日曜日は雨かも…と思っておりましたら幸いに晴天。これ幸いにと早朝は墓地の草取りでありました。
いつものように起床は、A.M.6:15。
急いで洗顔後、我が家を出まして墓地に向かいますと、どなたもおられないだろう…と思いましたら、いゃいゃ、GONsan同様に暑さを避けまして早朝から出掛けておられます方は、お一人おられしたネ(^.-)☆
先月10日に嫁さんが草取りをしていますけど、この時期には降雨がありますとスグに草が生えますから(^-^;
雑草は逞しいですし、それなりに小さな草が生えておりました。
どぅにか取り終えまして、まずは一服。そして、いつものように我が町を眺望です。
そして、時間を確認しますと、もぅA.M.8:00過ぎ(^-^;
時間が過ぎ去りますのは、実に速いもののようであります。さっさと退散となりました。
帰路、法界碑まで下りて来ますと、法界碑脇に「水呑の歴史と風土案内」表示板が…
んっ!?…いつの間に設置されましたのでしょう?以前から設置されており、GONsanが気付きませんでしたのかも…
法界碑に隣接し『高札場「札場」』が江戸時代に設置されていましたのでしょうけど、その史跡の案内表示板ですネ。
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)