々(^_^)v
それでは、我が家へと帰る事に致します。
途中、佐須良池脇の「お好み焼き・つくし」で遅ればせながらの昼食です。
昼食を終えますと、鞆街道のバス道路を中村集会所方向にテクテク歩行が続きます。集会所手前辺りから水呑川の土手に入り我が家へと。
その際にまた、この誰も住んでおられないように思われますこのお宅をパチリ。
そして通りすがり際に振り返りますと、このお宅の塀に「売物件」の表示が…
で、嫁さんに「ここは誰も住んで無く、売りに出されているのだなぁ~」と尋ねますと、なんでも何年か前に亡くなられて、近くに暮らしておられる息子さんが売却先を求めている…との事。
最近は、GONsanよりも嫁さんの方が情報通ですから、少々苦笑してしまいます。
それにしましても、この場所はGONsanも結構よく通りますけど、この張り紙には今まで全く気付きませんでしたネ(^-^;
少し凝られた庭で丁寧に手入れしておられたのに、ふ~ん、そぅいぅ事でしたか…
それはさて置きまして、今回の散策ルートをマップで確認しますと、こぅいぅルートでの散策でありました。
蜘蛛の巣・毛虫…そして、蛇への恐れ等で仲々疲れますルートでありましたけど、タマにはこぅいぅ散策もイィのかも分かりません。が、再度出掛けるとなりますと、嫁さんは「NO!!」。
GONsanも嫁さんに近い気持ちを抱きますネ(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)