01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
04-720-555

 毎回、画像に納めてはいるのですけど、今回もまた『田尻杏発祥の地』の石碑をパチリとなりました(^.-)☆
 WEB上に「田尻杏発祥の地」を検索致しますと、こんな記載がありました(^_^)v

 ◆田尻町 杏発祥の地(寺)円明寺

 福山市田尻町中東にある松道山円明寺は杏発祥の地(寺)で、本尊は聖徳太子作と伝える観自在菩薩。2007年の田尻杏まつりに、観光客の方々にも公開して頂けるかも知れません。天和元年(1615)豊後国(大分県)から円明寺住職阿闍梨尊意が種子を持参し此の地に植える。

 …と、こんな記載が(^-^)
 ふ~ん、この田尻町で誕生し日本全国に広がりましたのかと思っておりましたら、杏は、天和元年(1615)に、豊後国(大分県)から持ち込まれたのですねぇ~
 う~ん、初めて知りました(^-^;

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)